【超入門】新NISAってなに?2024年からの制度改正を初心者向けにわかりやすく解説!
新NISAが来年から始まるって聞いたけど…いったい何なの?
従来のNISA制度から大幅に進化する新NISAを分かりやすく解説するね!
「新NISAについて詳しく知りたい!」と思ったあなたへ、この記事で分かりやすくお伝えしていきますね。
結論を言うと、従来のNISA制度は2024年から新NISAに変わるんですが、それにより大幅に進化した制度になります。
「そもそもNISAって何だっけ?」という疑問からお答えするので、ぜひ最後まで読んで下さい!
\新NISAはSBI証券がおすすめ/
そもそもNISAってなに?
まずはNISAのおさらいを簡単にしていきます。
NISAはNippon Individual Savings Account のことで、少額投資非課税制度とも言われます。
つまり、投資の利益に税金がかからないお得な制度なんですが、これだけだとよく分からないので、そもそも投資の利益に対する税金について簡単にお話ししますね。
本来、投資の利益には約20%の税金がかかります。
たとえば利益に税金がかかる課税口座で投資をした後に、値上がりにより売却時に利益が出ていたとします。
すると本来、利益には約20%の税金がかかるため、仮に10万円の利益だと2万円が税金として取られて、手元に残るのは8万円になってしまいます。
しかしNISA口座で投資すると、利益に税金がかからず、10万円がまるまる受け取れるから優先して使うのがいいんです。
普通の口座だと利益に税金が20%かかるけど、NISA口座なら税金がかからず、利益がまるまるもらえると思えばいいでしょう。
ここまでお話しした内容でもうお分かりかと思いますが、NISAは口座(箱)だと思えばOKです。
普通の口座(特定口座)では利益に20%の税金がかかるところ、NISA口座で商品を買って運用すれば、利益に税金がかからないというメリットがあります。
NISA自体が投資の商品かと思っていたけど、お得な口座なんだね!
従来のNISA制度もおさらい(一般NISA・つみたてNISA)
従来のNISA制度で成人が利用できるのは、一般NISAとつみたてNISAの2つがあります。
まず一般NISAについては、年間の投資上限額(非課税枠)は120万円です。
また非課税期間(利益に税金がかからず運用できる期間)は、金融商品を購入した年から数えて最長5年です。
対象の投資商品については、上場株式の他に、株式などを袋詰めにした商品である投資信託も購入できます。
買付方法の制限もないので、一度にまとまった金額を投資する一括投資や、毎月一定額をコツコツ買う積立投資などができます。
一般NISAなんてあったのか、初めて聞いたなぁ
初心者を含め、長期でコツコツやりたい人からはつみたてNISAの方が人気があったね!
一方、右側のつみたてNISAは長期投資したい人向けの制度設計となっていて、非課税枠は40万円とやや小さいです。
ただ、つみたてNISAの最大のメリットは、最長20年と長い非課税期間で、これによって非課税で長く運用ができます。
また、つみたてNISAで選べる商品は、低コストなど金融庁が定めた一定の条件を満たした投資信託などに厳選されているので、初心者でも迷わず選びやすいのも魅力です。
買付方法については、つみたてNISAという名称のとおり、積立投資に限定されています。
これを踏まえて、2024年からNISAがどう変わるのかを次に紹介していくよ!
2024年からの新NISAはどう変わる?
上記が新NISAにおける変更点で、全部で4つあります。
それぞれを順番に解説していきますね。
①投資可能期間と非課税枠期間が無期限に
投資可能期間と非課税期間…?
そこまで難しくはないから、↓のイラストを見てね!
NISAは縦軸の投資可能期間と横軸の非課税期間で見ると理解が速いです。
まず縦軸の投資可能期間については、いつまで新規の投資ができるかの期限なんですが、従来のつみたてNISAだと投資可能期間は2042年まででした。
しかし、この投資可能期間は恒久化によって期限が無くなる為、今後はいつでも新規投資ができるようになります。
また横軸の非課税期間については、つみたてNISAだと最長20年でした。
なので2023年に積立した分は、2042年に非課税期間が終了します。
しかし、2024年からの新NISA口座で投資する分は非課税期間が無期限になるため、今後はいつまでも非課税で運用ができるようになります。
ただし、2023年までにつみたてNISA口座で積立した分は、非課税期間はそのまま20年なので注意して下さい。
非課税期間が無期限になるってそんなにすごいの?
そう言うと思ったから、↓の棒グラフを見てね!
たとえばつみたてNISAの上限である年間40万円を20年間、毎年積立して、年利5%と仮定すると20年目には元本800万に対し、約558万円の利益になります。
ただ、もし非課税期間の無期限化によって、運用期間をさらに伸ばして、30年間同じように積立を続けると、30年後には元本1,200万に対して約1,558万の利益になります。
1,500万もの利益だと約20%で300万は税金として取られるところ、非課税期間が無期限になる事で、税金がかからずまるまる受け取る事ができるので驚きですね。
30年後に1,500万の利益…しかも税金がかからないなんてたしかにすごいぞ!
②年間の非課税枠が大幅に拡大
今までよりずっと大きな資金を投資できるのか!
今まではつみたてNISAは年40万円、一般NISAは年120万円でした。
それが2024年以降は、従来のつみたてNISAの枠は「つみたて投資枠」という名称で年120万、従来の一般NISAの枠は「成長投資枠」という名称で年240万に増えます。
つみたてNISAは今まで、非課税枠の小ささがネックで、月3.3万円しか積立できなかったんですが、今後はつみたて投資枠として、最大で月10万の積立も可能です。
さらに後で紹介しますが、つみたて投資枠と成長投資枠の併用も可能となるので、合計で年360万の非課税投資が可能になります。
③生涯投資枠が設定される
これはさっきの非課税枠と何が違うの?
非課税枠は毎年リセットされるけど、生涯投資枠は毎年積み上がっていくよ!
生涯投資枠は、新NISA口座にて生涯で投資できる上限のことですが、元本+利益ではなく元本のみの枠だと思って下さい。
今までは生涯投資枠は特に決まっていなかったので、たとえばつみたてNISAだと2023年に開始したら、投資可能期間が2042年までだったので、20年間×年40万=最大800万となっていました。
それが今後は、生涯投資枠として1,800万、そのうち成長投資枠で1,200万になります。
仮に生涯投資枠1,800万を最速で埋める事を考えてみましょう。
つみたて投資枠で年120万+成長投資枠で年240万にて計360万投資を5年続ければ1,800万で上限に達するので、後は放置して運用も出来ます。
ちなみに生涯投資枠は、売却すれば、翌年に枠の再利用も可能です。
また、新NISAの生涯投資枠と従来のNISA口座の投資分は別扱いとなります。
④つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能に
今まではつみたてNISAと一般NISAの併用は不可だったんですが、今後はつみたて投資枠と成長投資枠という名称で併用可能になります。
ただ買付方法に関しては従来と同じで、つみたて投資枠は積立のみ、成長投資枠はスポット注文or積立が選べます。
なので積立投資だけだと、つみたて投資枠の月10万円+成長投資枠の月20万=月30万円まではMAXで可能になります。
2024年の新NISA開始に向けてどうすればいい?
新NISAがすごい事は何となく分かったけど、今はどうすればいいの?
とりあえず新NISAを利用する金融機関を決めて、つみたてNISAの口座開設だけしておくといいよ!
新NISAが始まる2024年に向けては、まず新NISAを利用する金融機関を1つ決めておきましょう。
おすすめは楽天証券やSBI証券などのネット証券で、どちらも大変人気ですね。
ちなみに一般NISAかつみたてNISA口座を開設しておけば、新NISAも自動で開設される予定なので、今のうちに口座開設して準備しておくといいでしょう。
特に最近はポイント還元でSBI証券が人気なので、SBI証券の口座開設はこちらの記事を参考に進めてください↓
↑実際の画面付きで開設手順を紹介しているから、5~10分もあれば申込は完了するよ!
新NISAの疑問をまとめて解説
新NISAをもっと理解したいんだけど、どうすればいいかな?
よくある質問をQ&A形式でまとめたので見てみよう!
Q.これからつみたてNISAで投資しようと思ってた分は待機した方がいいのか?
また、今までつみたてNISAで投資していた分はどうすべきか?
A.非課税期間を極力長くしたければ、新NISAが始まる2024年まで待つのもアリでしょう。
ただ新NISAの生涯投資枠と従来のNISA口座の投資分は別なので、早く始めておきたい人は今のつみたてNISAで始めてもOKです。
また、既につみたてNISAで投資した分は、約20年間の非課税期間があるので、とりあえずそのまま運用しておくのがベターです。
Q.特定口座で投資していた分はいったん売るべきか?
A.今後も長く運用を続けていく事を考えると、特定口座の分はいったん売却して、新NISA口座で再度投資に回すのがいいでしょう。
特に最近、特定口座で投資を始めたばかりの人は、あまり損益が出ていないと思うので、基本的には売却して新NISAへ移行する形でいいかなと思います。
Q.新NISAは未成年でも利用可能か?
A.新NISAの対象は18歳以上なので、未成年は使えません。
また未成年が利用できたジュニアNISAは2023年で新規投資が終了するため、今後、教育資金の用意のための運用は、親名義の新NISAで行うのがいいかと思います。
Q.40~50代で資金にある程度余裕があるから、年間360万の満額投資はアリか?
A.資金に余裕があれば、最初から年360万の満額投資でいくのはアリでしょう。
仮に相場が右肩上がりで推移していくなら、一括投資と同じイメージで早めに資金を入れた方が利益も期待できるので。
ただし投資額が大きくなるとそれだけ金額面でのリスク(値動きの幅)も大きくなるので注意しましょう。
Q.新NISAではどんな商品を選べばいいか?
A.基本的には従来のつみたてNISAと同じような、全世界株式や米国株式の投資信託を検討すればOKです。
全世界株式も米国株式も、過去をずっと遡っても、長い目で見て右肩上がりが続いているので、資産運用における王道とも言われていますね。
また、これらの投資信託であれば、つみたて投資枠でも成長投資枠でも選択できるので、シンプルに運用できます。
Q.複数の証券会社で口座を開設しているが、NISA枠を使えるのは1つの証券会社のみか?
A.NISA口座は同じ年に1つの金融機関でしか投資できないため、新NISAにおいても、利用する金融機関を1つ選ぶ必要があります。
Q.新NISA開始と共に、今NISA口座を利用している証券会社から別の証券会社へ変更したいけど、どのような手続きが必要?
A.先に変更前の証券会社にて、NISA口座の金融機関変更手続きを行い、勘定廃止通知書などの書類を受け取ります。
その上で、変更したい金融機関のNISA口座開設手続きを行い、書類を提出する事で完了します。
ただし、年内に金融機関変更できる期限の9月30日というのは、非課税枠をまだ利用していない事が前提となります。
そのため2023年に、変更前の金融機関のNISA口座ですでに投資してしまったら、2023年10月以降に手続きが必要となるので注意しましょう。
まとめ:2024年から新NISAを活用していこう
新NISAがよく分かったぞ~!早く始めたいなぁ!
今のうちに新NISAについてもっと勉強しておくといいよ!
いかがだったでしょうか。
今までのNISAより大幅な進化を遂げる新NISA、上手に使えば資産形成の大きな味方になってくれます。
ただ、いろいろと気を付けるべき点もあったりするので、今のうちに勉強をしておきましょう。
▼この記事は新NISAをきちんと理解する為の第1回です。続きは以下よりどうぞ▼
>>第2回:新NISA開始に合わせてつみたてNISAはどうすればいい?
新NISAを始めてみようと思った方へ!
SBI証券のつみたてNISA口座を開設しておけば、2024年に新NISA口座が自動で開設されるので、以下の記事を参考にやってみましょう!
投資信託の積立はクレカ積立がお得!
SBI証券のクレカ積立は、僕も利用している三井住友ゴールドカード(NL)をどうぞ。
クレカ積立で1%還元がもらえて、年会費5,500円ですが初年度に100万円利用すれば翌年以降は年会費永年無料、さらに1万ポイントも別途もらえます。
加えて、今なら1,000円もらえる特別キャンペーン中です!
新NISAについて分からない事があれば、気軽に質問して下さいね!
↓にあるプロフィールから、僕の顔の横あたりにTwitterとInstagram、メールのアイコンがあるので、そこからDMもしくはメールで質問OKです!