投資信託

【元銀行員が解説】楽天証券の評判・メリット・デメリット|ポイント還元がお得!

小林亮平
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”pentagon-okane11.png” name=”ペンタごん”] 楽天証券って正直どうなの?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”亮平”] 自信を持っておすすめできる証券会社だね![/speech_bubble]

元銀行員ブロガーの亮平です!

大人気の『楽天証券』についてお話しますね。

 

結論から言うと、楽天証券は非常におすすめです。

ネット証券として優秀なだけでなく、最近はポイント還元にも力を入れていてお得ですね。

そんな楽天証券の気になるメリット・デメリット・評判を、徹底解説していきます!

  • 結論:楽天証券は非常におすすめ
  • ポイント還元が何よりお得
  • 楽天銀行との連携で自動入出金(スイープ)機能あり
  • 月100円から積立可能
  • 取引手数料も安く、ポイントでのキャッシュバックもあり

 

\今ならキャンペーン中!/
楽天証券[btn class=”gflw glow”]楽天証券
無料登録してみる
[/btn]

1.楽天証券とは?

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”pentagon-okane11.png” name=”ペンタごん”] 楽天証券について教えて![/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”亮平”] 分かりやすくまとめたよ[/speech_bubble]
サービス名 楽天証券
運営会社 楽天証券株式会社
設立時期 1999年
総合口座数 約300万(ネット証券でSBIに次いで2位)
株主 楽天株式会社(100%)
公式サイト 公式サイトリンク

楽天証券はご存知、あの楽天が運営する人気の証券会社です。

以前からSBI証券と並んで人気を誇っており、楽天ユーザーのみならず多くの投資家に愛用されていますね。

 

手数料も安いですし、何より楽天ならではのポイント還元が、一番のウリです。

では次に、楽天証券のメリットやデメリットを見ていきましょう。

 

2.楽天証券のメリット

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”pentagon-kangae.png” name=”ペンタごん”] 楽天証券のメリットはなんだろう?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”亮平”] 順番に見ていこう![/speech_bubble]

①投信積立でお得なポイント還元がある

投資信託の積立で1%還元

[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”亮平”] 投資信託の積立で1%還元されるよ![/speech_bubble]

まずは、投資信託の積立で1%還元されるのが一番のメリットです。

特に初心者はまず投資信託を積立でやると始めやすいですが、楽天なら月100円で始められる上にポイント還元があります。

 

条件としては、楽天カードのクレジット決済を選ぶだけなのでとても簡単ですね。

楽天カードでの積立の上限は月5万円なので、最大で月500ポイント手に入る計算です。

 

さらに投資信託の残高10万円ごとに4ポイントもらえるので、気づかないうちにどんどんポイントが貯まりますよ。

これだけでも非常におすすめできると言えるでしょう。

【10年愛用】楽天カードの評判・メリット・デメリット|楽天ポイントが非常にたまる! ↑私は毎月、楽天ポイントを1~2万ほどGetしてます。 [speech_bubble type="fb" subt...

 

②楽天銀行とのマネーブリッジで自動入出金(スイープ)が使える

[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”亮平”] 75秒で分かる超便利なスイープ機能だよ[/speech_bubble]

これも非常におすすめのサービスで、楽天証券は自動入出金(スイープ)機能があります。

楽天証券との口座連携である「マネーブリッジ」を設定するだけで、楽天銀行に残高があればすぐに注文ができるんですね。

 

その上、なんと楽天銀行の普通預金金利がメガバンクの100倍の年0.10%になります。

マネーブリッジは追加コストも発生しないので、楽天銀行の口座開設の際は楽天証券も迷わず開設しておきましょう。

【元銀行員が解説】楽天銀行の評判・メリット・デメリット|ポイント還元がお得![speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="pentagon-okane11.png" na...

 

③月100円からの積立投資ができる

[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”亮平”] 100円から始められるよ![/speech_bubble]

楽天証券は、月100円の少額から始められます!

手軽に始められるので、とってもありがたいですね。

この100円からスタートできる証券会社は限られているので、楽天証券は貴重ですよ。

 

④取引手数料も安く、ポイントでのキャッシュバックもあり

他の大手証券との比較

楽天証券は株式投資の取引手数料も優秀ですよ。

上記は初心者におすすめの「超割コース」ですが、他の大手証券と比べても遜色ないですね。

他にも「いちにち定額コース」などありますが、この手数料コースはすぐ変えられます。

 

さらに超割コースなら、取引手数料の1%がポイントでキャッシュバックされます。

国内株はもちろん、外国株式や投資信託なども含まれるので、取引している間にポイントがさらに貯まりますよ。

 

⑤日本経済新聞も無料で読める

日経新聞も無料で読める

日経新聞を有料で読んでいるという方へ。

楽天証券なら口座開設すれば、日経の記事が無料で読めますよ。

 

僕も以前は日経新聞を購読してましたが、新聞代って結構高いですからね…。

とてもお得な特典なので、迷ったら口座開設だけしておきましょう。

>>【無料登録】楽天証券を試してみる

 

3.楽天証券のデメリット

 

①店頭での相談ができない

これは楽天証券に限った事ではないですが、ネット証券は実店舗がありません。

なので、店頭での相談ができないですが、これはどのネット証券にも共通するので仕方ないですね。

 

②楽天銀行・楽天カードを使っていない人にはメリットが少ない

そもそもの話になってしまいますが、楽天銀行と楽天カードを使っていない人にはメリットが少ないですね。

ポイント還元があっても、ふだん楽天市場を使っていない人には微妙ですしね。

 

ただ僕も以前はSBI証券を使っていましたが、今は完全に楽天証券に切り替えています。

他の楽天サービスとあわせて使ったときのお得度はすごいので、特にこだわりが無い方はぜひ試してみて欲しいですね。

>>【無料登録】楽天カードを試してみる

 

4.楽天証券の評判

[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”pikapika_ha.png” name=”評判1″] とにかくポイントが貯まる![/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”obasan4.png” name=”評判2″] 手数料も安くて良い感じね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”akusyu_man_ojisan.png” name=”評判3″] 楽天銀行といっしょに使うと便利![/speech_bubble]

僕も色々と調べましたが楽天証券の評判はとても良く、正直悪い口コミはほぼ見当たらなかったです。

ネット証券の中でもかなりおすすめできるので、是非この機会に始めてみると良いでしょう。

楽天銀行とあわせて使うと、相乗効果がすごいですよ。

>>【無料登録】楽天証券を試してみる

 

5.楽天証券と楽天銀行を実際に使った感想

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”pentagon-okane11.png” name=”ペンタごん”] パンダが可愛いな![/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”亮平”] もうすっかり愛用しているよ[/speech_bubble]

正直に言うと、僕は10年ほどSBI証券を愛用していました。

昔から手数料の安さが人気でしたし、住信SBIネット銀行もメインで使ってたので。

 

ただ楽天証券と楽天銀行のポイントの貯まりやすさ、普通預金の金利などを考えて今は完全にシフトしています。

しかも僕は長年、楽天カードを使っていたので、楽天ポイントがなおさら貯まりやすいんですね。

今後は楽天証券をメインにして、ヘビーユーザーになっていきますよ。

 

6.楽天証券の評判・メリット・デメリットまとめ

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”pentagon-okane11.png” name=”ペンタごん”] 楽天証券についてよくわかったよ![/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”亮平”] さっそく試してみよう![/speech_bubble]

いかがだったでしょう。

改めてまとめると、楽天証券は非常におすすめできる証券会社です。

 

僕も愛用しているので、自信を持っておすすめできますよ。

月100円から始められるので、まずは試してみて下さい!

 

\今ならキャンペーン中!/
楽天証券[btn class=”gflw glow”]楽天証券
無料登録してみる
[/btn]

▼SBI証券と徹底比較!▼

【徹底比較】楽天証券とSBI証券はどっちがおすすめ?|手数料やポイント・つみたてNISAも網羅![speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="pentagon-kangae.png" nam...

▼NISAの超やさしい始め方▼

【超初心者向け】NISAとは?メリットやデメリット、おすすめの始め方まで網羅![speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="pentagon-okane11.png" na...
【元銀行員が解説】つみたてNISAとは?メリットやデメリット、おすすめの商品まで網羅![speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="pentagon-okane11.png" na...
ABOUT ME
小林亮平
小林亮平
資産運用YouTuber
1989年生まれ。三菱UFJ銀行に勤務後、超初心者向けにつみたてNISAやiDeCo、楽天経済圏、ふるさと納税の入門知識を発信してます。
記事URLをコピーしました