話題のソーシャルレンディング「Crowdcredit(クラウドクレジット)」の 登録手順を画像入りで解説 していきます。
クラウドクレジットへの無料登録は、5分あれば充分です。
実際に投資ができるようになるまで2~3営業日かかりますので、早めに登録を済ませてしまいましょう!
Contents
1.Crowdcredit(クラウドクレジット)の登録方法(口座開設手順)

それではさっそく、登録手順を見ていきましょう。
まずは、クラウドクレジットの公式ページにアクセスします。
画面を少し下にスクロールすると、「無料新規登録」というボタンがあります。

「無料新規登録」をクリックすると、このような画面になります。
赤枠の項目をすべて入力して「送信」ボタンを押しましょう。

「送信」ボタンをクリックすると、入力したメールアドレス宛に登録手続きのメールが送られてきます。
メールを確認しに行きましょう。

これが実際にCrowdcredit(クラウドクレジット)から送られてきたメールです。
「メールアドレスの有効化はこちら」と書かれているボタンか、その下に書かれているURLをクリックしましょう。

メールに記載されているURLをクリックすると、「お客様情報登録のお手続き」という画面になります。
必要事項をすべて入力して次に進みます。
クラウドクレジットのお客様専用窓口に電話確認をしたところ、フリーランスの場合は会社名の欄に「屋号」を書けば良いそうです。
屋号を決めていなければ、「個人事業主」と書くだけでもOKとのことでした。

続いて、振込先口座の指定という画面になります。
ここでは、あなたがクラウドクレジットへ振り込むときに使う銀行口座を登録します。
金融機関名・金融機関コードという箇所に文字を入力すると銀行名の候補が出てくるので、探すのが非常に楽でした。
(例:楽天銀行の場合→「楽」と入力すると出てくる)。

次に、適合性確認という画面です。
ここでは、クラウドクレジットで行う投資の目的や、投資リスクに対する考え方について回答していきます。
いずれも選択式なので、あなたの考えに最も近しいものを選択しましょう。

最後に同意および確認事項という画面になり、サイト利用規約や取引約款を確認します。
ここで確認ができる資料は下記の5種類です。
- サイト利用規約
- 金融商品勧誘方針
- 個人情報の取扱いに関する承諾書
- 反社会的勢力に対する基本方針
- 取引約款
いずれも重要な資料ですので、必ず内容を確認してください。
内容を確認したら、最下部にある「登録申込をする」をクリックしましょう。

これで、クラウドクレジットへのお客様情報登録の手続きが完了です。
このあとは、クラウドクレジットから本人限定受取郵便物という形でハガキが送られてきます。
そこに記載されているお客様コードを入力すると、すべての手続きが終了します。

また、画面を下にスクロールすると、お客様専用お問い合わせ窓口の電話番号が記載されています。
電話をかけるとオペレーターにつながるので、なにか困ったことがあったら電話をしてみてください。

それでは、クラウドクレジットのマイページにログインしてみましょう。
画像の右上「マイページ」というボタンをクリックして、先ほど入力したメールアドレスと決めたパスワードを入力します。

ログインするとこんな感じの画面になっているかと思います。
クラウドクレジットに入金できるようになるまで2~3営業日の時間がかかりますので、本人限定受取郵便物が届くのを待ちましょう。
2.Crowdcredit(クラウドクレジット)から本人限定受取郵便物が届いた後の手続き

クラウドクレジットからのハガキです
さて、画像のようなハガキが届きました。
マイページにログインして、黒線で伏せてある「お客様コード」を入力しましょう。

マイページにて、本人限定受取郵便物が発送されると、画像のように「お客様コードはこちらから」という項目が増えています。
こちらをクリックしましょう。

クリックしたら、画像の赤枠内に「お客様コード」を入力します。
お客様コードはハガキに記載されている5桁の番号です。
入力が終わったら、「登録」ボタンを押して完了となります。
3.Crowdcredit(クラウドクレジット)のマイナンバー登録

「お客様コード」を入力し終わったあとにマイページに戻ってくると、新たに「マイナンバー登録はこちらから」という項目が増えています。
こちらをクリックしましょう。

クリックすると、画像のような画面になります。
マイナンバー登録は必須ではありませんが、クラウドクレジット側での支払調書作成の際に必要となります。
画像上部の赤枠内にマイナンバーを入力します。
次に、マイナンバーの通知カードなどを表面と裏面の両方を画像として撮影し、「ファイルを選択」をクリックしてアップロードします。
ファイルの選択が終わったら、画面下部にある「確認する」をクリックしてください。

確認画面になりました。
ここでは、アップロードした画像が表示されていますので、鮮明に読み取れるかを確認してから「登録する」をクリックします。
これで、クラウドクレジットのすべての登録手続きが完了となります!
4.Crowdcredit(クラウドクレジット)の使い方:入金~実際の購入

では、実際の入金から購入までやってみましょう。
まずはトップの「入出金・口座情報」へ。

すると、「振込先口座」が出てくるので、こちらの口座へ振り込みます。
これで、入金は簡単に終わります。

入金が済んだら、実際の購入(投資)ですね。
右側のステータスが「募集中・追加募集中」になっているファンドがまだ応募できる銘柄になります。

「基本データ」の他に「商品紹介」や「主なリスク」、「過去の運用実績」もチェックするようにしましょう。
右側には「分配金シミュレーション」があるので、そちらも試してみて下さい。

そのまま下に行くと、運用期間が図になっているのでこちらもチェックしましょう。
問題無ければ、右側の「ファンドに投資する」で進めます。

- 申込金額(1万円以上、1万円単位)
- 契約締結前交付書面
- 匿名組合契約書
最後に、申込金額の入力と、契約の書面の確認ですべて完了です!
1万円から投資できるので良いですね。
5.Crowdcredit(クラウドクレジット)の登録方法(口座開設手順)と使い方まとめ

今回は、 クラウドクレジットの登録手順を画像入りで徹底的に解説 しました。
登録自体は5分程度で終わりますので、サクサクと登録できるのが良いですね。
また、お客様専用問い合わせ窓口に電話をした際、とても丁寧に質問事項に回答して頂けて安心しました。
サポート面でも安心できますので、ぜひ活用してみてください!