【10年愛用】楽天カードの評判・メリット・デメリット|楽天ポイントが非常にたまる!

↑私は毎月、楽天ポイントを1~2万ほどGetしてます。
効率的にポイントを貯められるクレジットカードを探しているなら、楽天カードは非常におすすめです。
私は20歳の頃から10年間使っていますが、毎月たくさんの楽天ポイントが還元されています。
また年会費無料な上、貯まった楽天ポイントはコンビニなどで気軽に使える点も魅力ですね。
そんな楽天カードのメリットやデメリット、評判を、ヘビーユーザーの私が分かりやすく解説していきます!
- 結論:楽天カードは非常におすすめ
- 楽天サービスを上手く利用すれば、還元率は非常に高くなる
- 年会費無料なので気兼ねなく作れる
- 貯まったポイントは楽天ペイでコンビニなどでも使える
\今ならキャンペーン中!/
[btn class=”gflw glow”]楽天カード
無料申込する[/btn]
1.楽天カードとは?

引用:楽天カード
サービス名 | 楽天カード |
運営会社 | 楽天カード株式会社 |
年会費 | 無料 |
還元率 | 楽天ポイント1% (楽天市場では3%) |
公式サイト | 公式サイトリンク |
楽天カードはテレビCMで見る機会も多いと思いますが、あの楽天が運営に関わっているクレジットカードであり、長年にわたり人気が高い事で有名です。
楽天ポイントは上手く利用すれば非常にポイントが貯まりますが、そのためにはこの楽天カードが必須なんですね。
年会費も無料なので、気軽に作る事ができます。
楽天カードを使ったおすすめのポイントの貯め方は、また後で解説しますね。
2.楽天カードと楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードの違いは?

引用:楽天カード
楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード | |
年会費 | 0円 | 2,200円 | 11,000円 |
楽天市場での ポイント |
3% | 5% | 5% |
楽天カード以外のクレジットカードでは、楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードが主にあります。
分かりやすく言うと楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードは年会費がかかる分、楽天市場での買い物の際ポイントが貯まりやすいんですね。
ちなみに私は楽天市場で結構買い物する事もあり、現在は楽天ゴールドカードを使っています。
ざっくり計算するなら、月9,000円程度の買い物をする方は楽天ゴールドカードがおすすめですよ。

3.楽天カードのメリット
①楽天ポイントが貯まる
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”pentagon-okane11.png” name=”ペンタごん”] 楽天ポイントの貯まり具合はびっくりするレベル![/speech_bubble]先月の楽天ポイント実績!
ふるさと納税の駆け込みで楽天カード結構使った & アフィも少し紛れているが、SPUとキャンペーンでしっかりもらえてる^^
楽天でんき(エナジー)や楽天銀行、Edyからも稼げているので、やっぱり楽天経済圏は優秀だと思う。
楽天トラベルが跳ねてるのは家族旅行の分です。笑 pic.twitter.com/G9DzAo38aT— 小林亮平 / BANK ACADEMY (@ryoheifree) December 2, 2019
これはぜひ実際に試してみて欲しいのですが、楽天は驚くほどポイントが貯まります。
ふだんのクレジットカード還元率が1%と申し分ないうえに、楽天の関連サービスを利用しているとどんどん楽天ポイントがもらえます。
たとえば楽天カードを持っているだけで、楽天市場での買い物が3%貯まりますし、さらに日によっては10%以上の還元も狙えます。
また楽天銀行や楽天証券など、関連サービスも非常に充実していますよ。
②年会費が無料
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”亮平”] 10年使って一度も年会費かかった事ないよ[/speech_bubble]楽天カードは、年会費永年無料です。
私ももう10年楽天カードをメインに使っていますが、年会費がかかったことはありません。
年会費を払うのって、なんだかもったいないと思いませんか?
払わなくて良いカードがあるなら、それを選ぶに越したことはありませんよね。
③楽天カードのEdy決済が非常に便利
これはとても便利なのでぜひ使って欲しいのが、楽天カードのEdy決済(電子マネー)機能です。
楽天カードは電子マネーとの一体型にすることもできるので、セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなどの大手コンビ二はもちろん飲食店などでも利用ができるのです。
特に、毎日利用するコンビニで時間短縮ができるのは大変魅力的ですよね。
しかも楽天Edyを使えば、200円の利用ごとに1ポイント貯まるので、普段からどんどんポイントが貯まっていきますよ。
④楽天カードがあれば、他の楽天サービスがお得に利用できる
- 楽天銀行:楽天カードの引き落とし口座にするとポイント貯まる
- 楽天証券:楽天カード決済の投信積立で1%還元
- 楽天でんき:楽天カード決済でポイント貯まる
- 楽天トラベル:楽天カード決済でポイント貯まる
- 楽天ブックス:楽天市場と同じく楽天カード決済で3%貯まる
- 楽天ふるさと納税:楽天市場と同じく楽天カード決済で3%貯まる
楽天カードがあれば、他の楽天サービスでもポイントが貯まりやすくなります。
色々あるので少し迷うと思いますが、個人的には楽天カードといっしょに、まずは楽天銀行・楽天証券を持つ事をおすすめします。
どちらもネット銀行・ネット証券として非常に魅力的なサービスなので、ぜひ試してみて下さい。


⑤貯まった楽天ポイントは気軽に利用できる
楽天ペイ、セブンイレブンでも使えるようになったので期間限定ポイントがいっそう使いやすくなった!
楽天でんきと楽天ペイで、自分は期間限定P消化できてますよー。 pic.twitter.com/hL599vnPSc
— 小林亮平 / BANK ACADEMY (@ryoheifree) October 17, 2019
楽天ポイントの使い道は色々とありますが、おすすめは楽天ペイです。
セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなど大手コンビニで使う事ができるので、簡単に消化する事が出来ますね。
楽天ペイはPayPayと並んで、キャッシュレスサービスの本命として注目されているので、ぜひ使ってみて下さい。
https://bank-academy.com/emoney/paypay-matome
4.楽天カードのデメリット
①楽天ポイントを利用しない人にはあまりメリットにならない
そもそも論になりますが、たとえばAmazonのヘビーユーザーで、楽天ポイントが全然貯まっていない人には特にメリットあるカードにはならないでしょう。
ただ、楽天は先ほど紹介したように、楽天銀行や楽天証券、楽天ペイや楽天モバイルなど、関連の楽天サービスが非常に優秀です。
楽天サービスを色々使用しているだけでも自然とポイントが貯まっていくので、やはり楽天カードを持つ価値はじゅうぶんにあるでしょう。
加えて年会費無料なので、1枚作っておいて損は無いと思います。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”pentagon-okane11.png” name=”ペンタごん”] ↑楽天市場でのおすすめの買い物は、上記にまとまってるよ[/speech_bubble]楽天市場で何買ってるかインスタで聞いたら色々教えてくれた!
コンタクトめっちゃ多い。笑
あとはやっぱり消耗品かな、僕もAmazonと比べて割と買ってます😎ふるさと納税やお買い物マラソンとのコンボがやっぱり鍵になりそうだね pic.twitter.com/oqZyeUoVkV
— 小林亮平 / BANK ACADEMY (@ryoheifree) December 2, 2019
5.楽天カードの評判
楽天経済圏は本当に便利!
勝手にポイントが貯まるようすることを、簡単にまとめました。① 買い物は可能な限り楽天市場
②楽天証券でポイントを利用し積立
③支払いカードを楽天カードにする
④コンビニでの支払いを「楽天Edy」
⑤カードの引き落としを楽天銀行にする https://t.co/BfbUPWCUCs— チキンレッグ🐓@学生筋肉投資家 (@kinkin2897) November 28, 2019
NISAを楽天証券にしたので、メイン口座も楽天銀行にしようと思い立ち
・楽天カード引き落とし変更
・楽天証券100円投資設定(3件)を実施。残念ながら給与口座変更は会社に行かないとできないので、今週中に変える💰
楽天経済圏にどっぷり🧡💛🧡
ポイント貯まる🧡💛🧡 https://t.co/UdtgJfuLPC— higemoge@渋谷で働くIT系配当金OL (@hige_moge) December 3, 2019
楽天カード、半年ちょっとで5000ポイントぐらい貯まるしいいな
楽天で買い物しないからつらいけど— 📛桜原まりな📛導入後1G目でBIG WEDNESDAY (@9snh) November 30, 2019
楽天カードの評判は上々ですね。
ポイントがとにかく貯まるという理由で愛用している人が多いようです。
ちなみに楽天の関連サービスを色々利用していく事で、ポイントを効率的に貯めるのを「楽天経済圏」と言います。
▼楽天ユーザーの方は必見▼
楽天に無いブランド・商品でも、「楽天Rebates」という楽天アプリを経由すると、高還元でポイントがつきます。
あまり知られてないですが、お得なアプリなのでぜひチェックしてみて下さい。
6.楽天カードを使って、楽天ポイントを効率的に貯める方法は?
①楽天市場のSPUプログラムを上げる

引用:ポイントアップ詳細
楽天市場にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)という、還元率を上げるプログラムがあります。
分かりやすく言うと、関連の楽天サービスをそれぞれの条件の下で使用すればOKという事ですね。
私は色々と利用しているので、常時8倍くらいにはなっています。
まずは楽天銀行、楽天証券、楽天でんきあたりから始めてみるのがおすすめですよ。
②お買い物マラソン+楽天ふるさと納税を使う

引用:お買い物マラソン
楽天お買い物マラソンとは、1,000円以上(税込)購入したショップ数がそのままポイント倍率に加算されるキャンペーンです。
2ショップ購入すれば通常のポイントに加えてさらに2%、10ショップなら10%つくというお得なイベントですね。
「わざわざそんな買うもの無いよ…」とおもったあなた。
このお買い物マラソンは、楽天ふるさと納税も対応しているので、上手く使えばポイントがザクザク手に入ります。
楽天お買い物マラソン × 楽天ふるさと納税が最高。
・ふるさと納税で実質2,000円で好きなものもらえる
・お買い物マラソンでそれぞれ換算されるので、トータル20倍近くのポイントも割とつく
・仮に10万寄付したら、約2万くらいのポイントバック実質2,000円で返礼品もらえてポイントももらえる→神
— 小林亮平 / BANK ACADEMY (@ryoheifree) May 15, 2019
ふるさと納税とは簡単に言うと、実質2,000円で地方の特産品などがもらえるお得な制度です。
お買い物マラソンとあわせれば、2,000円の手出し以上のポイントだって狙えますよ。
楽天ふるさと納税については以下の記事でまとめているので、ぜひ参考にして下さい。

③楽天証券でつみたてNISAをやる

投資信託の積立で1%還元
楽天証券は投資信託の積立(投信積立)で、1%還元されます。
条件としては、楽天カードのクレジット決済を選ぶだけなのでとても簡単ですね。
楽天カードでの積立の上限は月5万円なので、最大で月500ポイント手に入る計算です。
この投信積立はつみたてNISAでも可能なので、コツコツ資産運用しながら楽天ポイントを手に入れる事ができますよ。
つみたてNISAは月33,000円程度が上限なので、1%還元で330ポイントが毎月手に入りますね。

7.まとめ:【10年愛用】楽天カードの評判・メリット・デメリット|楽天ポイントが非常にたまる!
楽天カードは私も長年愛用してきたので、自信をもっておすすめできます。
最近は特に他の楽天サービスが充実してきたので、ますます楽天カードの利用価値が高まってきましたね。
ぜひ楽天カードを始めとして、楽天経済圏を利用してみて下さい!
\今ならキャンペーン中!/
[btn class=”gflw glow”]楽天カード
無料申込する[/btn]
▼楽天銀行も使うと効果2倍!▼

▼楽天証券も使うと効果3倍!▼
