【ずっと安くなる】電気代の節約方法|おすすめの電力会社も紹介!【ネット申込でOK】

節約ブロガーの亮平です。
電気代の節約方法について紹介しますね。
結論からいうと、電気代の節約は、まず電力会社の乗り換えを検討しましょう。
一度やってしまえば後はずっと安くなりますし、ネット申し込みでさっと終わります。
工事費用なども基本かからないので、ぜひこの機会にチェックしてみて下さい!
- 結論:電気代の節約は、まず電力会社の乗り換えを
- 乗り換え方法は驚くほど簡単で、ネット申し込みでOK
- 楽天ユーザーなら楽天でんきがおすすめ
- ガスとのおまとめでさらに安くなる可能性あり
- ただしオール電化の人は要注意(理由は後述)
\僕は楽天でんきを使ってます!/
[btn class=”gflw glow”]楽天でんき
無料登録してみる[/btn]
1.続かない電気代の節約方法とは?
よくある電気代の節約方法として、電気をこまめに消したり、暖房の温度を下げたりなどがありますね。
ただそれだと、なんだか疲れてきませんか?
節約の際、「精神的コスト」を考えてますか?
たとえば寒い時期は暖房費がかかりますが、節約のため1,2度設定を低くしている人も多いのでは。
それで電気代は約7%程度のカットなので、電気代5,000円として350円の節約ですが、ストレスを感じては辛いですからね。心を削る節約は、考え直しましょう。
— 小林亮平@プロブロガー (@ryoheifree) 2019年1月1日
節約を頑張るのは良い事ですが、精神的に疲れてくると続かないですからね。
まずは頑張らなくてもできる、「節約の仕組み化」を優先するといいですよ。
2.電気代の節約方法|電力会社を乗り換えよう
2016年からの「電力自由化」にて、今は多くの電力会社の中から選べるようになりました。
電力会社を乗り換える事で、今より電気代が安くなる可能性があります。

引用:楽天でんき公式ページ
住んでいるエリアや電気の使用量にもよりますが、年間12,000円程度オトクになるかもしれません。
こまめな節約より、こちらの方が手間もかかりませんしおすすめですよ。
まだやった事ない方は、さっそく試してみましょう!
3.【ネット申込でOK】電力会社の乗り換え方法
「電力会社の乗り換えって難しいんでしょ?」と思ったあなた。
僕も実際に試しましたが、驚くほど簡単にできましたよ。

引用:楽天でんき公式ページ
こちら楽天でんきのHPからの引用ですが、ネット申込だけで完了する上に、工事費用も0円でOKなのです。
現在利用している電力会社への解約手続きも不要なので良いですね。
4.ずっと安くなる、おすすめの電力会社を紹介!
このあたりは基本料金無料で、評判も良いのでおすすめですよ。
僕は楽天ユーザーなので、使用ポイントが貯まる楽天でんきにしてます。

引用:楽天でんき公式ページ
基本料金が無料な上、ポイントも貯まりやすいのでおすすめですよ。
楽天銀行や楽天証券とあわせて使うとさらにポイントが貯まりやすくなります。
まずは各電力会社の公式サイトでシミュレーションをしてみましょう!
電気とガスのおまとめで安くなる電力会社もあるので、一緒に見てみると良いですね。
家に届く検針票を用意して、さっそくシミュレーションしてみて下さい。
上記の電力会社は、オール電化向けのプランがありません。
なので、すでにオール電化向けのプランに入っている方は、従来の料金より高くなる可能性があるのでご注意を。
5.口コミで教えてもらった、おすすめの電力会社
【教えて下さい】
電力会社を乗り換えた方、どこのを使ってますか?
リプにて理由も教えて頂けると嬉しいです。— 小林亮平@プロブロガー (@ryoheifree) 2019年1月25日
Twitterで実際に電力会社を乗り換えた方から、色んな口コミを教えて頂けました。
やはり楽天でんきは人気ですね、約35%くらいの方が乗り換え先にしているそうなので。
楽天経済圏に浸かっているので楽天でんきです(*´ー`*)
価格もLOOOPと同じなのでポイント付く分安いですし、期間限定ポイントで支払えるのが決め手です
— かずたく@貯金箱 (@salary_chokin) 2019年1月25日
コインチェックの電気でビットコインをもらえなくなったので、楽天でんきに乗り換えました。 #楽天でんき
— 日本发财之路 (@zairitouzi) 2019年1月25日
エルピオでんきだ。関東ではトップクラスの安さ。ただしポイントやその他特典は一切ない。
価格コムは目先のキャンペーンばかりで比較しにくいのが難点。
あと従量電灯C契約(事務所や店など)なら20%以上削減できるプランもある。
ちと業界にいるのでお役に立てれば。
— ざび@破産パパの逆襲 (@dr_zawinul) 2019年1月26日
去年からLooopでんきに替えました。
当時のおすすめだったというのもありますが、1番は基本料金が0円というのに惹かれました。— とし@主夫🍳年子を子育て中 (@wone7139) 2019年1月25日
価格.comで調べたら、その時はスマ電がAmazonギフト8000円分くれるって書いてたんで今はスマ電です。
その前はニフティ電気が12か月毎月1200円引きだったのでニフティ電気でした— たかおう (@getupkids1027) 2019年1月25日
エネオスでんき使ってます。
電気代安くなるのに加えてガソリン代も安く出来るので。ただ、車持たない人にはメリットそんなに無いです。
— つちまる@節約は最大のマネタイズ (@tcdtkhs) 2019年1月25日
その他結構色々な口コミがありましたね。
やはり住む地域や使用量、特典によっても様々なので、自分でも色々シミュレーションして比較すると良いですよ。
解約料0円の電力会社なら、すぐにまた切り替える事もできますしね。
6.まとめ:【ずっと安くなる】電気代の節約方法|おすすめの電力会社も紹介!【ネット申込でOK】
いかがだったでしょう。
電気代の節約方法は色々とありますが、まずは電力会社の乗り換えを考えましょう。
一度やってしまえば、その後はずっと安くなるので手間もかかりませんしね。
この機会にさっそく、試してみて下さい!
↓各電力会社から、シミュレーションで試してみましょう。
\僕は楽天でんきを使ってます!/
[btn class=”gflw glow”]楽天でんき
無料登録してみる[/btn]
▼節約のまとめ記事はこちら!▼
https://bank-academy.com/saving/matome