【ヘビーユーザーが解説】車の節約方法はカーシェアリングがおすすめ!【ネット予約でOK】

節約ブロガーの亮平です。
オトクな車代の節約方法について紹介しますね。
結論からいうと、車代の節約は、カーシェアリングを検討しましょう。
僕も2年以上愛用してますが本当に便利ですし、15分200円くらいのシンプルな料金で乗れます。
その他の車両代やガソリン代、税金や車検代も何もかかりませんよ。
ネット予約だけでOKなので、ぜひこの機会にチェックしてみて下さい!
- 結論:車代の節約は、カーシェアリングを検討しよう
- 自家用車で50年乗ると、4,000万円もかかる
- 週3 × 1日6時間も乗らないなら、カーシェアリングの方がオトクになる可能性あり
- おすすめは日本全国にあるタイムズカーシェア!
公式ページ[/btn]
1.【車の節約方法の前に】50年乗り続けたら費用はいくらかかる?
- 車代金(7~10年程度で乗り換え)
- ガソリン代
- 税金・保険
- 整備費用(車検等)
- 駐車場代
- 税金
ざっと並べてこれだけのコストがかかるので、車の費用は本当にバカになりません。
一例としては年間でトータル80万円かかると言われており、50年でなんと4,000万円(!)の計算になります。
この金額を見るだけでも、節約を考えれば大きな効果が期待できますよね。
2.【車の節約方法】カーシェアリングがおすすめ!ネット予約でOK
- 1時間約800円くらいで乗れる
- 月額料金1,000円程度
- ガソリンや保険、駐車場代などその他コストが不要
- 大手を使えば日本全国どこでも乗れる
「カーシェアリング」という言葉は、あなたも聞いた事があると思います。
簡単に言えばさっと乗れるレンタカーの事で、最近はずいぶん普及しましたしね。
ただ一般的なレンタカーとは違い、ネットでの予約だけで完結するので、いちいち書面などの手続きも不要です。
さらに料金体系も非常にシンプルなのが、カーシェアリングの特徴です。
僕が愛用しているタイムズカーシェアなら、15分で206円だけなので分かりやすいですよね。
さっとスーパーなどに買い物に行くなら、800円程度で乗れるのでとても便利だと思いませんか?
さらに車の種類も結構色々あって、一つの駐車場スペースに2~5台くらい置いてあるところもあります。
僕もその日の気分で乗り分けているので、新鮮味があって良いですよ。
3.月にどれくらい乗るなら、カーシェアリングの方がお得になる?
最初にお話した通り、車を自分で購入した際のコストを年間80万円(50年で4,000万円)としてみましょう。
タイムズカーだと1時間で800円程度&月額料金約1,000円のみです。
ざっと計算すると…1ヶ月で80時間くらいの乗車に抑えられれば、カーシェアリングの方がオトクになりますね。
つまり週3で1日6時間も乗らない人は、カーシェアリングを検討してみましょう。
さらに旅行先などでも乗れますし、ガソリンを自分で入れる手間も結構省けるので色々と楽なんですよね。
タイムズカーだと、ガソリンは無くなりそうになったら乗ってる人が入れるスタイルです。
で、ガソリン入れたら15分タダになるチケットがもらえます。
(もちろんガソリン代はタイムズカー持ちなので自分は払いません)
4.【15分206円】カーシェアリングのおすすめはタイムズカーシェア!
タイムズカーシェアは、会員数も100万人を突破し、日本全国にあります。
僕も旅行先などでよく使ってますが、その場のネット予約でさっと乗れるので本当に便利ですよ。
月額料金1,030円(同じ分だけ無料利用できるので月額料金は実質タダ)で、後は15分206円でOK。
非常にシンプルに使う事ができますね。
また家族プランもあるので、奥さんや旦那さんとも一緒に使えますよ。
ちなみにちょっとした裏ワザですが、タイムズカーシェアは車の点検用として15分前から乗る事が可能です。
これを知っているだけでも、毎回少し早く乗れてオトクですよ
あとは他のカーシェアリングだとカレコやオリックスカーシェアなども人気ですね。
自分の家から近いところに駐車場があるサービスを選ぶと良いですよ!
5.まとめ:【ヘビーユーザーが解説】車の節約方法|カーシェアリングがおすすめ【ネット予約でOK】
いかがだったでしょう。
車代の節約方法は、カーシェアリングをまず検討してみて下さい。
慣れると非常に使いやすいので、僕もすっかりヘビーユーザーになってます。
この機会にさっそく、試してみて下さい!
↓各カーシェアリングを覗いてみましょう。
▼節約のまとめ記事はこちら!▼
https://bank-academy.com/saving/matome