
電車やバスに乗る際にオートチャージしてくれるクレカを探している方へ。
僕が愛用しているビックカメラSuicaカードを紹介しますね。
結論から言うと、ビックカメラSuicaカードは非常におすすめです。
1.5%の高還元でオートチャージできる上に、普段使っているだけで年会費も無料になる優れもの。
残高不足で改札で止められる事も無いですし、自然とポイントが貯まっていくので使わないのがもったいないくらいですよ。
僕が4年愛用して分かったメリットやデメリットを、評判とあわせて解説していきますね!
- 結論:ビックカメラSuicaカードはおすすめ、一枚持っておけば損しない
- 初年度の年会費は無料。2年目以降も年1回クレジットカード機能を利用すれば無料
- オートチャージで1.5%の高還元
- ただし定期券と一緒には使えないので、その際は他のビューカードを選べばOK
\今ならキャンペーン中!/

Contents
1.ビックカメラSuicaカードとは?

サービス名 | ビックカメラSuicaカード |
運営会社 | 株式会社ビューカード |
年会費 | 477円(ただし無料にできる) |
還元率 | 1.0%(オートチャージは1.5%) |
株主 | 東日本旅客鉄道㈱ |
公式サイト | 公式サイトリンク |
ビックカメラSuicaカードは、分かりやすく言うとビューカードの1つだと思って下さい。
ビューカードは、JR東日本関連でSuicaを便利に使えるクレジットカードの事でいくつか種類があります。

上記のようにビューカードはいくつか種類がありますが、ビックカメラSuicaカードは年1回の利用で年会費477円が無料になります。
年会費無料は他の主要なビューカードには無いビックカメラSuicaカードならではのメリットなので、人気なんですね。
2.ビックカメラSuicaカードのメリット
①オートチャージ機能が超便利

残高不足で改札で止められると、本当に時間のムダに感じますよね。
乗りたかった電車にギリギリ乗れなかった…なんて経験をした人もいると思います。
ビックカメラSuicaカードを持つだけで、いちいち自分でチャージして…という手間が省けますよ。
②年会費を無料にできる

Suicaのオートチャージ機能は他のビューカードにもありますが、年会費がかかるものが多いんですね。
ビックカメラSuicaカードは初年度無料なだけでなく、2年目以降も年1回クレジットカード機能を利用すれば無料になります。
つまり、オートチャージで普通に使ってるだけで、ずっと年会費無料に出来るというわけですね。
③ポイント還元もかなりお得

ビックカメラSuicaカードは還元率も優れており、たとえばオートチャージでのクレカ利用なら1.5%還元!
飲食店などで普通のクレカとして使っても1%還元です。
ただし1%の還元の中身が少しややこしく、
ビックポイント0.5%+JRE POINT0.5%=1%相当のポイント還元
となっています。
オートチャージだと、JRE POINT1.5%還元となります。

ポイントは気づいたら結構貯まってるので、僕も定期的に商品と交換してます。
ちなみにビックカメラでのお買い物は10%ビックポイントサービスがさらにつくので、ビックカメラで買い物する時にも使えますね。
JREポイントとビックポイントの利用については、以下を参考に。
④紛失しても安心の補償つき!

カードを落とした時にも、補償があるので安心ですね。
クレジットカードとしての補償だけでなく、チャージされている残額までカバーしてくれますよ。
3.ビックカメラSuicaカードのデメリット
①オートチャージできない地域がある

オートチャージは首都圏・新潟・仙台のエリアのみなので、たとえば大阪や名古屋だとオートチャージはしてくれません。
残念ですが、もともとがJR東日本のサービスなので仕方ないですね。
②定期券機能はない

ビックカメラSuicaカードは定期券機能はありません。
定期券といっしょにくっつけたい人は、ビュースイカを選ぶと良いですよ。

またJR東日本の駅ビルであるアトレなどを頻繁に利用する人は、高還元のJRE CARD(定期券機能もあり)がおすすめです。
ただしビュースイカもJRE CARDも年会費477円かかるので、その点だけ注意しましょう。(JRE CARDは初年度無料)
4.ビックカメラSuicaカードの評判
よくあるビックカメラSuicaカードの評判をまとめました。
正直ほとんど悪い評判が見つからず、総合的に満足度の高いクレジットカードだと思います。
一枚持っておけば、間違いなくお得なカードと言えるでしょう。
5.【参考】ビックカメラSuicaカードはオートチャージ金額を変更しておくと便利

長年使って分かったんですが、ビックカメラSuicaカードはオートチャージの金額を増額しておくと良いですよ。
コンビニなどの買い物でSuicaで支払おうとする際、オートチャージができず残高不足になる事があったので。
オートチャージ金額の変更は簡単にできるので、以下を参考にどうぞ。
駅のATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)ですぐに変えられました。
6.【4年愛用】ビックカメラSuicaカードの評判・メリット・デメリット|一番おすすめのビューカード!

僕も4年愛用してますが、ビックカメラSuicaカードは非常におすすめと自信を持って言えます。
電車利用が楽になるだけでなく、年会費無料な上、ポイントが自然に貯まるというメリットづくしだからですね。
あなたもさっそく申し込んでみて下さい!
\今ならキャンペーン中!/

▼メインカードは楽天ゴールドカードです▼
