元銀行員ブロガーの亮平です。
今回は、人気No.1ロボアドバイザー『WealthNavi(ウェルスナビ)』アプリの登録・使い方を解説しますね。

ロボアドバイザーの中でも貴重なアプリ仕様で、初心者も使いやすい親切設計になっています。
画像入りでイチから解説しましたので、さっそく、見ていきましょう!
以下からお申込み頂くと、タイアップ特典により抽選で100名様に5,000円の現金がもらえます。

Contents
①アプリでのユーザー登録

右上の「無料診断」からスタート
では、実際の始め方を見ていきましょう。
公式ページへ飛んだら、右上の「無料診断」を押してみましょう。
すでにアカウントがある方は、「ログイン」から使っていけばOKです

6つの質問に答えるだけ
まずは、6つの質問が出てきます。
答えるだけで、あなたに合った運用スタイルを教えてくれますよ。
- 「現在、何歳ですか?」
- 「年収はおおよそいくらですか?」
- 「金融資産はおおよそいくらですか?」
- 「毎月の積立額は?」
- 「資産運用の目的は?」
- 「株価が1ヶ月で20%下落したら?」

診断結果のシミュレーション
終わると、このように診断結果のシミュレーションが出てきます。
この結果に基づいて運用方針が決まりますので、確認したら「次へ」を押しましょう。
診断は何度でも行えるので安心してください。

あとはメールアドレス登録だけ!
そのままユーザー登録に進んで、メールアドレスとパスワードを入力すればOKです。
とっても簡単ですね。

届いたメールを確認
入力が終わったら、メールアドレスに仮登録のURLが届いてます。
ここからクリックして、再度パスワードを入力してユーザー登録を完了させましょう。
②アプリでの口座開設手順

口座開設手続きへ
では、口座開設のステップです。
サクサク進めていきましょう。

お申込み画面へ
個人情報と本人確認書類の入力をすればOKです。
運転免許証などを手元に準備しておきましょう。

電話番号などを入力

「入金」をタップ
では、実際に入金をしてみましょう。
クイック入金を使えば、振込手数料なしでいけますよ。

クイック入金なら振込手数料無料
こちらが、クイック入金ですね。
以下の銀行が使用できて、3万円以上から入金が可能ですね。
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- 住信SBIネット銀行
- ソニー銀行
- イオン銀行

金額を入れて入金へ
「入金する」を押せば、あとは銀行のホームページに移るのですぐ手続きができます。
このあたりは簡単で手軽にできますね。

「ポートフォリオ」をタップ
はい、これがアプリの一番便利な点ですね。
ポートフォリオから、運用資産の確認ができます。

各銘柄も見れる
各銘柄をタップすれば、ポートフォリオの表示が切り替わるのも便利ですよ。
これを見ながら、プラン診断を変えてみるのも良いですね。

「積立」をタップ
運用でおすすめの、積立も紹介しますね。
トップ画面からすぐに始める事ができますよ。

積立の設定欄へ
申し込みから引き落とし日、入金・運用開始日まで表示してくれます。
これは非常にありがたいですね。

積立額などを入力
毎月の積立額の入力と、ボーナス月の入力ができます。
毎月の積立は1万円からできるようですね。
あとは表示の通りに進めていけばOKですよ。

「MORE」をタップ
最後に、アプリのその他の機能を見ておきましょう。
色々な機能がありますが、主要なものを紹介していきますね。
①出金

出金は全額いつでもOK
まずは出金ですね。
ウェルスナビは簡単に全額出金する事ができるので非常に便利ですよ。
ある程度利回りが確保できてきたら、いったん出しても良いかもしれませんね。
②プラン診断

プラン診断でポートフォリオ変更可能
続いて、プラン診断。
登録した際にやっているものですが、改めて運用プランを変えたいなと思う際に再度行いましょう。
こちらでリスク許容度を変更する事ができますよ。

いかがだったでしょう。
ロボアドバイザーのアプリはまだなかなか無いので、ウェルスナビのアプリは貴重ですね。
非常に使いやすくて、日々の運用のチェックにもおすすめですよ。
さっそく、使ってみて下さい!

▼その他のロボアドバイザーも一緒に見ておきましょう▼
関連記事
【徹底比較】おすすめのロボアドバイザーを元銀行員が解説!
【比較】ウェルスナビとテオ(THEO)の共通点と違いをイチから解説!
THEO(テオ)の評判・メリットを元銀行員が解説|1万円から始められるロボアドバイザー!