ロボアドバイザー投資家の亮平です!
『トラノコ』の藤井取締役と中澤取締役へ、インタビューしてきました。
「おつりで投資というコンセプトの狙いは?」
「セブン銀行との資本提携の背景は?」
「手数料は高い?安い?」
「ロボアドバイザーに比べてどうなの?」
「今後の方向性もぜひ教えて!」
これらの気になるところを、すべて聞いてきましたので、まとめておきますね。
取材した感想としては、トラノコは投資経験ゼロの人や学生にぜひ試して欲しいサービスだと感じたので、じっくり読んでみて下さい!
そもそも「トラノコって何だっけ?」という方は、先に以下の記事をどうぞ↓

Contents
1.トラノテック株式会社の藤井取締役と中澤取締役へ、トラノコをインタビュー取材!


- 藤井 亮助取締役プロフィール(公式HPより引用)
プライスウォーターハウスクーパースコンサルティング(現日本IBM)において、戦略立案、事業構築プロジェクトを担当。
2001年よりタワー投資顧問において日本株ヘッジファンドのポートフォリオ・マネジャー、2006年より日本株ヘッジファンドのオーシャンアセットマネジメント設立に参画、マネジメントディレクターを歴任。
2010年、クックパッドに参画し、社長室経営企画・新規事業立ち上げ、戦略的M&A、グループ会社支援を主導。
2016年8月、TORANOTEC株式会社に参画、取締役シニア・マネージング・ディレクターを務める。
神戸大学経済学部卒業
- 中澤 剛太取締役プロフィール
大学卒業後、財務省に入省、課長補佐として国際金融行政や税制の企画・立案等を担当。
その後ドリームインキュベータでマネージャーとして戦略コンサルティングやベンチャーキャピタル投資の米国担当を歴任。
2015年には経済産業大臣秘書官を務めた。
金融・産業政策に精通しており、戦略立案・新規事業創造を専門とする。
東京大学法学部卒業、ペンシルバニア大学経営大学院修了(MBA)
今回は藤井取締役と中澤取締役が、大変お忙しい中時間を取って下さいました。
貴重な取材となっていますので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。
2.トラノコのコンセプト「おつりで投資」について
①「すべての人を投資家に」という思い


ご存知の通り、日本は諸外国に比べまだまだ資産運用が広まっていないという課題があり、それを少しでも解決すべく若年層を含めた幅広い方々に投資機会をご提供する事を目指しております。
その第一歩として利用頂くため、この「おつりで投資」というコンセプトを考えました。
最大のポイントとしては5円から1円刻みでの投資を可能にしている点です。
おつりで投資というからには、この少額投資はどうしても実現したいと当初から設計しておりました。
またファンドの選択もリスクとリターンに応じて3つに絞り、王道となるグローバル分散ファンドを用意しております。
ファンド数の厳選により初心者の方が迷わなくなるようにした上で、まずは投資の入門となる世界分散を経験して頂ければという狙いですね。


じつはこのアンケートを毎日答えていると、月額利用料300円もだいぶカバーできるようになっていますが、投資のハードルをとにかく下げるべく色々工夫を凝らしております。
実際にユーザー層を見てみると、年齢では40代までで80%超、投資経験未経験者で65%超と、若い投資未経験者の方をメインに使って頂いていると感じております。
トラノコというお釣り投資アプリを使ってるんだがアンケートに答えてポイントを貯められてそのポイントを投資できるんだけど割とポイントがもらえていまポイントだけで投資してる
— 悠久 (@yukyu30) March 25, 2019
トラノコポイントが始まって約1ヶ月だけど全部アンケートこなせば300ポイントくらいになるので月額利用料300円実質無料!?#トラノコ#ポイント投資
— じぇしりん (@beiku908) March 13, 2019
②セブン銀行との資本提携秘話


この背景についてもぜひ教えて下さい。
身近なコンビニなどで金融サービスを展開しているセブン銀行様と、買い物でのおつりを投資に回せるというトラノコのとの親和性の高さを実感して頂いております。
他にもニッセイ・キャピタル様や野村総合研究所様など、多くの大手企業と資本提携を結んでおり、大きな期待を寄せて頂いておりますね。
今まで掘りこせていなかった国内の投資需要をトラノコが開拓できるのではと、自分も期待しています。
③ポイント投資のサービス連携拡大


投資のハードルを下げるために最低投資額を5円から1円刻みとしましたが、その他にも他社様で貯めたポイントを投資できればさらに始めやすくなるのではと考えました。
すでにGポイント、ポイントタウン等、ポイント交換サイトのポイントはほぼすべて投資可能となっていますし、今年の2月にはANA様と共に日本初の「マイルで投資」を展開しました。
投資できる連携ポイントは今後も更に拡大を予定しており、本年中に複数の大手ポイントとの提携を予定しています。
というのも、各社のポイントがそれぞれ少額で残っていると、どうしても使いきれずに失効させてしまうケースは多いと思います。
そこで、トラノコに余ったポイントを一元化するイメージで利用できれば、これはユーザーにとっても非常に良いのではないかなと感じます。


また大手企業とのアライアンスは多角的に展開しております。
ANAマイレージ会員はトラノコを使うたびにマイルがたまったり、ニチガスユーザーはトラノコを利用する事でガス料金が月100円割引になるなど、トラノコユーザーにお得なサービスをさらに拡充していきたいですね。
3.トラノコのポートフォリオ|リバランスは行っている?


- 小トラ:安定重視


- 中トラ:バランス重視


- 大トラ:リターン重視


今後ポートフォリオが増える可能性もありますが、基本的にはあまり複雑にするより、分かりやすさを追求したサービスにしていきたいという思いが強いですね。
また為替ヘッジについても、米ドル建ての資産に対して小トラと中トラは50%~100%、大トラは0%~100%の範囲で為替ヘッジを行い、為替変動リスクの低減を図っています。
ただあまり専門的な特徴を前面に出すと、逆に投資未経験者の方が試しづらくなると考えていますので、
細かい運用機能よりはできるだけ馴染みやすいサービスを目指しているのが正直なところです。
4.トラノコの月額利用料は高い?料金体系の背景


たとえば5円の投資を頂いた際、それに対して1%の手数料という体系ですと、そもそもビジネスとして成り立たなくなってしまう恐れがあります。
また、トラノコを生涯の資産形成として活用いただきたいという思いから、投資額が増えれば増えるほど年間コストが下がっていく価格体系を考えました。
具体的には40.4万円で他社平均コスト(年1.19%)より安くなっていきます。
生涯の資産形成を40万円でやめる人は少ないと思いますので、多くの方にとって魅力的な料金体系になっていると考えております。


学生の方なら23歳になるまで月額利用料が無料になるので、実質的なコストは運用報酬のみの年0.3%と破格になっています。
「日本に投資の文化を作るためには若年層の方に積極的に始めて頂きたい」という思いで提供しております。
トラノコをきっかけにした後はご自分で証券会社などを通して投資信託を買ったりして頂いても結構だと思っております。
まずはトラノコで投資に触れて頂きたいと考えています。
ただ10代の方は親の同意書が必要だったりで、その点はご了承いただければと思います。
学生の方には、特にトラノコを勧めていきたいと思います。
5.ウェルスナビやTHEOなど他のロボアドバイザーとトラノコを比較


トラノコは、徹底的に「投資のハードルを下げる」ことを追及しています。
5円から1円刻みで投資できること、いろいろなポイントで1ポイント単位で投資できることはトラノコだけの大きな特徴です。
月額制をとることで、投資額が積みあがるほど安くなっていく料金体系もトラノコだけの特徴と言えます。
おつり投資というコンセプトを含め、ここまで日常に根付いた資産運用サービスを提供しているのは我々くらいかなと自負しております。
そういった意味で、ANA様やニチガス様との提携などにみられるように、他の生活サービスとの連携もどんどん進めて行きたいと考えています。
また22歳以下の学生の方は、先ほどあったように月額利用料が無料となるので、ユーザーによってコスト面でも優位性があると思います。
6.トラノコの今後の方向性について


今はまだ資産残高などよりは、「投資って始めればこんなに楽しいんだ!」という方が一人でも増えれば良いという気持ちが強いですね。
正直なところ、資産運用を始めるか始めないかというのが、やはり大きな課題としてあると私たちは考えております。
一度始めてしまえば、「次は自分で証券会社など通じて株式や投資信託を買ってみよう!」だったり、色々と広がっていくと思いますので。
なので我々を最初のステップとして使って頂き、資産運用のスタートを切ってもらえれば何よりの幸いですね。
藤井取締役、中澤取締役、ありがとうございました!
7.まとめ:トラノコに取材インタビュー|コンセプトから手数料体系、今後の方向性まで網羅!


藤井取締役、中澤取締役、このたびはお忙しい中ありがとうございました。
とても丁寧に色々と教えて下さり、トラノコへの理解がいっそう深まりました。
実際に色々お聞きして、トラノコは投資経験ゼロの人や学生にぜひ試して欲しいサービスだと実感しました。
自分も引き続き、トラノコでの投資を続けていきますので、あなたもさっそく始めてみて下さい!
▼トラノコの詳細はこちら▼


