ママ一年目の新米で、個人投資家デビューも最近果たした超初心者です。
初心者なりの体験談(失敗談?!)から、何か少しでもお役に立てることができれば幸いです。
- 2017年に息子を無痛分娩で出産した、新米ママ
- 仕事と育児と家計のやりくりを両立させるため、少額投資デビュー
- 仮想通貨スタート:2017年12月7日
- 投資実績:13万円→21万1000円(2017年12月21日時点)
Contents
1.まったく興味がなかった仮想通貨を、始めたきっかけ

実を言うと、最初はまったく仮想通貨に魅力を感じていませんでした…(笑)
投資について興味を持ち始め、個人投資家さん達のブログを読み漁っていた所、仮想通貨という言葉に出会いました。
第一印象は、なんとも怪しい!!!
仮想通貨というものにビットコインが含まれることを知って、さらに警戒心が強くなりました。
皆さんの中にもあのマウントゴックス事件を思い浮かべる方がいるのではないのでしょうか?
しかし、どんどん調べていくうちに仮想通貨を取り扱う取引所の詐欺やシステムへのハッカー侵入被害の怖さはあっても、ビットコインそのものは怪しいものではないと知りました。
日本人は金融リテラシーが低いと言われています。
自分の子どもにはお金のことについて教えられるように少しでも経験を積んでおきたいと考え、仮想通貨デビューを決心しました。
2.ビットコイン高騰!仮想通貨をとにかく早く始めたい!!

仮想通貨に対して肯定的な考えを持ってからは、さっそく取引所の開設を行いました。
オススメの取引所を調べてみると、どうやらcoincheck(コインチェック)とZaifが人気のようでした。
なので11月末、この2つの口座開設からスタートしてみました。
当初の予定では買い時がわからない初心者の私には、Zaifの積立からスタートを検討していました。
『Zaifコイン積立』は1ヶ月間まんべんなく積立額を買い付けてくれるのが魅力的ですよね!
しかし、そこで問題が発生…。
待てども待てども本人確認完了のハガキが届かず…気長に待っておこうとしていたところ…。
ビットコインが高騰し、12月6日時点で1BTC=150万円台が、翌日には1BTC=200万円台に!

チャートを見ればお祭り状態のビットコイン…。
ツイッターを見れば歓喜のツイートが沢山。
なかには、今日中に300万円台に行くんじゃないのかという見解のツイートまで…。
今買っとかないと、もっと高くなっちゃうんじゃないのかと。
そして高騰で目が眩み、コインチェックで買い急いでしまいました…。

3.失敗して学んだ、仮想通貨の分散投資の大切さ

ビットコインを買い急いでしまった私は、落ち着いて投資方法をあらためて勉強する事に。
たしかにビットコインは仮想通貨の代表的な銘柄ですが、他のアルトコイン(ビットコイン以外の通貨)だって、将来みんなが普通に使うぐらい、普及しているかもしれません。
ですが、どのコインがどれだけ普及するか、または価値が上がるかなんて初心者の私には全く見当もつきません…。
そこで、ほったらかし投資で有名なあっきんさんが実践されている方法を、そのまま真似っこさせてもらいました。
その方法とは…『コイン全種買い』です。
積立投資に使用予定だった3万円を使って、コインチェックで買えるコインを全種類買ってみました。
勢いのあるビットコインに1万円分、他のアルトコインは1銘柄1,500円程度で購入。
コインチェックではビットコインだけではなく、12種類のアルトコインも簡単に購入できるのが魅力的ですよね。
ただ手数料が割高ですので、ご注意ください。
最近知ったのですが、ビットバンクという仮想通貨取引所では5種類(リップル、イーサリアム、ライトコイン、モナコイン、ビットコインキャッシュ)のアルトコインを『取引所形式』で購入する事ができるみたいです。
『販売所』で買うよりお得に購入できるので、ご参考にどうぞ!
>>関連記事:【販売所と取引所の違いは?】ビットコインで必須の知識!【仮想通貨】
4.買い時を見極め、分散投資も上手くいき13万円が21万円に!

200万円台で購入した後、すくすくと値を下げるビットコイン。
私の仮想通貨デビューは、含み損からスタートしました。
ですが分散投資したアルトコインの恩恵もあり、さほど含み損は大きくならず、2〜3,000円程度でとどまってくれました。
それに3万円と少額投資から行ったため、「2~3000円の含み損なら仕方ないかな」と、平常心で自分の結果を見つめることができました。
そして、ビットコインが160万円台まで値を下げた時に。
今までの反省を活かし、買い時を見極める事に成功しました。
さらに5,000円分買い増しを決行。
そして約1週間で、含み損から含み益に早変わりしました。
また、以下の材料を踏まえ、「もうちょっと仮想市場は、盛り上がるのではないのかな?」と考えました。
- 大手証券会社も取引所を開設する事
- ビットコイン先物取引がアメリカで開始された事
- ETF取引も上場申請中である事
そう考えた私は、余剰金10万円を追加投資。
約1万円を残し、再度コイン全種買いを決行しました。
その結果…。
現在の含み益は、開始から約1.6倍となりました!
(12/7 開始時総資産:13万円→12/21時点:21万1000円)

- ビットコイン(BTC):25,000円→ 25,200円
- ビットコインキャッシュ(BCH):6,600円→ 12,700円
- イーサ(ETH):6,600円→ 10,551円
- イーサクラシック(ETC):8,000円→ 10,600円
- リスク(LSK):6,600円→ 20,900円
- ファクトム(FCT):6,600円→ 12,500円
- モネロ(XMR):6,600円→ 11,500円
- オーガー(REP):6,600円→ 18,300円
- リップル(XRP):6,600円→ 27,100円
- ジーキャッシュ(ZEC):6,600円→ 12,500円
- ネム(XEM):7,600円→17,200円
- ライトコイン(LTC):6,600円→ 10,700円
- ダッシュ(DASH):6,600円→ 11,800円
- 日本円:10,000円
ビットコインが欲しいと思って買った仮想通貨でしたが、なんとアルトコインにかなり助けられた結果となりました。
分散投資はとても大切だなと痛感した経験だったのです。
もちろんご自身の資産運用ポートフォリオが仮想通貨だけにならないよう、他の金融商品と組み合わせる事も重要です。
[aside type=”warning”]全種買いしても、かならず成功するとは限りません。これからも、こんなに利益が出るかも定かではありません。
何を買っても、価格が上がる状態だったからかもしれませんので悪しからず…。
[/jin-iconbox05]
5.これからの仮想通貨運用方法について

これからは下がっても元本を割らない、『ダメージゼロ運用』を行いたいなと思っています。
含み益が原資の額まで増えたら、いったん原資分を利益確定し、自分の口座に戻したいと思います。
そうすると残ったのは仮想通貨で得た利益分の金額だけになるので、元本は傷付かないままで仮想通貨取引をする事ができます!
もともと無かったお金で運用するのですから、どこまで下がっても元本のダメージはゼロです。
(あぁ、残念とは思うかもしれませんが・・・)
残った利益分のお金はこのままほったらかしでもいいですし、勉強して短期トレード用として使ってもいいなと考えています。
6.これから仮想通貨を始める方へ

やらかした者が言える立場ではないのですが…。
どうか高騰しているからといって買い急がないようにだけお気をつけください。
すごく欲しくなりますよね、仮想通貨持ってない者としては波に乗り遅れる!と、焦りますよね。
その気持ち、わかります。
短時間で上がってしまった価格は、その後急落する可能性が高いです。
実際、私は高値で掴んだビットコインの利益は数百円にとどまっています。
(元本割れしていないだけありがたいですが)
なので焦って欲しくなった時も、ぐっと我慢して欲しいなと思います。
ちょっと待っていると下落して価格が落ち着くと思いますので、そこで買いを検討してみてはいかがでしょうか。
仮想通貨を買った後に、自分の考えは的確だったかと取引所のチャットやTwitterで答え合わせがしたくなると思います。
ただ私の場合は不安が大きくなっただけでした…最終的には自己判断で投資を行う事が重要だと思います。
自己判断の情報収集に便利なツールとして、私はコイン相場というアプリを使用しています。

各取引所のコイン価格がまとめて表示できたり、仮想通貨に関連したニュースやコラムなんかも読めます。
そして最後に、投資額はリスクの許容範囲内で行うのがベストだと思います。
目減りして、冷や汗が出て何事も手がつかないようになるのであれば、それは過剰投資です。
自分の精神的なリスク許容範囲って、投資後に経験する暴落時に初めて分かることだと思うんです。
なので、「これぐらい投資してみようかな?」と考えているうちの2~30%ぐらいから始めてみてもいいかもしれません。
そして残しておいた余力分の資金は絶好の買いチャンスに発揮できるといいですね。
投資経験も浅く、まだまだ未熟者の読むに耐えないお話であったかもしれません…。
今後も情報収集・自分の投資スタイルの再評価を行ってどんどん成長していけたらなと思っています。
現在は仮想通貨の投資といった面で盛り上がってますが、今後はどうでしょうか。
「私たちの身近なツールとして実用化が進んで行くとどうなるのかな?!」と将来の展開にはワクワクしています!
ぜひ少額スタートで、仮想通貨のお祭りに参加してみませんか?
あなたの仮想通貨デビューが大成功する事をお祈りしています!

この記事を書いた人:huuko(@huukomama23)さん
ブログ:新米ママ、仕事も子育ても妥協しない生き方目指します☆
2017年息子を無痛分娩で出産、新米ママ。ネントレ実施し寝かしつけいらずのLifeを過ごせるようになる。現在DWE実施中。仕事と育児と家計のやりくりを両立させるため少額投資デビュー。仮想通貨も積立て、現物取引開始。ブログの方もよろしくお願いします
7.huukoさんの仮想通貨体験まとめ

- ママさんでも仮想通貨は楽しめる!
- 焦って買い急ぐのはNG!
- ビットコイン以外も買う、分散投資を心がける!
- 情報収集に便利なツールにはコイン相場アプリを使え!
- 利益が出たら原資を抜く、『ダメージゼロ運用』がおすすめ!
いかがだったでしょう。
今回のhuukoさんの体験談が、全国のママさんが仮想通貨を始めるきっかけになれば幸いです。
少額でも始めてみると、ずっと興味を持つ事ができます。
huukoさんが思ったように、子供が大きくなる頃には、仮想通貨はもっともっと普及しているかもしれません。
ぜひ、この機会に仮想通貨を始めてみましょう!
▼【画像で解説】取引所の登録手順へ進みましょう▼