『イーサリアム』という仮想通貨を聞いた事がありますか?
機能性に優れ、2018年大注目の仮想通貨と言われています。
ビットコインに代わって仮想通貨の代表になるかもしれないと言われているイーサリアム。
今回は、イーサリアムの特徴や買い方、おすすめの取引所をまとめましたので、ぜひどうぞ!
Contents
1.イーサリアムとは?

①イーサリアムは時価総額2位!

イーサリアムは現在、時価総額が第2位とビットコインに次いでランクイン。
イーサリアムが世に出たのは2015年7月(ビットコインは2009年)とかなり最近ですが、近い将来ビットコインを追い抜くのではとまで言われています。
②アルトコインではトップの時価総額

ビットコイン以外の仮想通貨を、まとめて『アルト(代替)コイン』と言います。
時価総額3位のリップルから大きく引き離しているイーサリアムはまさしく、『アルトコインの王様』と言っても過言ではないでしょう。
ちなみにイーサリアムの通貨単位は、『ETH』と記載されています。
コインチェックでの表記もそうなってますね。

③イーサリアムクラシックって?

イーサリアムと似た名前のアルトコインとして、『イーサリアムクラシック』があります。
上記の通りデザインもかなり似ているので同じように思えますが、ハードフォーク(分裂)してできた別のコインです。
かつて、『ダオ・ハッキング事件』というイーサリアムがハッキングにより盗まれる事件がありました。
その際、ハッキング以前の取引を無効にした『イーサリアム』と、取引をそのまま継続した『イーサリアムクラシック』が生まれてしまったという分裂騒動があったのです。
なので、初めて見ると戸惑うかもしれませんが、間違えないように注意しましょう。
2.イーサリアムの特徴は?ビットコインとの違い

①スマートコントラクトとは?

イーサリアムはビットコインをさらに進化させた次世代の仮想通貨と言われています。
それが『スマートコントラクト』と言われる技術で、『契約の自動化』なんですね。
簡単に言ってしまえば、ビットコインは単なる取引(決済)目的で使用されますが、イーサリアムは取引と同時に契約まで行う事ができるというわけです。
取引ごとにメモ機能が加わっているというイメージが分かりやすいでしょう。
なので、『ビットコインの弱点を補った通貨』とも言われているんですね。

②有名企業も参加の『EEA(イーサリアム企業連合)』

先ほどお話した通り、イーサリアムは取引と同時に契約まで管理する事ができます。
この技術と相性が良いのが、何かと契約が必要な企業たちなんですね。
イーサリアムのスマートコントラクト技術の活用を目指す企業の集まりとして、『EEA(イーサリアム企業連合)』が発足しました。

マイクロソフト・インテルなどの世界的有名企業だけでなく、日本では僕が勤務していた三菱UFJフィナンシャル・グループや、さらにはトヨタ自動車も参加するまでに。
なので、イーサリアムは仮想通貨の単なる取引以上に、様々な企業間での取引に応用される事が期待されているのです。
3.イーサリアムのチャート

2017年の初めには1ETH=1,000円前後だったイーサリアムも、今では1ETH=15~20万円にまで届き、大きな値上がりを見せています。
イーサリアムは技術的にも優れているので、まだまだ成長が期待できるでしょう。
4.イーサリアムの評判は?
すげ、ETHどんどん上がってる……。初心者は変な草コイン買うよりイーサリアム買っとけ、とイケハヤは語っております。まだまだ過小評価。 pic.twitter.com/8QsqhiJOPm
— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月9日
しつこく書いてるけど、短期で儲けようとすると詐欺師に食われたり、結果的に小さいリターンしか得られないので、初心者はおとなしくETHとかXEM買っておきましょう。特に、イーサリアムは伸びると思いますよ。
— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月7日
イーサリアムは、イケハヤさんも今年いちばんのおすすめ銘柄としていますね。
また堀江貴文さんにいたっては、開発段階の2014年の頃から高い注目をしていたのだから驚きですね…。
「2017年はビットコインの年だったが、2018年はイーサリアムの年になる」と言っている人もいるほどです。
ビットコイン型のブロックチェーンの仕組みをスマートコントラクトに応用するイーサリアムに関してブログ書きました!
イーサリアムやべぇ。。。 | ホリエモンドットコム http://t.co/QTOBEIf4Tj @HORIEMON_COMさんから— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2014年4月21日
もっとポテンシャル高いと思ってます。
イーサリアム共同開発者、2018年に仮想通貨イーサリアム(ETH)の市場価値を3倍化と発言 https://t.co/ffDWsHB1dR
— 岡 広樹 (@hirok10ka) 2018年1月12日
5.イーサリアムの買い方は?おすすめはZaif取引所!

①おすすめはZaif取引所

イーサリアムはビットフライヤーやコインチェック、Zaifといった国内の主要取引所で購入する事が出来ます。
しかし安く買いたいなら、迷わずZaifをおすすめします。

ビットフライヤーやコインチェックでは『販売所』形式で、販売元から直接買うようになっています。
販売所だとすぐに買えるんですが、どうしても手数料が高くなってしまうんですよね。

一方で、『取引所』形式にて参加者同士で売買すると、販売所より手数料を安くできます。
この『取引所』が、Zaifはアルトコインでもあるのでおすすめですよ。
>>関連記事:【販売所と取引所の違いは?】ビットコインで必須の知識!【仮想通貨】
②『Zaifコイン積立』で月1000円から積立OK!

『Zaifコイン積立』というサービスを使えば、イーサリアムを毎日、積立する事ができます。
月1,000円からで、一度設定すればあとはほったらかしでOK。
忙しい人にもピッタリのサービスです。

僕もZaifの積立で毎月1万円分購入してますが、順調に含み益が出ていますよ。
なので、イーサリアムは『Zaifコイン積立』で積立していきましょう。
>>関連記事:『Zaifコイン積立』とは?元銀行員がメリット・デメリット・評判を解説!
6.イーサリアムの将来性・今後の予想は?

個人的には、イーサリアムはかなり期待できる銘柄だと思っています。
すでに多くの大企業がイーサリアムのスマートコントラクトに注目しているのが、何よりの証拠と言えるでしょう。
仮想通貨は現在、1,000種類以上のコインがありますが、結局は使われるか(実用化するか)が一番のポイントになります。
イーサリアムはその点、将来広く普及する可能性をじゅうぶん備えていると言えます。
今後も目が離せない、2018年大注目の仮想通貨ですね。
7.イーサリアムの特徴、買い方、おすすめの取引所まとめ

- イーサリアムは時価総額2位で、ビットコインを追い抜く勢い!
- アルトコインでは代表格の通貨!
- イーサリアムクラシックは、イーサリアムが分裂してできた別通貨!
- 一番の特徴は、大企業も注目する『スマートコントラクト(契約の自動化)』!
- 『EEA(イーサリアム企業連合)』には、世界や日本の有名企業も参加!
- おすすめの買い方は、Zaif取引所での積立!
- 今後、さらに普及していくと大きな期待感アリ!
いかがだったでしょう。
2018年、大きな注目を集めているイーサリアム。
今後もさらに普及していく期待は高まるばかりです。
さっそく、あなたもイーサリアムを購入してみましょう!
▼Zaif取引所の詳細は、こちらからどうぞ▼