人気の仮想通貨取引所であるDMM Bitcoin(DMMビットコイン)の使い方を徹底解説していきます。
初心者におすすめで、とっても使いやすい取引所として人気ですね。
そんなDMM Bitcoinの始め方から実際の使い方までを丁寧に紹介していきますね。
画像を入れながら分かりやすく解説していくので、迷わずに始める事ができますよ。
それでは、さっそく見ていきましょう!

Contents
0.DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の使い方|スマホアプリとPC(パソコン)、どちらが使いやすい?

DMM Bitcoinは、スマホアプリとPCの2種類から使えます。
どちらも使いやすいのがDMM Bitcoinの特徴ですが、初心者の方はまずスマホアプリから触っていきましょう。
PCにはより複雑で高度な機能が多く含まれているので、中級者以上向きといえます。
スマホアプリはシンプルで分かりやすい設計となっているので、まずはスマホで始めて、慣れたらPCも…の流れがおすすめですよ。
▼スマホアプリは、こちらからどうぞ▼

1.DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の登録方法


まずはDMM Bitcoinの公式ページにアクセスしましょう。
大きくローラさんが出てくるので、わかりやすいですね。


ピンク色で表示されている、「まずはメール登録!」を押しましょう。
キャンペーンの下に表示されているやつですね。


するとそのまま画面の下に移動しますので、メールアドレスを入力します。
赤枠内にご自分のメールアドレスを入力して、下枠のチェック欄(ロボットではありません)にチェックを入れてから「送信する」を押します。


はい、これでメールの送信が完了しました。
黒線で潰してある箇所に入力したメールアドレスが記載されているので間違っていないか確認しておきましょう。
続いて、メールを確認しにいきましょう。


このようなメールが届いているかと思います。
赤枠内のURLをクリックしましょう。


メール記載のURLをクリックすると、ログイン時のパスワード登録画面になります。
パスワードは自由に決めて問題ないですが、他の取引所とは異なるパスワードを設定した方が良いでしょう。
また、アルファベットと半角数字を1文字以上いれる必要がありますのでご注意ください。
入力が終わったら「送信する」を押します。


なんと!たったのコレだけで仮口座の登録は完了です!
ではそのまま、マイページにログインをして、本登録に進みましょう!


続いて、本人確認を含めた本登録を行っていきましょう。
本登録も非常に簡単ですよ。
左側の黒線で潰してある箇所には、お客様番号とメールアドレスが載っています。
初回の仮登録が終わったばかりだと、矢印のところに赤字で本登録を行うように指示されているのでクリックして進みましょう。


まずは口座開設の種類、各種書面や事項への承諾画面になります。
登録を行うあなたが仮に法人の場合は、右側の法人の欄にチェックを入れるようにして下さい。
また、下の方にあるPDFはいずれも重要な内容の書かれている書面になります。
必ず内容を確認しておくようにしましょう。


そのまま画面を下にスクロールしていくと、続いて口座開設にあたっての表明確約書という項目になります。
それぞれの項目に目を通して、左側にあるチェック欄ひとつひとつにチェックを入れていきましょう。


全ての項目にチェックを入れ終わったら、続いてお客様情報の登録になります。
記載されている情報について入力していくだけですので、特に難しいことはありません。
入力が終わったら確認画面に進みます。


この画面になったら、入力した内容に間違いがないかサラーっと目を通してくださいね。
間違っていたら修正を行いましょう。


そのまま進むと、本人確認書類のアップロード画面になります。
DMM Bitcoinでは、顔写真付きの本人確認書類であれば表面だけでOKみたいです。
免許証をお持ちでない場合はパスポートでも可能です。
免許証もパスポートもないという方は、下記の書類の中から2点をアップロードする必要があります。
- 各種保険証
- 住民票の写し
- 年金手帳
- 印鑑登録証明書
- その他官公庁から発行の書類


本人確認書類の登録が終わると、そのまま携帯電話番号認証の画面になります。
先ほどのお客様情報登録の画面で携帯電話番号を入力したかと思います。
そこで入力した番号がそのまま表示されているはずなので、そのままコードを発行するを押します。
すると、登録した携帯電話番号宛にSMSで6桁の番号が届きますので、そのコードを入力すれば登録完了です。


登録した内容をもとに口座開設審査が行われ、問題がなければ登録住所にハガキ(認証コード)が送られてきます。
登録からだいたい1週間程度かかるので、比較的速いですよ。


そのハガキに書かれているコードを、マイページで入力することで実際の取引が出来るようになります。
これで登録(口座開設)はすべてOKです!
2.DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の入金方法


登録が終わったら、次は入金に移りましょう。
まずはホーム画面から「入出金」をタップします。


すると、入出金方法を選択する画面になります。
今回は「銀行振込」をタップしてみます。


すると「ウェブサイトに移動します」という項目が出てくるので「OK」をタップします。


「OK」をタップしたら、日本円を入金するための振込用口座情報が表示されます。


先ほどの画面で「BTCの入庫」を押すと、同じくウェブサイトに移動するかを確認されます。
OKを押すと、入庫アドレスとQRコードが表示されます。
入金や入庫は基本的にWebサイトからのみになりますが、公式アプリを経由することで簡単にアクセスできるのが良いですね。
3.DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の買い方(購入方法)
①DMM Bitcoinのレートの見方


入金までできたら、いよいよ肝心の買い方(購入方法)に進んでいきます。
まずは、「レート」に進みましょう。
ホーム画面から「レート」をタップします。


すると、現在の仮想通貨の「現物取引」と「レバレッジ」でのレートを一覧表示させることができます。
右上の「設定」をタップすることで、一覧表示させる仮想通貨を変更することができます。
試しにタップしてみましょう。


設定画面はこんな感じです。
上部の赤枠内「銘柄追加」をタップすることで、レート画面で表示させる仮想通貨を増やすことができます。
また、「並び順」の箇所をタップしたまま上下に動かすことで、現在表示されている仮想通貨の並び順を変更できます。
これでレートの見方は終了です。
続いて、実際に購入するための「トレード」に進みましょう。
②DMM Bitcoinの買い方
②-1 現物取引での買い方


それでは、いよいよ本題の買い方について見ていきましょう。
まずは通常の取引である、「現物取引」について見ていきますね。
ホーム画面から「トレード」をタップします。


「トレード画面に関するご注意」が表示されるので、株の「×」をタップします。
今後、表示させたくない場合はチェックを入れましょう。


「×」をタップすると、DMM Bitcoinのトレード画面になります。
赤枠の説明をしますね。
それでは、実際にビットコインを購入してみましょう。
②の右側、「Ask(買い)」をタップしましょう。


タップすると「即時(ストリーミング)注文に関するご注意」が表示されます。
「注文ボタン」をタップしたらスグに注文が入りますので注意してください、という内容が書かれているので、目を通し終わったら「同意する」をタップしてください。


「同意する」をタップすると、実際に購入できる画面へと切り替わります。赤枠内の説明をしますね。
上部の赤枠は「注文方法」を選択する箇所です。
最もシンプルな注文方法は、いま表示されている金額で購入する「即時(ストリーミング)」ですね。
下部の赤枠で注文量などを決めます。
スリッページとは、注文金額と実際に取引成立となった金額の差のことです。
仮想通貨のレートは常に変動しており、注文をした瞬間にも値動きがあります。
このスリッページを設定しておくことで、その数値分は許容して注文することができるというものです。
スリッページを設定しておくことのメリットとデメリットを簡単にまとめておきますね。
初期値は5となっていますので、とりあえずはこのままで良いかと思われます。
これらの項目を-(マイナス)と+(プラス)で増減させて、最後に「注文」をタップすればOKです。
注文数量を増減させると、概算約定金額(下赤枠の右下)の数値も変動しますので、自分の入金している金額と照らし合わせやすいのが親切ですね。
ちなみに、DMM Bitcoinの手数料は高いと言われがちですが、実はむしろ安いんです。
詳細はこちらの記事をどうぞ。
②-2 レバレッジ取引での買い方


レバレッジ取引についても、いっしょに見ておきましょう。
トレード画面上部の「BTC/JPY」という箇所をタップすることで、銘柄変更ができます。
取引方法(現物取引かレバレッジ取引)の選択ができるようになっていますね。


レバレッジ取引の「BTC/JPY」をタップ。
レバレッジ取引の画面に移ります。


レバレッジ取引の画面は上記のイメージですね。
現物取引と基本的に同じですが、注文方法が若干異なっています。
こちらも基本的に「即時(ストリーミング)」を使用することになるかと思われます。
これでレバレッジ取引の買い方もバッチリですね!
③DMM Bitcoinのチャートの見方


チャートの見方も大事なので、知っておきましょう。
ホーム画面から「チャート」をタップします。


「チャート」をタップすると、すぐにローソク足が表示されました。
画面上部の2つの赤枠で、チャート画面の表示を変更することができます。
左側の赤枠では、現在の1画面チャートを4分割表示にできます。
右側の赤枠では、テクニカル表示設定が可能です。
チャート画面での赤枠内の説明をしますね。
これで、チャートの見方は終了です。
基本的なところだけ、まずは押さえておきましょう。
4.DMM Bitcoin(DMMビットコイン)その他機能の使い方


その他の機能についても、いっしょに見ておきましょう。
ホーム画面には「マーケット」という項目があります。
これは、リアルタイムで直近の「経済指標」を確認することができます。
試しにタップしてみましょう。


すると、このように直近の経済指標が一覧となって表示されます。
他の仮想通貨取引所の公式アプリでは、こういった情報は載っていないので、用途によっては便利ですね。


また画面上部の「スワップ/証拠金」をタップすることで、現在のレートでのスワップ(レバレッジ手数料)と必要な証拠金が一覧となって見ることができます。
この画面は、ホーム画面の右下「スワップ/証拠金」から直接見ることもできます。
5.DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の設定画面、お問い合わせ


最後に、各種設定画面とお問い合わせ方法をみておきましょう。
ホーム画面に戻り、左上のメニューボタンをタップします。


するとこのように、各項目の設定画面となります。
気になる箇所をタップして、設定画面を覗いてみてください。
DMM Bitcoinの規定や約款等も見ることができます。


DMM Bitcoinへの問い合わせは、ホーム画面から行えます。


タップすることで、ウェブサイトへの移動確認がされますので、OKを押します。
すると、画像のように問い合わせ画面に切り替わります。
「よくあるご質問」を見ることができるので、困ったことがあったら、まずはここを覗いて見ましょう。
6.DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の使い方|登録方法や入金方法、買い方まとめ


いかがだったでしょう。
実際に触ってみると分かりますが、DMM Bitcoinの使いやすさは抜群ですよ。
今回の手順通りに行えば、登録から買い方までは迷わず行えると思います。
今なら、登録だけで1,000円もらえるキャンペーンもやっています。
この機会に、ぜひ始めてみて下さい!