DMM Bitcoinの手数料は高い?安い?実際どうなんだろう?
そんなお悩みのあなたへ、DMM Bitcoinの手数料について紹介していきますね。
手数料が高いと言われがちですが、実際のところが気になりますよね。
初心者の人でも分かるように、「そもそも仮想通貨取引所の手数料とは?」から他の取引所との比較まで、丁寧に説明していきます。
DMM Bitcoinはとにかく使いやすさが抜群というメリットがありますので、肝心の手数料についてもきちんと知っておきましょう。
それでは、さっそく見ていきましょう!
この記事でわかる事
- 仮想通貨取引所でかかるコスト、『手数料』と『スプレッド』を知っておこう
- DMM Bitcoinは、手数料は基本無料
- 『販売所』で比較すると、DMM Bitcoinのスプレッドはむしろ安い!
- 初心者には特に使いやすいので、DMM Bitcoinがおすすめ!

Contents
0.【前提】仮想通貨取引所の手数料とスプレッドについて

手数料については、あなたもイメージしやすいと思います。
取引手数料や入出金手数料など、仮想通貨取引所を使用した際に発生する手数料の事ですね。
一方で、スプレッドは聞きなれない方も多いかもしれません。
簡単に言うと、他の通貨に換える時にかかる手数料の事だと思って下さい。

スプレッドを一番よく見かけるのは、外国のお金と換える時のモニターですね。
売り値と買い値が書かれていて、その差がスプレッドとして扱われています。

仮想通貨でもスプレッドを見るのは簡単で、売り値と買い値の差を見てみるだけです。
スプレッドも実質的には手数料なのですが、見えづらいので通常の手数料とは分けて考えていきますね。
1.DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の手数料とスプレッドをおさらい
①DMM Bitcoinの手数料は基本無料!

ではまず、DMM Bitcoinの手数料について見ておきましょう。
取引手数料や入出金はなんと無料なので、かなり良心的といえるでしょう。
レバレッジ取引のみ、建玉(売買した)金額の0.04%/日の手数料がかかるようです。
②DMM Bitcoinのスプレッドを確認しよう


次に、DMM Bitcoinのスプレッドについて見ていきましょう。
使いやすいアプリだと、自動でスプレッドを表示してくれるので便利ですよ!
この記事を書いた時点では、ビットコイン(BTC)のスプレッドは29,000円でした。
では、他の取引所と比較してみましょう。
2.DMM Bitcoin(DMMビットコイン)のスプレッドは高い?他の仮想通貨取引所と比較してみる
①スプレッドは『販売所』で比べる|『販売所』と『取引所』の違いを知っておこう


仮想通貨取引所では、基本的に仮想通貨を買う方法は2つあります。
- 販売所:DMM Bitcoinのような販売元から、直接買う


DMM Bitcoinのような販売元から、直接買うところが『販売所』です。
これはシンプルで、イメージしやすいですね。
- 取引所:『板』を利用し、他のユーザーから買う


もう一つが、『取引所』。
株式の売買に使われる『板(いた)』の、仮想通貨バージョンです。


簡単に言えば、「この値段で売りたい(買いたい)」という注文が並んでいるのが『板』です。
左側の青枠の数字が大きければ、売りたい人がたくさんいて、右側の赤枠の数字が大きければ、買いたい人が多い、というわけですね。
スプレッドを比較するには、『販売所』で見比べると分かるので次に見ていきましょう。
『販売所』はシンプルで売買も簡単なので、初めての人も迷わず使えますよ。
ちなみに、仮想通貨をできるだけ安く買うなら、『取引所』を使うのがベターです。
ただし、『取引所』は慣れるまで使いづらいので、初心者は『販売所』がおすすめですよ。
②『販売所』のスプレッドを比べてみよう|bitFlyer・Zaif・coincheckと比較


では、国内の主要な仮想通貨取引所とスプレッドを比較していきますね。
bitFlyer・Zaif・coincheckの『販売所』のスプレッドを比べていきます。


この記事を書いた時点の、ビットコイン(BTC)のスプレッドだった29,000円を基準に見ていきましょう。
結論を先に言うと、DMM Bitcoinよりスプレッドが安いのはbitFlyerだけでした。


まずは、bitFlyer。
ビットコインのスプレッドは20,691円なので、DMM Bitcoinより安いですね。


次に、Zaif。
スプレッドは33,563円と、DMM Bitcoinより高いですね。


最後に、coincheck。
スプレッドは34,290円と、こちらもDMM Bitcoinより高いですね。
スプレッドをまとめた表が、こちらです。
4つの仮想通貨取引所の中で、DMM Bitcoinは上から2番目でした。
思ったより、スプレッドは高くなくてむしろ安いんですね!
③【補足】レバレッジ取引でもスプレッドは見ておこう


スプレッドは、レバレッジ取引でもチェックするようにしておきましょう。
DMM Bitcoinはこちらのレバレッジ取引の方が、スプレッドが高いと言われがちですね。
ただDMM Bitcoinでは、貴重なアルトコインのレバレッジ取引ができます。
現状、アルトコインのレバレッジ取引はなかなか取り扱っているところが無いので、ある程度は仕方ないかもしれません。
3.DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の手数料・スプレッドの評判
スプレッドが3%未満が今のところ多いから作ったほうがいいわよ
BCHは少し高いわね。DMM Bitcoinhttps://t.co/REb9bVGY4w pic.twitter.com/S4deBZiZ0W
— なるみ@仮想通貨女子(ネカマ) (@narumi_btc) 2018年1月10日
dmm bitcoinにとりあえず登録してみた。手数料も安いし、色々と試してみようと思う(・∀・)
— ぐま@パチスロ/仮想通貨 (@gumaguma777) 2018年2月5日
DMM Bitcoinで日本円出金したけど結構便利だな
— 木林 (@AllahEthan) 2018年5月1日
DMM bitcoinのチャートが、本当に使いやすい!
為替で見慣れた4分割チャートは、スマホトレーダーには嬉しすぎます( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
口座開設しなくても使えるのは、内緒( *´艸`)ナイショ♥︎ pic.twitter.com/C3ANCgAkq7— 新米金持ち父さん🚀🌙BCHNEMホルダー (@sinmaikanemochi) 2018年1月11日
DMM Bitcoinの評判は、こんな感じですね。
手数料の安さと使いやすさが、特に人気のようです。
特に初心者には、DMM Bitcoinで始めてみるのはとても良いと思うので、おすすめですよ。
4.【まとめ】DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の手数料・スプレッドは高い?むしろ安く使えておすすめ!


いかがだったでしょうか。
手数料が高いと言われがちのDMM Bitcoinですが、実はむしろ安い事が分かりましたね。
仮想通貨初心者の方には特におすすめできますよ。
▼DMM Bitcoinの登録手順へ進みましょう▼