元銀行員ブロガーの亮平です。
このたび、人生初の電子書籍を出す事ができました。
【本日、電子書籍を発売しました!】
先日ご報告しました仮想通貨投資の電子書籍を発売しました。
Amazonより購入出来ますので、是非宜しくお願い致します。人生初めての書籍執筆なので、多くの方に読んで頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します!https://t.co/K7bvEs8iMp pic.twitter.com/7K7FcZ0Wc8— 小林亮平@3/29仮想通貨書籍発売! (@ryoheifree) 2018年3月29日
ブログを始めて1年、ここまで来る事ができて本当に嬉しい気持ちで一杯です。
仮想通貨投資の入門書として、できるだけ分かりやすく紹介しました。
今回の出版にあたってのきっかけから実際の執筆などをまとめましたので、ぜひゆっくりと読んでみて下さい。

Contents
1.出版のきっかけ

きっかけは2017年の終わり頃にもらったメールからでした。
ソフトバンク系列の出版社であるSBクリエイティブ様より頂きました。
(頂いたメールより一部引用)
現在仮想通貨に造詣の深い著者を探しているところです。
もし「仮想通貨に関する書籍の出版」に興味を持っていただけるようでしたら、詳細をお話させていただく機会を頂戴できれば幸いです。
自分に書籍の出版の話が来るなんて。
ブログを始めて本当に良かったなと思いました…。
大げさでなく、夢がありますよね。
ブログから書籍という、ブロガーにとってはとても名誉な経験ができました。
SBクリエイティブ様、このたびは誠にありがとうございます。
2.構成から執筆、出版の流れ
実際の流れですが、ブロガーの方で気になる人もいると思うので、ざっくりまとめておきます。
だいたい上記のイメージで、やっぱり大事なのはタイトル・見出し構成の部分でした。

上記の構成案は、僕が一番最初の作ったやつです。
ここから色々相談に相談を重ねて、出来上がっていきました。
『仮想通貨の入門書』というもともとの方向性はすでに決まっていたのですが、それをどう分かりやすく伝えていくか…。
特に書籍のタイトルは、ブログ記事のタイトルとは作り方が違うなと改めて実感しましたね。
パッと見の分かりやすさと、インパクトのバランスが重要かなと個人的には感じました。
で、構成が決まってから実際に執筆をスタートしていきました。
僕の場合は、自分の仮想通貨ブログの記事がベースとしてもともとあったのですが、もちろんただ引用する事はしませんでした。
「ふだん自分のブログを読んでくれている人が見ても、価値があるものを提供したい」と思ったので。
ブロガーが本を出す時の悩みの一つは、「ブログと本の内容がほぼ似てしまう事」だと思うんです。
なので、お金を出して買ってくれた方が満足してくれるように、ベースとなるブログ記事の内容から見直しと追記をひたすら重ねていきました。
ここはなんだかんだ長かったですね…トータルで2ヶ月くらいかかりました。
納得いくものでないと嫌だったので、相当見直したと思います。
3.執筆の際に意識した事は、『差別化』

今回の執筆に当たって、仮想通貨の本は徹底的に読み漁りました。
ネットや書店で出回っている分は一通り購入して読んだので、今では家に多くの仮想通貨書籍があります。
読み漁っていて思ったんですが、『仮想通貨投資をゼロから丁寧に教えてる本』が無かったんですね。
多くの本は、『仮想通貨とは?』が大きなテーマになっていて、じゃあ実際に仮想通貨投資をどうやるかがわかる本はほとんどありませんでした。
ここに差別化できるポイントがあるなと思い、本書では
など、かなり具体的に投資を始められるようにしたのが差別化のポイントだと思っています。
このあたりは、ぜひ実際に書籍を手に取って読んでもらえると幸いです。
4.執筆にあたってサポート頂いた方

今回の書籍執筆は、本当に多くの方に助けて頂きました。
なかでも特にお世話になった方をご紹介したいと思います。
5.多くの方からお祝いの言葉を頂きました

さっそく、多くのお祝いの言葉を頂いています。
本当にありがとうございます。
買いましたー。
今夜読むー。685Pもあるw
横書きになってて
亮平さんのブログみたいに楽しめそうですね。 https://t.co/Ie309Z8EtE— Satoshi@Macブロガー (@satoshigarage) 2018年3月29日
書籍すごい…
もちろん買いました!!読みます(๑╹ω╹๑ ) pic.twitter.com/cLxwfExq20— カズト / 仮想通貨 (@nomad_btc) 2018年3月29日
おめでとう!!!!! https://t.co/XWZQZ6IF0v
— ☆←ヒトデ (@hitodeblog) 2018年3月29日
いいですね! https://t.co/wQOhYBQLQT
— ikehaya | Blockchain (@IHayato) 2018年3月29日
すでにレビュー記事もあるようで、本当に感謝です。
ブログを始めて、たくさんの人達と出会えて良かったなとしみじみ思いました。
6.『仮想通貨投資の入門書』として、ぜひどうぞ

人生初の電子書籍を出せて、個人的には本当に良い経験ができました。
「購入して読んで良かった」と思ってもらえるよう、何度も見直した作品ですのでぜひ手に取って読んでみて下さい。
どうかこの本が、『仮想通貨の入門書』として多くの方に読んでもらえれば幸いです!
\amazonレビューも是非お願い致します!/

▼仮想通貨の積立を今から始めておきましょう▼