元銀行員ブロガーの亮平です。
「仮想通貨をこれから始めたい!」という方へ、おすすめの積立運用を紹介しますね。
僕の著書、『月3,000円からはじめる! 元銀行員が教える、仮想通貨「最強入門」 ほったらかし投資でリッチになる』でも紹介していますが、仮想通貨投資は積立を強くおすすめしています。
仮想通貨投資のリスクをできるだけ下げつつ、誰でも1000円から始める事ができますよ。
税金の計算も簡単にできるのも大きなメリットですね。
今回は、仮想通貨積立のメリットから実際の始め方まで、イチから解説しますね!
実績も公開してますので、ぜひどうぞ。
Contents
1.なぜ仮想通貨は積立がおすすめ?メリットは?

仮想通貨積立には、いくつものメリットがあります。
一つずつ、説明していきますね。
①積立におけるドルコスト平均法とは?

積立の王道としては、毎日同じ額でコツコツ買って行く方法があります。
これを投資の世界では、 ドルコスト平均法といいます。
仮想通貨の目立った特徴として、右肩上がりの成長が期待できる反面、短期間での価格変動が激しいという点があるんですね。
そんな仮想通貨にこそ、このドルコスト平均法がピッタリだというわけです。
②相場に気を取られず、ほったらかしでOK

仮想通貨積立は、一度設定してしまえばあとは自動で積み立ててくれるので、とっても楽です。
忙しいサラリーマンや主婦の方にも向いていますね。
日々価格を見てそわそわする事もなく、ほったらかしで大丈夫ですよ。
③月1,000円から始められる

仮想通貨投資は月々1,000円から始められます。
気軽にスタートできますし、積立した仮想通貨をすぐに売って円に戻す事もできます!
始めるにあたってのハードルの低さが良いですね。
2.【実績も公開】仮想通貨で毎月4万円積立中!

僕はいま、仮想通貨に毎月4万円を投資しています。
ビットコイン・モナコイン・ネム・イーサリアムに月1万円ずつですね。
実績は上記の通り、いまのところ直近分は40,000円→45,473円(+14%)と順調に利益が出ていますよ。
今後の値上がりが今から楽しみで、ワクワクしますね。
3.いくらで始める?おすすめの積立銘柄と手数料も解説

①おすすめの積立銘柄と金額について

積立のコツとしては、分散投資を心がけましょう。
おすすめはビットコインとアルトコイン(ビットコイン以外の通貨)の両方を購入しておく事です。
一つのコインに全額を賭けてしまうと、それだけハイリスクハイリターンな投資になってしまうので分散させておくのが大事ですね。
特にビットコインとアルトコインについては、ビットコインが下がった際にアルトコインが値上がりする事もありますし、その逆もあります。
よって、それだけリスクを抑えた投資ができるというわけですね。
後ほど紹介するZaif取引所で積立可能な銘柄は上記の4つです。
おすすめは月3,000円で、ビットコイン、イーサリアム、ネムに各1,000円ずつ分散投資すると良いですね。
「月4,000円でもOK」と言う方は、モナコインも積立しておきましょう。
②積立手数料は?

積立金額 | 手数料 |
1千円~2千円 | 一律100円 |
3千円~9千円 | 3.5% |
1万円~2万9千円 | 2.5% |
3万円~4万9千円 | 2.0% |
5万円以上 | 1.5% |
後ほど紹介するZaif取引所の、『Zaifコイン積立』の手数料は、明快でとても分かりやすいです。
5万円以上なら1.5%まで手数料率は下がるので、余裕資金をどれくらい回せるかを考えてみましょう。
4.仮想通貨積立なら税金計算も楽々!

さて、大事な仮想通貨の税金についても知っておこう。
詳しくはこちらの記事でお話していますが、仮想通貨は取得価額(いくらで買ったか)を計算する必要があります。
取得価額の計算は非常に面倒になりがちなんですが、仮想通貨積立ならとっても楽にできますよ。
やり方は簡単で、毎月の積立で投資した日本円の総額を算出します。
たとえば、月1,000円の積立なら、1年間で12,000円ですね。
その上で、1年間で取得した数量で割ればOKです。
年間で積立した合計が0.01BTCだったら、12,000円÷0.01BTC=1,200,000円(1BTCの取得価額)となりますね。
『総平均法』という計算法ですが、これなら非常に簡単に計算できます。
ただし総平均法は継続して使っていかないと、とちゅうで取得価額がグチャグチャになってしまうので、注意しましょう。
ちなみに「仮想通貨に課税されるのをまだ先送りにしたい!」という方は、利確(利益確定)せず、含み益のままにおけば原則課税されないので覚えておきましょう。
5.仮想通貨積立の始め方(Zaif取引所の登録手順)


それでは仮想通貨積立の始め方をさっそく見ていきましょう。
Zaif取引所の、『Zaifコイン積立』というサービスで始める事ができますよ。
積立は驚くほど簡単にできますよ。
まずはZaifのマイアカウントにログインをします。


マイアカウントにログインすると「Zaifコイン積立」という項目があります(画像赤枠内参照)。
こちらをクリックします。


「Zaifコイン積立」をクリックするとこのような画面になります。
画像の順番で確認していきましょう。


Zaifコイン積立の利用規約はこんな感じです。
利用規約は必ずチェックしておきましょう。


さて、「口座振替手続きを開始する」をクリックするとこんな画面になります。
続いて、「ネット口座振替受付サービスサイトへ」をクリックします。


ここで、口座振替をする銀行口座を入力していきます。
試しに三井住友銀行で入力してみます。


「三井住友銀行」という箇所をクリックすると、引き落とし口座情報の入力を求められます。
各種情報を入力していきましょう。
店番号がわからなくても、店名から検索できるのが便利ですね。
入力が終わったら「次へ進む」をクリックしましょう。


ここで入力した内容に間違いがないかを確認します。
間違っていたら、画面内の「戻る」ボタンをクリックして入力ページに戻るようにして下さい。
ブラウザ上の「戻る」ボタンだとエラーになります。
間違っていなければ「金融機関へ」をクリックします。
そこで、画面の指示に従って入力を進めましょう。
画面の指示に従って入力を進めていくと、Zaifのページに戻ってきます。


この画面が出てきたら「口座振替手続き」は完了です。
続いて、毎月の積立額を決める「コイン積立の設定」に進みます。


「Zaifコイン積立の設定」画面は画像の通りです。
Zaifコイン積立では、現在4種類の仮想通貨に対応しています。
今回は「ビットコイン」「XEM(ネム)」「ETH(イーサリアム)」を毎月1,000円ずつ積み立てするように設定しました。
入力できる数値は1,000円単位です(購入手数料があることに注意)。
終わったら「設定変更を保存する」をクリックします。


これで設定が完了です!
この画面に表示されている数字が、毎月の引き落とし金額となります。
購入金額はいつでも変更することができるので安心ですね。
6.まとめ:仮想通貨でおすすめの積立をさっそく始めよう!


いかがだったでしょう?
最初にお話した通り、仮想通貨積立は、強くおすすめしたいサービスです。
仮想通貨初心者の方も、気軽にスタートできますよ。
ぜひ、この機会に始めてみて下さい!
▼【画像で解説】Zaif取引所の登録手順へ進みましょう▼