元銀行員ブロガーの亮平です。
国内最大の仮想通貨取引所、『bitFlyer(ビットフライヤー)』の紹介をしていきますね。
取引量・ユーザー数・資本金において第1位となっており、テレビCMもいち早く始まった事で知名度も高いです。
セキュリティにも安心の国内最大取引所、ビットフライヤーのメリット・デメリット・評判を丁寧に解説していくので、是非ご参考に!
Contents
0.そもそも仮想通貨取引所とは?

仮想通貨を始めるには、まず仮想通貨取引所の登録から。
銀行でいう口座開設のイメージで、取引所に登録すると、仮想通貨を買ったり売ったりできるようになります。
ちなみに仮想通貨取引所の登録は無料で、とっても簡単です。
ネットで登録手続きは完了して、印鑑なども不要ですよ。
1.bitFlyer(ビットフライヤー)とは?

ビットフライヤーは、あなたも一度は見たり聞いたりしたことがあると思います。
他の取引所に先駆けてテレビCMにもなり、新聞などの広告にも力を入れています。
仮想通貨取引所はベンチャー系の企業が多いので少し不安にもなりますが、ビットフライヤーはその点かなり安心です。
ビットフライヤーの株主を見るとびっくり。

なんと、大手金融系を始めとした有名企業がズラリと並んでおり、取引所としての充実ぶりが伝わってきますね。
テレビCMや新聞などでのいち早い広告もあり、知名度はまさにNo.1の仮想通貨取引所と言って良いでしょう。
2.bitFlyer(ビットフライヤー)のメリット

ビットフライヤーには知名度だけでなく、さまざまなメリットがあります。
順番にお話していきますね。
①国内最大!取引量・ユーザー数・資本金で国内第1位!

ビットフライヤーの一番のメリットは、なんといっても国内最大の取引所である実績と安心感ですね。
仮想通貨取引所の先駆けとして積極的にメディアにも出ていました。
ビットフライヤーの新聞広告(2016-12-30)#ビットフライヤー #ビットコイン pic.twitter.com/QnuTK6LmT8
— koichiro公式ツイッター (@koichiro1st) 2017年6月2日
この広告を見て、僕も仮想通貨を始めたのをはっきりと覚えています。
ちょうど2017年になった時で、まだ他に仮想通貨を見る機会なんてまったくありませんでした。
いち早く仮想通貨市場を開拓した事は、大きな貢献だったと思います。
今では取引量・ユーザー数・資本金で国内第1位と、まさに最大手取引所と呼ばれるまでになりました。
②ビットフライヤー経由で、ビットコイン決済できる店が増加中

ビットフライヤーは、ビックカメラでの支払いなどの実用化にもいち早く取り組んでいます。
やっぱり仮想通貨が普及するためには、日常でどれくらい使えるようになるかですよね。
仮想通貨がふだんの生活で使えるようになるにも、ビットフライヤーは積極的に関わっています。
今後も、ビットフライヤー経由で支払いできるお店はどんどん増えて行く事でしょう。
③使いやすさも抜群!初めての人にもピッタリ

僕も初めての仮想通貨取引所はビットフライヤーでしたが、率直に言って使いやすいと思います。
特にPCからなら、操作にあまり迷う事はないですね。
またスマホアプリもかなり使いやすいです。
アプリの使い方は以下のリンクで画像解説してますのでどうぞ。
>>関連記事:【画像で解説】bitFlyer(ビットフライヤー)アプリの登録・使い方

④他社に先駆けて、補償制度を実施

仮想通貨はまだこれから整備が進んで行くため、銀行の預金で言うペイオフ制度(元本1,000万円までと、その利息等を保障してくれる制度)がありません。
なので現状、不正ログインなどによりビットコインが盗まれた時の補償制度は、各取引所ごとに任されている状態です。
ビットフライヤーはいち早く補償制度を実施しています。
一方、コインチェック、Zaifはまだ補償制度は未実施です。
補償制度 | |
ビットフライヤー | あり(ただし円出金のみ) |
コインチェック | なし(制度試行自体は発表済) |
Zaif | なし |
ただし、【不正な日本円出金が発生した時点】のみという事なので、現状ではまだ不十分と言えますが。
それでも、ユーザーにとって超大事な補償制度にいち早く取り組んでくれている点は、大きく評価できると思います。
>>関連記事:【補償制度比較】ビットフライヤー・コインチェック・Zaif【仮想通貨取引所】
⑤ビットコインが無料でもらえる

「ビットコインが欲しいけど、損したくない…」
そう思っているあなたに良いニュースです。
ビットフライヤーなら、楽天やZOZOで買い物した時のポイント還元を、ビットコインでもらう事ができますよ。

これなら実質無料で、気軽にビットコインを手に入れる事ができますよね。
100以上のショップで、ネットショッピングや旅行予約、アンケートの回答等をするだけですので是非どうぞ。
⑥セキュリティも安心!
bitFlyerはセキュリティで世界一と評価されました。https://t.co/JmhB5jv6AU pic.twitter.com/D4LeRUicPa
— 加納裕三 (Yuzo Kano) (@YuzoKano) 2018年2月3日
以前からセキュリティには定評のあったビットフライヤーですが、なんと世界一の評価まで貰う事ができましたね。
これはユーザーにとってはとても安心できる発表です。
セキュリティで安全・安心な取引所を使っていく事は、何より大事なポイントとなっていくでしょう。
3.【体験】bitFlyer(ビットフライヤー)を使ってみよう

ビットコインの購入は思ったよりずっと簡単にできますよ。
ビットフライヤーを登録後、デモ画面を触れるようになりますのでそちらもどうぞ。
購入は2クリックで簡単にできます。
4.bitFlyer(ビットフライヤー)のデメリット

ビットフライヤーにはメリットだけでなく、デメリットももちろんあります。
順番にお話していきますね。
①手数料が高くなりがち

ビットフライヤーでは、「手数料が高い」とよく言われています。
分かりやすく説明していきますね。
①-1 『販売所』、『取引所』とは?
仮想通貨取引所では、基本的に仮想通貨を買う方法は2つです。
- 販売所:ビットフライヤーやコインチェックといった販売元から、直接買う

これはイメージしやすいですね。
仮想通貨を販売しているところから、直接買うのが『販売所』と思って下さい。
- 取引所:『板』を利用し、他のユーザーから買う

もう一つが、『取引所』。
株式の売買などに使われる『板(いた)』の、仮想通貨版です。

簡単に言えば、「この値段で売りたい(買いたい)」という注文が並んでいるのが『板』です。
左側の青枠の数字が大きければ、売りたい人がたくさんいて、右側の赤枠の数字が大きければ、買いたい人が多い、というわけですね。
①-2 仮想通貨を安く買うなら、『取引所』を使おう

これがとても大事なのですが、仮想通貨を安く買うなら、『取引所』を使うのがベターです。
『販売所』はどうしても、販売元に手数料が多くとられてしまうんですね。
試しにビットフライヤーでビットコインを買う際の、『取引所』と『販売所』の価格の差を見てみましょう。

上の『取引所』だと1BTC=2,181,999円、下の『販売所』では1BTC=2,205,566円でした。
明らかに『取引所』の方が安いですね。
なので、基本的には取引所を使うのがベターなのです。
>>関連記事:【販売所と取引所の違いは?】ビットコインで必須の知識!【仮想通貨】
①-3 ビットフライヤーは、ビットコインしか取引所が無い
ビットフライヤーには、『取引所』はビットコインしかありません。
PC画面から確かめてみましょう。

確かに、ビットコインしか取引所がなく、他の通貨を買う際は手数料が高くなりますね。
なので、ビットコイン以外の通貨(アルトコインと言います)が欲しい際には、ビットコイン以外も取引所があるZaif取引所で買う事をおすすめします。
>>関連記事:【総まとめ】Zaif(ザイフ)取引所のメリット・デメリット・評判!
②積立可能だが、Zaifの方がおすすめ

ビットフライヤーは『クレジットカードで買う』の欄から、『定期購入』で積立ができます。
金額と買付日(日付もしくは曜日)を設定すると、自動で購入してくれるのです。

仮想通貨の積立はとってもおすすめです。
仮想通貨全体のトレンドとしては右肩上がりが続いてますし、ほったらかしでできるので。
ただ、ビットフライヤーだと1日の最低購入金額が1,000円からなんですよね…。
これだと、毎日の積立にすると月30,000円程度かかってしまいます。

Zaif取引所の『Zaifコイン積立』なら月1,000円から始められるので、Zaifの方がハードルが低くておすすめですよ。
>>関連記事:『Zaifコイン積立』とは?元銀行員がメリット・デメリット・評判を解説!
③スマホの見やすさはコインチェックに劣るか
コインチェックのウィジェット設定してみた!便利(^。^) pic.twitter.com/xAwJ2otQD3
— ひろき@仮想通貨 (@ia_hax8) 2017年11月3日
スマホの見やすさといえばコインチェックに定評がありましたが、コインチェックは現在登録停止しています。
なので、アプリを使う際にもビットフライヤーがおすすめですよ。
5.coincheck(コインチェック)・Zaif(ザイフ)と、bitFlyer(ビットフライヤー)を比較

現在、国内で有名なのは以下の3つの仮想通貨取引所です。
- ビットフライヤー(bitFlyer):本記事で紹介。安心の最大手取引所
- コインチェック(coincheck):使いやすさに定評あり、アプリも人気
- Zaif:手数料が安く、積立もおすすめ
コインチェックは使いやすさにかなり定評があり、初心者にもおすすめです。
アプリの人気も高く、多くのユーザーに使われていますね。
ただ、1月26日に不正アクセス事件が起きてしまい、現在は登録停止しています。
次にZaif。
ビットコイン以外でも『取引所』があるので手数料が安く、また積立も月1,000円からなのが良いですね。
なので最初の取引所はビットフライヤーでOKだと思います。
その後はZaifで積立を始めるのもおすすめですよ。
6.bitFlyer(ビットフライヤー)の評判

2000種類とは言っても使い道のないコインや詐欺のための仮想通貨もかなり含まれてるからビットフライヤーとかが取り扱ってる仮想通貨が安心かもね(´・∀・`)
ビットフライヤーなら何重ものセキュリティーで守られてるし安心( ^∀^)— FK (@ChilHallelujah) 2017年11月28日
でも、ビットフライヤーの方が口座開設は早いな。新しいのを先週金曜に申し込んでもう終わった。
両方を上手く使うしかないね。Zaifは鯖落ちが酷いようなので様子見。— ファンタメンタルズ@株初心者 (@fantamentals) 2017年12月11日
- 最大手かつ、セキュリティーでも安心
- 使いやすさも〇
- スマホも見やすい
- 口座開設が速い
- 手数料が高くなりがち
- 積立はZaifの方が良い
7.bitFlyer(ビットフライヤー)のメリット・デメリット・評判まとめ

- 国内最大の取引所の安心感!
- セキュリティも強く、補償にもいち早く取組中!
- 使いやすさ抜群で、スマホアプリも見やすい!
- ビットフライヤー経由で支払いOKな店が増加中!
- ビットコインが無料でもらえる!
- 手数料が高くなりがち!
- 手数料が安く、積立もおすすめのZaifとの併用を!
いかがだったでしょう?
まずはいちばん使われている取引所から…という方にはぜひビットフライヤーがおすすめです。
あわせて手数料が安いZaifを使っていくのが良いと思います。
ビットフライヤーは最大手取引所として、ますます有名になっていくでしょう。
あなたも是非、始めてみて下さい!
▼【画像で解説】ビットフライヤー取引所の登録手順へ進みましょう▼