理想の働き方

【転職】リアルな口コミ・評判を集めた、おすすめの転職サイトまとめ

小林亮平

元銀行員ブロガーの亮平です。

今回は、転職した銀行同期や大学の友人などリアルな口コミを集めた、おすすめの転職サイトについてです。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”businessman1_nayami.png” name=””] 転職サイトって多すぎて何を選べば良いか分からない…[/speech_bubble]

 

転職を考える人がぶつかる悩みが、『転職サイトが多すぎる事』だと思います。

そこで、僕の銀行同期たちが実際に転職で使ったおすすめのサイトを紹介していきます。

僕は銀行を辞める際、転職を一つの選択肢としてもちろん考えていました。

理想の働き方を求めていくために、転職はぜひ考えていきたい手段だと思います。

 

なので今回は転職を経験した、信頼できる友人達から、おすすめの転職サイト情報を集めました。

働き方に悩む方は、ぜひ参考にして下さい。

 

1.転職サイト利用の流れ

まずは転職サイト利用の流れについて。

大まかなイメージは、以下の通りです。

  1. 転職サイト登録
  2. 転職サイトにて求人チェック
  3. 転職希望先へ応募~面接~内定

それぞれ、順を追って見ていきましょう。

 

①転職サイト登録

まずは転職サイトの登録ですね。

このステップの時は、まだ転職はぼんやり考えているレベルで大丈夫です。

先に登録をしておいて、転職サイトを眺めておく程度でOKでしょう。

 

転職サイトは数え切れないほどありますが、片っ端から登録するのはお勧めできません。

なぜなら、求人情報などが溢れてしまうから。

 

なので、口コミや評判を参考にして、良さそうなサイトのみ使うようにしましょう。

おすすめサイトは、次章で紹介しています。

 

②転職サイトにて求人チェック

転職サイトに登録したら、次は求人のチェックです。

まだ本格的に転職を考えていない際は、求人を見る頻度は週1程度でいいでしょう。

 

ポイントとしては、色んな業種を一通り見ておくのをお勧めします。

求人を最初から限定しすぎない方が良いでしょう。

 

③転職希望先へ応募~面接~内定

転職を希望したい企業が見つかったら、応募をしましょう。

一社応募して決まり…なんて事はそうそう無いので、少なくとも10社程度は応募をしてみる事が大事です。

 

なお、応募の段階までいったら、後述する転職エージェントを活用してみましょう。

ESの添削や面接対策など、専門のプロがサポートしてくれますよ。

 

2.【口コミ・評判】おすすめ転職サイトまとめ

では、実際に転職サイトを見て行きましょう。

①転職サイト登録と、②求人チェックのステップですね。

僕が銀行同期や友人から聞いた、本当にお勧めできるサイトのみ紹介しています!

 

①ビズリーチの口コミ・評判

銀行の頃の同期たちが一番使っていた転職サイトが、  『ビズリーチ』です。

CMでも話題になっているサイトですね。

 

このサイトの一番の特徴は、高年収・ハイクラスな転職サービスをアピールしている事。

転職者にとっては、年収は一番気になるポイントですよね。

実際にこのビズリーチにより、有名企業や高年収に転職できた友人たちは多くいたので、チャレンジする価値は間違いなくあると思います。

しかも、年収による参加条件があるわけではなく、誰でも登録はOK。

 

ただし、求人数が圧倒的に多いわけではないので、次に紹介する『リクナビNEXT』のような大手と併せて使うのがお勧めです。

僕の周りの銀行同期達などは、みんなそうしていました。

なお、ビズリーチはスタンダードプラン(無料)プレミアムプラン(有料)があります。

まずは無料のスタンダードプランで様子を見ていて、本格的に転職に乗り出そうと思ったらプレミアムプランにするのがお勧めです。

転職は短期決戦が重要。

長くやっていると消耗してしまうので。

 

「無料でドンドン使いたい!」という方には、リクルートグループが運営する『キャリアカーバー』もおすすめですよ。

ビズリーチとの違いはこちらの記事をどうぞ。

[kanren postid=”7371″]
ビズリーチの口コミ・評判まとめ
  • 高年収な求人が確かにある
  • 実際に転職できた銀行同期に、一番評判が良かった
  • 求人数は、最大手などには劣る

 

\5分で終わる無料会員登録へ/

 

②リクナビNEXTの口コミ・評判

もっとも有名であろう  『リクナビNEXT』

僕の周りはみんな、とりあえず大手サイトの利用のために登録していました。

 

新着・更新求人が毎週1,000件以上と、圧倒的な求人数を誇るのがまさに大手ならでは。

転職に役立つ機能も充実しており、WEB上で作成した履歴書と職務経歴書を出力できるのでとても便利です。

(リクナビNEXTのロゴ無し!)

 

ただし、もっとも有名なサイトというメリットは、誰もが使っているという点でデメリットにもなります。

登録者数が多くなりすぎると、求人倍率も高くなってしまいますよね。

また、メールの数がやや多すぎるので注意。

 

大手は一つ登録しておけばOKなので、僕の友人たちは『ビズリーチ』と併せて使っていました。

リクナビNEXTの口コミ・評判まとめ
  • 圧倒的な求人数を誇る
  • 転職に役立つ機能も充実している
  • 登録者数が多すぎて、求人倍率も高くなりがち
  • メールの数が多すぎる

 

\大手は一つ登録必須

 

③マイナビジョブ20’sの口コミ・評判

20代の方にお勧めしたいのが、  『マイナビジョブ20’s』

『20代、第二新卒専門の転職サイト』というフレーズがあり、自己分析や面接対策等で若手求職者を十分にサポートしてくれます。

第二新卒とは?

新卒で就職をした後、数年以内に転職活動を行なう若手求職者の事。

マイナビはもちろん、超有名な転職サイトがあります。

それでも、わざわざ20代専門の転職支援サイトを用意して、特化して運営しているのが良いですね。

もちろん全求人が、20代対象となっています。

 

専任アドバイザーによるカウンセリングもあるので、転職に本腰を入れる際にはまずプロに頼るのが良いですね。

模擬面接を兼ねて、応募してみましょう。

 

なので第二新卒や20代向けの求人を見ていくためには、欠かせない転職支援サービスと言えるでしょう。

20代の方は、ビズリーチやリクナビNEXTと併せて使うと良いですね。

マイナビジョブ20'sの口コミ・評判まとめ
  • 20代に特化した専門サイト
  • 第二新卒向けのサービスも充実
  • 専任アドバイザーによるカウンセリングもあり
  • 年齢層が限られている

 

\20代、第二新卒専門の転職サイト

 

3.転職エージェントも活用しよう

③転職希望先へ応募のステップになったら、転職エージェントも活用しましょう。

転職エージェントとは?

簡単に言うと、転職専門のアドバイザーです。

求人を探すだけでなく、書類作成や面接対策などのサポートも無料でしてくれます。

転職サイトでは、ある程度のノウハウは得られますが、実際のサポートまではなかなかしてもらえません。

そこで転職エージェントを利用し、プロのアドバイザーに相談をしながら、応募から面接まで進めて行きましょう。

 

①リクルートエージェントの口コミ・評判

友人に聞いたところ、転職エージェントも、リクルートが人気でした。

ちなみに先ほど紹介したリクナビNEXTとは、まったく別のサービスなのでご注意を。

 

何と言っても魅力は、転職のプロによる転職活動のサポートですね。

400名以上のアドバイザーが、キャリアカウンセリングや応募書類の添削、模擬面接など濃いサポートしてくれますよ!

ただ、やはり超大手なので、応募数が多くなってしまうのがネックですね。

リクルートエージェントの口コミ・評判まとめ
  • 転職のプロによるサポート
  • 転職サイトと一緒に使いたい
  • 超大手なので応募も多い

 

\エージェント利用もリクルートで!/

4.転職サイトを早速使っていこう

いかがだったでしょう。

僕の友人たちは、上記のサイトを併用して使っていました。

一つの転職サイトのみ使うのではなく、併せて使っていくと良いと思います。

 

まずはビズリーチリクナビNEXTを登録しておいて、本格的に転職に乗り出すまでは眺めておきましょう。

20代であれば、マイナビジョブ20’sもお勧めです。

 

本格的に転職に乗り出す時は、リクルートエージェントも活用しましょう。

履歴書や面接対策の相談に乗って貰い、しっかりとしたものを作るイメージですね。

僕の友人たちもそうしていました。

 

自分にとって理想の働き方を求めるため、転職は一つの大事な選択肢です。

ぜひ、転職を前向きに考え、新しい一歩を踏み出してみて下さい!

 

\まずはビズリーチから!/

 

ABOUT ME
小林亮平
小林亮平
資産運用YouTuber
1989年生まれ。三菱UFJ銀行に勤務後、超初心者向けにつみたてNISAやiDeCo、楽天経済圏、ふるさと納税の入門知識を発信してます。
記事URLをコピーしました