【逃げたって良い】会社から逃げたい人へどうしても伝えたい話

「逃げたって良い。会社から逃げたって良いさ。自分が無くなってしまう前に」
僕が仕事でどうしようもなく辛くなってしまった時、上司から言われた言葉だ。
うつ病に似た症状になり、眠れない夜が続いていた。
仕事に耐えられなくなり、今すぐ逃げ出したいと思っていた時だ。
あなたも今、「会社から、仕事から逃げたい」と思っていないだろうか。
誰だって、仕事に悩む事はあると思う。
そんな時は自分が悩む理由を整理する事が大事だが、簡単に解決できない事もある。
深刻になると「もう限界だ」と感じ、会社に行く事を拒否したくもなる時もあるだろう。
しかし、そんなあなたに、こんな事を言う人は多いのではないか。
「会社が辛いから辞めるって、それってただ逃げているだけじゃないの?」
そう突き付けられた言葉に迷うかもしれないが、安心して欲しい。
仕事がどうしても辛い時に逃げるのは、何も悪い事じゃない。
今日は僕の実体験を踏まえ、「限界まで追い詰められてしまったら、会社から逃げたって良い」と思う話をしていきたい。
辛い事ばかりの人生から、楽しさを求める人生に変えていってもらえればと思う。
1.「会社から逃げたい」を引き止める、大きな二つの理由
僕が思うに、「会社から逃げたい」と思う人を引き止める理由は、大きく分けて二つあると思う。
この二つの理由について、考えて行こうと思う。
じっくりと読んで、「会社から逃げる事は何も悪い事ではない」と、感じて欲しい。
2.「会社から逃げたい」と思うなら、会社の心配なんていらない
まずは、「自分が辞めると、職場の仕事が回るか心配だ…」という悩みについて。
これは意外と、多くの人に当てはまると思う。
そんな人に向けて、「会社から逃げたいなら、仕事の心配なんて要らない」という事を伝えたい。
① あなたがいなくても、会社は続いていく
これについては、はっきりと伝えたい。
あなたが退職しても、会社は変わらずに続いていく。
そもそも考えてみて欲しい。
あなたは会社のいち従業員であり、決してトップではない。
言葉を選ばずに言うと、『会社の歯車』に過ぎないのだ。
歯車が1つ無くなって危うくなる組織など、経営の仕方に問題がある。
1人の従業員に頼りすぎている会社なんて、遅かれ早かれ衰退していく運命にあるのだ。
そして僕も実際に経験したから言えるが、多くの会社は自分がいなくなっても変わらずに続いていくと思う。
転勤時も退職時も、「自分がいないと…」なんて心配は杞憂に過ぎないのだ。
他の人への引継ぎはすぐ行われ、 職場の環境は変わらず続いていくのを目の当たりにした。
『自分がいないと…』と気負う必要なんてどこにも無い。
どうしても辛くなってしまったら、仕事の心配などせず自分を大事にして欲しい。
② 会社はあなたを守ってはくれない
そしてもう一つ、「会社の心配なんて要らない」と言える理由。
会社の心配をしても、会社はあなたを守ってくれはしないからだ。
あなたが会社に尽くしたい気持ちを仮に持っているなら、その気持ちもわかる。
お世話になったり、信頼している人がいたりするなら、退職は余計悩むだろう。
僕もそうだった。
しかし、考えてみて欲しい。
あなたがそこまで心配する『会社』は、ボロボロになるまで日々働いたあなたを、守ってくれるのだろうか?
答えはNOだろう。
せいぜい「休みを取りなさい」と言われるくらいが関の山だ。
もしかしたら、休職の相談をしても適当にごまかされるかもしれない。
「会社は、君を守ってはくれません。自分の身は、自分で守る事を忘れずに」
僕が精神を崩した時に、ある人から言われた言葉だ。
そう、自分の身は、自分で守るしかないのだ。
あなたが会社の心配をしても、会社はきっとあなたを守ってはくれないだろう。
\銀行同期はビズリーチで転職してます/
3. 「会社から逃げたい」と思うのは、あなたのせいじゃない
次に、「仕事が上手く行かないのは、自分のせいだ…」という悩みについて。
これも、真面目な人や責任感の強い人にありがちだと思う。
そんな人に向けて、「会社から逃げたくなるのは、あなただけのせいじゃない」という事を伝えたい。
① 自責と他責を考えよう
僕が何かに失敗した時や悩んだ時に、『その失敗が、自責か他責か』を考えるようにしている。
こう書いてしまうと、他責はいかにもダメな人がしてしまう事だと思われがちだろう。
だが、これはあくまで「割り切りが大事だ」という話だ。
「会社から逃げたい」と思ってしまうのは、決してあなただけのせいじゃない。
会社にも少なからず(もしくは大部分)の非があるはずだ。
「自分には、もうどうしようもない…」と悩む事は、現実問題として間違いなくある。
そんな時は、もう割り切って『他責』として考え、会社のせいにしてしまおう。
自分を責め、心身を壊す事はないのだ。
② 辛い時に逃げるのは、動物としての本能だ
動物は、危険を察知した時は、迷わず逃げる。
そんなシーンを、あなたもテレビなどで見た事があるだろう。
なのに人間は、逃げてはいけないと言われるのは不思議ではないか。
仕事を辞めようと相談をすれば、こんな言葉を言われる事もあるだろう。
「会社が辛いから辞めるって、それってただ逃げているだけじゃないの?」
僕も実際、退職の際にそう言われた事もあった。
しかし一方で、尊敬していた上司からは貰った言葉を忘れない。
「会社がどうしても辛いなら、逃げたって良いさ。自分が無くなってしまう前に」
そう、どうしても辛かったら、自分を失う前に逃げてしまえばよい。
その判断は、動物としての本能だ。
自分を追い詰めて働き続けるより、危険を感じたらもう逃げてしまおう。
[kanren postid=”1135″]
4.まとめ:「会社から逃げたい」の気持ちを大事にして欲しい
いかがだっただろう。
今回は、「仕事で辛い事から逃げてはいけない」という声に、あえて反論を唱えてみた。
僕も経験をしたからよく分かる。
「辛くても踏ん張らないといけない…」と思い詰めてしまうと、いずれ心身を崩してしまう。
最悪のケースになってしまう前に、「会社から逃げたい」という気持ちを大事にして欲しい。
いまいる会社が全てではない。
転職だって一つの手段だ。
僕は勤めていた会社が自分に合わないと感じ、退職を決意した。
あなたにも、自分に合った働き方がきっとあると思う。
辛い事ばかりの人生から、楽しさを求める人生に変えていくきっかけになれば幸いだ。
▼僕の銀行員時代の話は、以下よりどうぞ(全六話)▼
あわせて読みたい