【画像37枚】ビズリーチの登録の仕方(手順方法)を徹底解説!

元銀行員ブロガーの亮平です。
今回はライターのつぶまめさん(@tsubutsubumame2)に、ビズリーチの登録手順を画像入りで徹底解説してもらいます。
銀行の頃の同期たちが一番使っていた転職サイトがビズリーチなのですが、やはり高年収での転職がたしかにできています。
ビズリーチの登録は詳細な情報入力も必要になるので、ぜひ本記事を参考に進めてみて下さい。
それでは、登録手順を見ていきましょう!
1.ビズリーチの登録の仕方|基本情報入力
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”R1″ icon=”yJJuD7-O_400x400.jpg” name=”つぶまめさん”] さっそく始めていきましょう![/speech_bubble]それでは、まずは「ビズリーチ」にアクセスしましょう。
テレビCMでもよく流れていますが、人差し指を立てた人のイメージが印象強いですよね。
[btn class=”flw glow”]ビズリーチ公式ページ[/btn]
ビズリーチにアクセスしたら、画像の右側赤枠内に必要情報を入力します。
「現在の年収」はプルダウン形式なので、ご自身の現在の年収に最も近いものを選択しましょう。
「会員登録(無料)して求人を見る」をクリックすると、ここからはアンケートの回答となります。
アンケートは2種類に分かれていて、それぞれの個数はこんな感じです。
本記事を参考にすれば、サクサク進める事ができますよ。
ビズリーチは入力された情報を元に、あなたに合いそうな企業からのスカウトメッセージを送ってくれるので、しっかりと記述しましょう。
もちろん、登録が完了したあとで編集することもできるので、まずは一通りの登録を済ませてしまいましょう。
続いて、現住所登録です。
画像の下の方にスクロールしていくと海外在住者用の項目もあります。
生年月日を入力します。
この辺りはスラスラいけますね。
あなたの語学レベルについて回答します。
回答はプルダウン形式なので、ご自身に最も近いものを選択しましょう。
少しでも英語を使えるのであれば「ビジネス会話レベル」としておいた方が良いでしょう。
仮に英語ができなくとも、「なし」という項目がありますのでご安心ください。
学歴入力です。
学校名は、文字を入力することで学校名の候補を表示してくれます。
また、卒業年月は先ほど回答した年齢の項目のデータをもとに、自動で表示してくれるので考える必要がありません。
氏名を入力します。
必ず実名で登録を行いましょう。
電話番号を入力しましょう。
スカウトから電話がかかってくる場合もありますので、お間違いのないように。
基本的にはビズリーチの会員サポートで利用される以外には使用されないみたいです。
転職経験を回答します。
今回は「転職経験あり」で登録を進めてみます。
あなたが転職したい時期を回答します。
「今は転職を考えていない」という項目があるので、とりあえず登録しておこうという方でも安心です。
直近の在籍企業について入力します。
会社名の欄に文字を入力することで、上場企業に関しては会社名の候補がでてきます。
会社名が出てこない場合は、そのまま入力すればOKです。
すでに退職済みの方は、一番下のチェック欄を外すことで「退職時期」という項目が出てきます。
続いて、直近の業種を回答します。
さまざまな項目があるので、左側のメニュー欄から適したものを選びましょう。
次は職種の入力です。
前職で、あなたがどのような仕事をしていたのかを思い返してみましょう。
基本情報入力の最後は、「直近の職種の業務内容」についての入力です。
ここに記載する情報はヘッドハンターが企業にあなたを売り込む際に使いますので、数字を使って具体的に記入しましょう。
以下にポイントをまとめます。
ここまで入力すると、基本情報入力は終了です。
続いて、詳細情報入力に入りましょう。
2.ビズリーチの登録の仕方|詳細情報入力
まずは、直近の年収を入力します。
今後、このように「このページは入力しない」という項目が出てきますが、なるべく回答するようにしましょう。
可能な限り回答しておいた方が、採用する企業側も判断しやすくなる為です。
続いて、これまでのマネジメント経験人数を回答します。
自分の部下としていた人数を数えればOKです。
これまでに、あなたが経験してきた業種を回答しましょう。
最大で3つまでなので、数が多い方は直近から数えて3つの業種を入力しましょう。
先ほどの業種入力の続きです。
回答した業種の経験年数を入力します。
続いて、職種入力です。
こちらは数が5つまで入力できますので、該当するものを左側のメニュー欄から探し出して入力しましょう。
職種入力の続きで、経験年数を入力します。
このあたりもサクサク進めていきましょう。
続けて、職務経歴を記述します。
先ほどの基本情報入力で記述した「直近の業務内容」が表示されているかと思います。
それにプラスして、他にやったことのある役職やプロジェクトがある場合は追記していきましょう。
続いて、希望の年収金額を入れます。
あなたの思う、希望の年収を考えてみましょう。
希望する業種を選択します。
最大で2つまでの登録なので、隅々までチェックしておきましょう。
希望の職種を入力します。
こちらも様々な項目から選択できますので、隅々までチェックしましょう。
希望の勤務地を入力します。
海外の項目まで含まれているので、転職してグローバルに活躍したいと思う方にも良さそうですね。
興味がある働き方について選択します。
ご自身の思う理想の働き方に似たものを選択するのが良いでしょう。
あなたが持っている資格や免許を入力します。
普通自動車免許をお持ちの方は、画像の赤枠内を選択してその中から検索しましょう。
持っている資格はかならず全て入力するのが大事ですね。
続いて、あなたが社内・社外で表彰された事項がある場合は入力をしましょう。
自由に記述できるので、「社内でトップセールスとして表彰された」等がある場合には是非とも記入しておきましょう。
ここはどんどんアピールしていくのが大事ですね。
続いて、あなたの持っているスキルについての記述です。
入力例にもある通り、これまでの業務で培ってきた能力について書くのが良いでしょう。
また、すでに入力してきた経歴により、サジェスト(スキルの候補)を表示してくれます。
それを参考に記述するのも良いでしょう。
スキルの項目は、多く記述できればできるほど良いです。
また、キーワードを羅列するよりかは、そのキーワードを含めた一文を作るイメージの方が印象は良いです。
あなたがこれまで携わってきた業務で培われたスキルを一つ一つ丁寧に抽出し、5個~8個ほどのスキルを登録しましょう。
最後に、職務要約を記述します。
上記で記述したスキルを含んだ、あなたのこれまでの職歴の物語を作るイメージです。
例)職種/業種が外食/店長、スキルで「店舗運営」「スタッフマネジメント」の場合
私は店長として、店舗運営やスタッフマネジメントを行ってきました。
これまで30人程のスタッフマネジメントを行い、それぞれの適性や成長速度に合った仕事の分配をし、店舗運営が円滑に回るように尽力しました。
店舗としては、異動によって前任者から引き継いだ際、メニュー数が多すぎることで却って顧客離れが起きていると感じ、人気メニューを絞ることを本部に提案しました。
結果、私が責任者として施策を講じてから店舗としての月間売り上げを20%増とすることができました。
それにより、社内で社長賞を受賞することができました。
上記のイメージですね。
実際の作成の際は、下記のポイントを押さえると良いですよ。
ちなみに、上記はビズリーチの入力例ですのでご参考に。
入力したスキルを活用して、上記のような文章を作ってみましょう。
特記事項がある場合は、こちらの画面で追記します。
少しでも思いつくものがあれば、どんどん記入してアピールしていきましょう。
これにて、詳細情報入力は終了です。
ここまでのアンケート回答、お疲れ様でした。
以降、マイページにログインすることができるようになります。
ですが、アンケートに回答した直後は全ての機能を使える訳ではありません。
登録が終わると、ビズリーチによる登録内容の審査が行われています。
最短で1~3営業日で審査が完了するようなので、連絡が来るのを待ちましょう。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”pentagon-okane11.png” name=”ペンタごん”] よーし、たくさんアピールしたぞ![/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”亮平”] 登録手順通りにやれば、意外とすぐに終わるね[/speech_bubble]
3.ビズリーチの登録内容を間違えてしまった場合の修正方法
ビズリーチに登録する際、間違って入力をして進んでしまった場合の修正方法を確認しておきましょう。
まずはマイページにログインします。
マイページにログインをしたら、画像の赤枠内「職務経歴書」をクリックします。
すると、上記のような画面になります。
この画面には、先ほどのアンケートで回答した項目が入力されています。
画像の赤枠のように「編集」というボタンがありますので、修正したい場合はここをクリックすればOKです。
4.ビズリーチに登録してみた感想
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”R1″ icon=”yJJuD7-O_400x400.jpg” name=”つぶまめさん”] 回答する数は結構多いので、ビズリーチ側の本気度が伺えますね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”pentagon-okane11.png” name=”ペンタごん”] これだけきちんと入力すれば、期待できそうだね![/speech_bubble]ここからは、私が実際にビズリーチに登録をしてみた感想です。
私は今まで、いくつかの転職サイトに登録をしてきましたが、どこよりもアンケート回答の多さに驚きました。
通常の転職サイトの場合、アンケートがあったとしても4~5問程度ですが、ビズリーチの場合は合計で27問のアンケートに回答しないと利用することができません。
アンケートの内容も非常に細かく具体的な内容ばかりなので、企業や転職エージェントからの連絡があった場合の期待度が違って良いですね。
大事な転職、ビズリーチのようにしっかりと登録をしてくれる方が安心だと思います。
また、ビズリーチには有料プランがあります。
無料のままでも利用することはできますが、有料プランにすることでヘッドハンターへの直接相談や秘匿求人の閲覧、求人への応募ができるようになります。
まずは無料プランで登録をしておき、気になる求人があった場合には有料プランへ切り替えましょう。
30日間は無料で使えるお試し期間になりますので、無料期間を有効活用しましょう。
5.ビズリーチの登録の仕方(手順方法)まとめ
今回はビズリーチの登録手順を画像入りで徹底解説しました。
業務内容や職務要約を記述する場合は、下記のポイントを押さえて文章を作りましょう。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”R1″ icon=”yJJuD7-O_400x400.jpg” name=”つぶまめさん”] あなたの転職活動を応援してます![/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”pentagon-okane11.png” name=”ペンタごん”] めっちゃ分かりやすかった![/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”亮平”] さっそく登録してみよう![/speech_bubble]いかがだったでしょう。
ビズリーチは僕の銀行同期も愛用しているので、自信をもっておすすめできますよ。
この記事を参考に、ぜひ一歩踏み出してみて下さい!
\まずは登録から!/
[btn class=”flw glow”]ビズリーチ
公式ページ[/btn]
▼ビズリーチをおすすめする理由はこちらです▼
[relationId head=”関連記事” postid=”2354,479″ color=””]