元銀行員ブロガーの亮平です。
人気のふるさと納税サイト、『さとふる』についてお話していきますね。
結論からいうと、早く返礼品が欲しい方におすすめです。
さとふるは発送まで自前で行っているので、返礼品の到着が比較的早い事で人気です。
ふるさと納税はだいたい2ヶ月前後、返礼品が届くまでかかるんですが、さとふるだと1~2週間で届いたという声もありますね。
早めに返礼品が欲しい方は、ぜひ試してみて下さい!
- 結論:さとふるは、返礼品が届くのが比較的早い
- 1~2週間で届いたという声もあり
- 独自のポイント還元が無いのがネック
- ソフトバンクグループが運営する人気サイト
Contents
0.ふるさと納税とは

ふるさと納税は、『地方の自治体(市区町村)に寄付ができる制度』だと思って下さい。
ふるさとという名前がついていますが、生まれ育った地域以外でも寄付は可能です。
そして寄付をしたら、自分が住んでいる地域の自治体に税額の控除(こうじょ)通知があり、税金が安くなるという仕組みです。
さらに、寄付した自治体からお礼の返礼品があるので、その分お得だと言われているんですね。
これがふるさと納税の簡単な流れです。
いっけん難しく思われがちなふるさと納税ですが、実は『寄付をする』と『申請書の提出』だけで終わりなんですね。
この流れは、『ワンストップ特例制度』という仕組みで、確定申告が不要なケースです。
フリーランス・個人事業主などの方向けの『確定申告制度』のケースは別にあるので、詳細は以下の記事をどうぞ↓

1.さとふるとは?


名称 | さとふる |
ポイント還元 | ー |
自治体数 | 480 |
運営会社 | ソフトバンクグループ |
公式サイト | 公式サイトリンク |
ソフトバンクグループが2014年に運営開始したのが、さとふるです。
さとふるは発送まで自前で行っているので、返礼品の到着が比較的早い事で人気ですね。
ふるさと納税のネックとしては、返礼品が届くのが遅い事があるんですが、さとふるなら解決できるんですね。
(ただし、商品や発送時期によっては、通常より遅くなる可能性もあります)
2.さとふるのメリット


①返礼品の到着が比較的早い


他のふるさと納税サイトでは、返戻品の到着にだいたい2ヶ月前後かかります。
年末などの駆け込み時期だと、さらに遅くなる可能性もありますね。


しかし、さとふるは早ければ1~2週間程度で到着します。
商品の発送手続きも自前で行っているので、これは助かりますね。
ただし、商品や発送時期によっては、通常より遅くなる可能性もあります
ふるさと納税で申し込んだ商品が1週間後に届きました^^さとふるの対応早い!! – https://t.co/VHBy5M2cLn pic.twitter.com/iivGkCvC2f
— ゆーすけ (@photoshop777) 2016年12月18日
今週はふるさと納税のおかげで、フルーツ三昧の予定!
さとふる納品早い…— おねね38w→1m👶 (@kindof_afool) 2018年7月29日
今、cmでやってるふるさと納税サイトのさとふる
ちょっと頼んでみた、1週間後くらいだかで肉がきたぁーーー(さっき(笑
これから証明書がきてってちゃんとできるか不安(´・ω・)💦— 夜勤@育児奮闘中 (@koneko_neko20) 2016年12月22日
②スマホに対応している


ふるさと納税サイトの中には、スマホ画面にきちんと対応していないところもあります。
しかし、さとふるはソフトバンクグループの運営という事もあり、スマホでも専用表示されるので使いやすいですよ。
③ソフトバンクグループが運営している安心感


さとふるは、誰もが知っているソフトバンクグループが運営しています。
なので運営元もしっかりしているので、ユーザーとしては安心して使う事ができますね。
3.さとふるのデメリット


①自治体数が少ない


上記が自治体数を他のサイトと比較した表ですが、最大手のふるさとチョイスと比べて自治体数は少ないですね。
自治体数が多いと返礼品の豊富さに繋がってきますね。
ただ僕も実際に使ってきたので分かるのですが、返礼品の種類が多すぎると逆にかなり迷ってしまうんですよね…。
個人的にはさとふるでもじゅうぶん返礼品はあるので、大したデメリットではないと思います。
②独自のポイント還元が無い
ふるさと納税サイトの中には、寄付額に応じてポイント還元されるところがあります。
しかし、さとふるにはその独自のポイント還元が無いのがデメリットですね。
「楽天Rebates」という楽天サイトを経由すると、さとふるの利用でもポイントがつきます。
あまり知られてないですが、お得なサイトなのでぜひチェックしてみて下さい。
4.さとふるの評判
さとふるのよくある評判をまとめました。
基本的には、Amazonギフト券コードで還元してくれるふるなびを使えばいいと思います。
もしくは、楽天ユーザーなら楽天ふるさと納税がポイントが貯まりますからね。
返礼品が届くのを早くしたいという方は、さとふるを試してみて下さい。
5.さとふるのおすすめ返礼品を紹介!


それでは、さとふるのおすすめの返礼品を紹介しますね。
公式サイトから人気の高いものをピックアップしてみましょう。
ちなみに返礼品を選ぶ時は、『還元率』についても知っておくといいですよ。



①さとふる限定【大満足】いくら醤油漬100g×6パック(1万円)


まずはこの『いくら醤油漬100g×6パック』。
自分も北海道のいくらは頼んだ事ありますが、とても美味しかったです。
ボリュームもかなりあるので、おすすめですよ。
②特盛り九州産豚切落し(4kg)(1万円)


続いてこちらの『特盛り九州産豚切落し(4kg)』。
お肉はやっぱりふるさと納税でもかなり人気ですね。
これくらい量が多いとかなりお得感あるので、一度はぜひ頼んでみて下さい。
③魚沼産米!こだわりの食べ比べセット6kg(2kg×3種類を1袋ずつ)(1万円)


最後は、こちらも人気のお米です。
僕も毎年かならず頼んでいるので、お米はふるさと納税で頼むとお得ですよ。
10kg~15kgあたりの量を頼んでも保存が効きますしね。
6.さとふるの評判・メリット・デメリットまとめ


いかがだったでしょう。
さとふるは返礼品が早く欲しい方に、おすすめできるサイトと言えるでしょう。
ポイントを貯めたいなら、ふるなびか楽天ふるさと納税が向いていますね。
この機会にさっそく、試してみて下さい!
▼ふるさと納税サイトを徹底比較▼








