ふるさと納税

【徹底比較】おすすめのふるさと納税サイトを元銀行員が解説!

小林亮平
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”pentagon-okane11.png” name=”ペンタごん”] ふるさと納税サイトって、どれがいいんだろう?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”亮平”] おすすめを紹介するね![/speech_bubble]

元銀行員ブロガーの亮平です。

人気のふるさと納税サイトを徹底比較していきます。

 

今年に入り、ふるさと納税サイトは新聞やテレビCMなどで頻繁に取り上げられるようになりましたね。

それに伴い、「結局どれが良いの?」とユーザーの悩みも出てきています。

そんな悩みを解決すべく、おすすめのふるさと納税サイトを紹介していきます!

 

\1番おすすめはふるなび!/

[btn class=”gflw glow”]ふるなび
無料登録してみる
[/btn]

0.そもそもふるさと納税とは?

①ふるさと納税について

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”pentagon-okane11.png” name=”ペンタごん”] まずはふるさと納税について教えて![/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”亮平”] 自治体との流れを頭に入れておこう[/speech_bubble]

ふるさと納税は、『地方の自治体(市区町村)に寄付ができる制度』だと思って下さい。

ふるさとという名前がついていますが、生まれ育った地域以外でも寄付は可能です。

 

そして寄付をしたら、自分が住んでいる地域の自治体に税額の控除(こうじょ)通知があり、税金が安くなるという仕組みです。

さらに、寄付した自治体からお礼の返礼品があるので、その分お得だと言われているんですね。

 

これがふるさと納税の簡単な流れです。

いっけん難しく思われがちなふるさと納税ですが、実は『寄付をする』と『申請書の提出』だけで終わりなんですね

この流れは、『ワンストップ特例制度』という仕組みで、確定申告が不要なケースです。

フリーランス・個人事業主などの方向けの『確定申告制度』のケースは別にあるので、詳細は以下の記事をどうぞ↓

【元銀行員が解説】やさしいふるさと納税の始め方|メリット・デメリット・評判まとめ![speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="pentagon-okane11.png" na...

 

②ふるさと納税サイトとは?

[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”亮平”] ふるさと納税サイトはパイプ役だと思ってね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”pentagon-okane11.png” name=”ペンタごん”] ユーザーと自治体の間にいるんだね[/speech_bubble]

ふるさと納税サイトは、ユーザーと地方の自治体と結びつけるパイプの役割だと思って下さい。

わたし達はふるさと納税サイトを通じて、簡単に各自治体への寄付ができるんですね。

ふるさと納税をするにあたって欠かせない重要な存在といえます。

 

1.なぜふるさと納税サイトの比較が必要?

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”pentagon-okane11.png” name=”ペンタごん”] ところで、ふるさと納税サイトの比較って、なんで必要なの?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”亮平”] 今はたくさんあるからなんだ[/speech_bubble]

それでは、なぜふるさと納税サイトの比較が必要なのでしょう?

これは先ほど少し触れましたが、ふるさと納税サイトが数多く出てきたからなんですね。

 

今年に入ってからもテレビCMなど多くのメディアで取り上げられ、利用者はずいぶん増えました。

利用者の増加にあわせて、新しく出てきたふるさと納税サイトも含めて比較が必要というわけですね。

 

2.ふるさと納税の比較ポイント

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”pentagon-okane11.png” name=”ペンタごん”] ふるさと納税サイトはどうやって比較するの?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”亮平”] 比較ポイントを紹介するね[/speech_bubble]

さて、ではふるさと納税サイトの比較ポイントについて話していきますね。

今回は分かりやすく、以下の3つに注目して比較していきます。

  • 独自ポイント還元:ポイント還元があるか無いか
  • 返礼品が届く早さ:通常1~2ヶ月だが、それより早く届くか
  • 自治体の数:多いほど、選べる返礼品も増える

これならよく分かりますし、選ぶイメージも湧きやすいですよね。

では、この3つのポイントに注目して、各ふるさと納税サイトを比較していきます。

 

3.【徹底比較】おすすめのふるさと納税サイト!

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”pentagon-okane11.png” name=”ペンタごん”] 徹底的に比べるぞ![/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”亮平”] 大手4社を比較していくね[/speech_bubble]

こちらの大手ふるさと納税サイト4社を比較していきます。

結論からいうと、Amazonギフト券コードの還元があるふるなびが一番おすすめですよ。

ふるさと納税は寄付額も大きめになるので、ポイント還元があるサイトだとかなりお得ですね。

 

①ふるなび

  • 独自ポイント還元:Amazonギフト券コード
  • 返礼品が届く早さ:普通
  • 自治体の数:200

まずは一番おすすめのふるなび

なんといってもAmazonギフト券コードの還元があるのが良いですね。

 

他のふるさと納税サイトでもポイント還元などはありますが、Amazonギフト券が一番使いやすでしょう。

サイトも使いやすいので、初心者の方にもおすすめですよ。

>>【無料登録】ふるなびを試してみる

[btn class=”gflw glow”]ふるなび
無料登録してみる
[/btn]
【元銀行員が解説】ふるなびの評判・メリット・デメリット|Amazonギフト券の還元が超お得![speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="pentagon-okane11.png" na...

 

②楽天ふるさと納税

  • 独自ポイント還元:楽天ポイント
  • 返礼品が届く早さ:普通
  • 自治体の数:480

続いては、楽天ふるさと納税

こちらは楽天ポイントが貯まるので、普段から楽天を愛用している人におすすめです。

楽天の色々なサービスを上手く使うと、最大20%近くポイントを多くもらう事もできます。

Amazonではなく楽天をよく使っている方は、こちらの楽天ふるさと納税を試してみて下さい。

>>【無料登録】楽天ふるさと納税を試してみる

【最大20%】楽天ふるさと納税の評判・メリット・デメリット|ポイント還元が超お得![speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="pentagon-okane11.png" na...

 

③さとふる

  • 独自ポイント還元:無し
  • 返礼品が届く早さ:早い
  • 自治体の数:480

返礼品が早く欲しい方はさとふるが良いですよ。

自前で発送まで行っているので、比較的到着が早い事で人気です。

ただし、独自のポイント還元が無い事がネックですね。

「返礼品が早く欲しい!待てない!」という方は試してみて下さい。

>>【無料登録】さとふるを試してみる

【到着が早い】さとふるの評判・メリット・デメリット|すぐに返礼品が届く![speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="pentagon-okane11.png" na...

 

④ふるさとチョイス

  • 独自ポイント還元:無し
  • 返礼品が届く早さ:普通
  • 自治体の数:1,400

最後に、最大手のふるさとチョイス

自治体の数がNo.1で、20万点もの豊富な返礼品が特徴です。

ただし、独自のポイント還元が無く、また返礼品の到着も早くはありません。

個人的にはそこまでメリットが無いふるさと納税サイトなので、他を使った方がおすすめですね。

>>【無料登録】ふるさとチョイスを試してみる

【超まとめ】ふるさとチョイスの評判・メリット・デメリット|最大手のふるさと納税サイト![speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="pentagon-okane11.png" na...

 

4.おすすめのふるさと納税返礼品も紹介

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”pentagon-okane11.png” name=”ペンタごん”] おすすめの返礼品も一緒に教えて![/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”亮平”] 順番に紹介するね[/speech_bubble]

それでは、おすすめの返礼品もあわせて紹介しますね。

Amazonギフト券コードがもらえるふるなびでの人気商品を並べていきます。

返礼品を選ぶ時は、『還元率』についても知っておくといいですよ。

【図解あり】ふるさと納税の還元率とは?計算方法やおすすめランキングも解説![speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="pentagon-okane11.png" na...

 

①お米

まずは大人気のお米です。

僕も毎年かならず頼んでいるので、お米はふるさと納税で頼むとお得ですよ。

10kg~15kgあたりの量を頼んでも保存が効きますしね。

>>ふるなびでお米を探してみる

 

②お肉

続いて、ふるさと納税で常に上位ランキングにいるお肉類。

個人的にはふるさと納税の肉系だとすき焼きとハンバーグ、牛タンあたりがおすすめなので、ぜひ試してみて下さい。

>>ふるなびでお肉を探してみる

 

③デザート・果物(フルーツ)

最後は、こちらも人気のデザート・果物(フルーツ)類。

特におすすめは、シャインマスカットで、これは驚くほど美味しいですよ。

 

普段食べる機会がほぼ無いと思いますが、種無しでパクパク食べれてしかもとって甘いという…。

収穫時期が決まっていますが、かなり推したい返礼品なので、ぜひ試してみてください。

>>ふるなびで果物・フルーツを探してみる

 

5.おすすめのふるさと納税サイト比較まとめ

[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”亮平”] おすすめを分かりやすく紹介したよ![/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”pentagon-okane11.png” name=”ペンタごん”] さっそく始めます![/speech_bubble]

いかがだったでしょう。

結論としては、迷ったらふるなびを選んでおけば間違いないですよ。

 

Amazonギフト券コード還元もありますし、人気の返礼品も選べるので。

あなたもふるさと納税をさっそく始めてみましょう!

>>ふるなびをもう一度見てみる

>>楽天ふるさと納税をもう一度見てみる

>>さとふるをもう一度見てみる

 

\1番おすすめはふるなび!/

[btn class=”gflw glow”]ふるなび
無料登録してみる
[/btn]

 

▼ふるさと納税手続きを完全網羅!▼

【確定申告者向け】ふるさと納税の手続き方法~返礼品の注文から税額控除まで(個人事業主・フリーランス)元銀行員ブロガーの亮平です。 個人事業主・フリーランス向けのふるさと納税の手続き方法である、『確定申告制度』について解説します。 ...
【会社員(サラリーマン)向け】ふるさと納税の手続き方法|返礼品の注文~税額控除(ワンストップ特例制度)元銀行員ブロガーの亮平です。 会社員(サラリーマン)向けのふるさと納税の手続き方法である、『ワンストップ特例制度』について解説しま...
ABOUT ME
小林亮平
小林亮平
資産運用YouTuber
1989年生まれ。三菱UFJ銀行に勤務後、超初心者向けにつみたてNISAやiDeCo、楽天経済圏、ふるさと納税の入門知識を発信してます。
記事URLをコピーしました