電子マネー

【元銀行員が解説】LINE Payの評判・メリット・デメリット|お得なキャンペーンやクーポンまで網羅!

小林亮平

元銀行員ブロガーの亮平です!

人気のLINE Payについて気になるあなたへ。

 

結論から言うと、LINE Payは非常におすすめです。

LINEアプリ上での友人間の送金が手軽で、キャンペーンやクーポンも思った以上にお得です。

 

今は電子マネー(キャッシュレス)のサービスは色々ありますが、個人的にはLINE Payにはかなり期待していますね。

そんなLINE Payを、ヘビーユーザーの自分がメリットやデメリットなどを網羅して紹介しますね!

  • 結論:LINE Payはおすすめ
  • LINEアプリですぐ使えて、友人間での送金ができる
  • 最近はキャンペーンやクーポンにも力が入っていてだいぶお得
  • LINEポイントも貯まる
  • まだ使用している人がそこまで多くないが、今後さらに普及する可能性はじゅうぶんある

LINE Pay - 割引クーポンがお得なスマホ決済アプリ

LINE Pay – 割引クーポンがお得なスマホ決済アプリ

LINE Pay Corporation無料posted withアプリーチ

1. LINE Payの特徴は?

「LINE Pay」は、あのLINE株式会社の「キャッシュレス決済」サービスです。

LINEユーザーであればアプリ上で簡単に始められるのが大きな特徴ですね。

 

また、初めてキャッシュレス決済を利用する方にもおすすめです。

お店でのお支払い時には、LINEアプリを起動して決済を行うので、スムーズに利用できるのも楽ですよ。

僕もコンビニなどの支払いで、LINE Payはよく使っていますね。

 

2.LINE Payのメリット

①LINEアプリから気軽に使える

LINEアプリから始められる

LINE Payの一番のメリットは、LINEアプリから気軽に使える事です!

キャッシュレスサービスは今ずいぶん増えましたが、実際に使うまでにインストールなど色々面倒なものが正直多いんですよね…。

その点、LINE Payはさっと始められるのが手軽で良いですよ。

 

②24時間365日、手数料無料ですぐ送金できる

友人間の送金もラクラク!

LINE Payは相手のLINEさえ分かっていれば、送金がすぐに行えます!

24時間365日いつでもできますし、送金相手の口座番号や支店を聞いたりする必要もありません。

気になる手数料もかからないので、これは本当に便利ですよ…。

 

③LINEポイントが貯まる|マイカラーのランクについて

LINE Payは使えば使うほど、LINEポイントが貯まるお得な仕組みになっています。

貯めたポイントは、LINEスタンプや着せ替えだけでなく、日々の支払いなどで利用もできますよ。

たとえばローソンやファミリーマート、スタバや松屋などでもさっと払えますね。

支払い時に付与されるポイント数は、「マイカラー」というランクによって異なります。

一番下の「ホワイトカラー」は0.5%還元、つまり1回の決済金額が200円の場合、1ポイント付与される計算になります。

 

この「マイカラー」は「LINE Pay」での前月の決済金額によって決まり、最大還元率は2%まで上がります。

(1回の決済金額が200円の場合は、4ポイント付与される計算です)

2019年7月31日までは、LINE PayのQR/バーコード支払いを利用すると、通常のマイカラーのポイントに「+3%」上乗せとなるようです!

 

④チャージ方法はいろいろあって使いやすい

チャージ方法も銀行やコンビニなど色々

LINE Pay内にお金をチャージする方法もいろいろあります。

僕も使っているおすすめは銀行口座で、一度登録してしまえば、あとは口座から簡単にチャージできますよ。

また、コンビニでチャージすることも可能ですね。

 

⑤「LINE Payカード」の利用でもっと便利に

コンビニなどですぐ使えるプリペイドカード

「LINE Payカード」はJCBブランドのプリペイドカードで、申し込みをすると届きます。

「LINE Pay」の残高と連動しているので、使いすぎる心配もありませんし、アプリを開かずにカードの提示だけで決済が可能なのでヘビーユーザーは持っておくと良いですね。

 

⑥安心のセキュリティと補償制度

セキュリティもバッチリ

LINEPayでは、セキュリティにも力が入っており、今のところ大きなトラブルが起きた事はありません。

また第三者による不正行為によって発生した損害も、原則10万円まで補償制度を導入しています。

 

3.LINE Payのデメリット

①まだ使用している人が少ない

便利なLINE Payですが、まだそこまで使われていない事がデメリットですね。

名前は聞いたことがあるけれど、実際に使用しているのが少ないのが現状でしょう。

ただLINE自体が広く普及しているアプリなので、今後使用する人数が増えていく可能性は高いと思います。

 

使用できる店舗の多さ、ユーザーの数で言うとPayPayが圧倒的ですね。

私もいまキャッシュレスでもっとも使用しているので、まずはPayPayから始めてみるのも良いかもしれません。

PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い)

PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い)

PayPay Corporation無料posted withアプリーチ

https://bank-academy.com/emoney/paypay-matome

 

 

②銀行口座へ移す際に出金手数料がかかる

LINEPayから銀行口座へ出金する際は手数料がかかります。

2019年4月現在では216円となっているので、あまりこまめに出金しない方が良いかもしれませんね。

 

4.LINE Payはキャンペーンやクーポンもお得!

LINE Payはしばしば、20%還元などのお得なキャンペーンがあります。

また、コンビニや松屋などで使えるクーポンももらえたりするので、これはとってもありがたいですね。

やはりLINEから気軽に使えるというのが、LINE Payの大きな魅力だと思います。

 

5.LINE Payの評判

 

6.LINE Payはどんなユーザーにおすすめ?

  • キャッシュレス決済に興味がある
  • LINEを使用している
  • LINEスタンプをよく買ってしまう
  • 気軽にクーポンが欲しい
  • 飲み会などでさっと割り勘したい

LINE Payは、やはりLINEを使ってる人ならそのまますぐ使えるのが良いですね。

友人間の送金はとても便利ですし、意外とクーポンなども頑張っているのが高評価です。

 

7.まとめ:【元銀行員が解説】LINE Payの評判・メリット・デメリット|お得なキャンペーンやクーポンまで網羅!

結論としては、LINE Payはぜひ一度試してみてほしいくらいおすすめですね。

とても便利ですし、クーポンなども予想以上にお得ですよ。

キャッシュレスの代表としてさらに普及していくはずなので、今から触ってみましょう!

LINE Pay - 割引クーポンがお得なスマホ決済アプリ

LINE Pay – 割引クーポンがお得なスマホ決済アプリ

LINE Pay Corporation無料posted withアプリーチ

▼一緒にネット銀行を使うとさらにお得!▼

【元銀行員が解説】おすすめのネット銀行を徹底比較|ランキング形式で厳選紹介![speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="pentagon-kangae.png" nam...
【徹底比較】楽天銀行と住信SBIネット銀行はどっちがおすすめ?|振込やATM手数料・金利も網羅![speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="pentagon-kangae.png" nam...
ABOUT ME
小林亮平
小林亮平
資産運用YouTuber
1989年生まれ。三菱UFJ銀行に勤務後、超初心者向けにつみたてNISAやiDeCo、楽天経済圏、ふるさと納税の入門知識を発信してます。
記事URLをコピーしました