プロブロガーの亮平です。
僕が最近思う、『発信力』の重要性について今日は話したい。
おそらく、あなたはまだ、この『発信力』という言葉は聞き慣れないかもしれない。
しかし、あなたが今後ブログなど、ネットで稼いで行こうと少しでも思っているなら、今回の話をじっくり読んで欲しい。
僕が思う、『発信力について』。
そのままの意味は、『発信する力』、つまり『影響力』と言っても良い。
もう少し踏み込んで言うなら、『自分の考えや意見を、どれだけ多くの人に届けられるか』と思って欲しい。
少し前から、影響力がある人は『インフルエンサー』と呼ばれているが、インフルエンサーこそまさに『発信力』が強い人達と言って良いだろう。
今回は、この『発信力』の重要性と、その身につけ方について僕の考えを話していきたい。
ネット世界で活躍したい人、影響力を高めて行きたい人は、参考にしてもらえると幸いだ。
1.『発信力』は、現代の武器であり資産だ
最近はネットサーフィンでなく、『SNSサーフィン』をしている人が非常に目立つ。
暇な時、facebook、twitter、インスタを開いてしまいがちな人は多い。
この流れは、個人の発信力に直結していく。
なら、『検索流入→SNS流入』が1つのテーマになるだろう。
— Ryohei@元銀行員ブロガー (@ryoheifree) 2017年7月5日
今の時代、発信力は何よりの武器であり、お金を生んでくれる資産でもある。
かつてのブロガーにとっては、Google検索で上位に検索される事こそ、何よりも追求すべきものであり、どのようにすればGoogleに好まれる記事となるかが必死に議論されていた。
(文字数が多い方が良い、外部リンクが多い方が良い…など)
しかし、時代は大きく変わった。
今では、SNSこそ、一般人にとっての情報源となっており、多くの人がSNSから知りたい情報を得るようになってきている。
(お勧めの店、読みたい本、ダイエット、お金、美容…などだ)
このSNSの勢いはすさまじく、とどまるところを知らない。
今現在も、驚異的なスピードでSNSによる情報網が広まっているのだ。
あなたもよく、見かけるだろう。
近頃、暇なときにネットサーフィンではなく、『SNSサーフィン』をしている人達を。
そして、それと同時に台頭してきたもの。
それこそ、一個人の『発信力』なのである。
例えば、Twitterのフォロワーが10,000いれば、ビジネスチャンスは幾らでも広がっている。
その一例が、ブログによるアドセンスやアフィ、note等の有料商材、オンラインサロンによるクローズド空間の会費などだ。
まさに、SNSの爆発的な普及が、一個人をメディア化する流れを呼び、多くのインフルエンサー(影響力を持つ人)が出現した。
なら、これからのブロガーも、Googleからの流入は大事にしつつも、最終的なゴールは、大きな『発信力』を身につける事と言っても過言では無いだろう。
2.発信力を身につけるには、ファンを増やせ
ブログには、当たり障りの無い意見は書かない。
100人のウケを狙うより、1人が共感してくれるメッセージを書く。誰が読むかわからないブログだからこそ、きちんと自分の主張を明確に発信すべき。
そこにファンが生まれる。— Ryohei@元銀行員ブロガー (@ryoheifree) 2017年7月5日
さて、ではその『発信力』を身につけるには、どうすれば良いか?
僕が思う最適解は、『多くのファンをつける』事だと思う。
ファンをつけるには、その人が自分を評価し、また共感してくれるような発信を続けて行かなければならない。
そのファンのつけ方こそ、発信力の身につけ方に直結していくのだ。
例えば、ブログを書くなら、当たり障りの無い意見は書かない。
差しさわりの無い主張をしても、読者には響かないだろう。
むしろ尖った、偏った意見こそ、1人のファンを確実につかむ事が出来る。
「そうそれ!僕も思ってたんだよ」と、強い共感を生んで貰える。
だからこそ、ブログの主張は明確に、はっきりと発信すべきだ。
また、もう一つ僕が思うポイントは、とにかくgive&giveを続ける事。
中途半端なところで収益目当てに走らない。
僕がいま、ブログの無料相談を継続して受け付けているのは、率直に言って『ファンをつける事』が目的だ。
見返りを求めず、giveを重ねる事でファンが増える。
自分を支持してくれる人が出来上がるのだ。

3.まとめ:ファンを増やすために、まずは『1対1』を意識しよう
ブログもアフィも、「1対多数」じゃなくて、「1対1」を意識して書くようになってから、上手く行くようになった。
ターゲットも明確に絞れるようになるし、読み手の心情も掴みやすくなる。小さな発想の違いだが、大きな変化が生まれると思う。
— Ryohei@元銀行員ブロガー (@ryoheifree) 2017年7月5日
いかがだったろう。
僕が思う、発信力の重要性と、身につけ方について話してきた。
最後にもう一つ。
発信力を身につける、すなわちファンを増やすために、僕が気を付けた事を話したい。
あなたは、ブログを書くときに、「この記事を読んでいる皆さんは~~~」と書いていないだろうか?
つまり、『1対多数』で書いていないか?
僕が意識して大きく成果が出たのは、『1対1』を意識して書く事だ。
「あなたは、こう思っていないか?今悩みを持っていないか?」
というように。
つまりは、読み手との対話を、イメージして書いてみて欲しい。
そうすれば、さらに読者に刺さる文章となり、強いメッセージを書く事が出来る。
これは小さな発想の違いだが、大きな変化が生まれるのでぜひ試して欲しい。
そうすれば、あなたの発信力は、大きく向上していくだろう。



