【超推薦】WordPressテーマ「STORK(ストーク)」のメリットと評判

追記:現在はひつじさん(@hituji_1234)のJINに変えました。
ストークよりはるかに満足度が高いです。
プロブロガーの亮平です。
先日、当ブログのワードプレスのテーマを『STORK(ストーク)』に変えました。
無料テーマの時の悩みは、STORKにした事で驚くほどあっさり解決。
今まで試行錯誤してきた苦労は何だったのかと思うような、劇的な変化です。
今朝からワードプレステーマをストークに変えました。
使い易すぎて驚いてます。今まで無料テーマで、自分で調べまくって設定してたが、そんな労力は必要無かった…。
また改めて記事にします。
— Ryohei@元銀行員ブロガー (@ryoheifree) 2017年8月2日
ブログを書こうとしているあなたも、今まさにワードプレスのテーマで悩んでいませんか?
早く記事を書きたいのに、色々と面倒な設定が多すぎて、うんざりしていませんか。
僕も、まさに同じです。
カスタマイズの設定に時間がかかってしまい、記事を書く事自体がおろそかになってしまう悩みに頭を抱えていました。
特に、周りにブロガーの知り合いがいないと、お勧めのテーマ情報なども聞けないので、余計一人で悩む事になると思います。
でも大丈夫です、安心して下さい。
今回は自分の苦労話の体験談から、STORKのメリット・評判まで、できるだけ丁寧にまとめてみました。
[btn class=”gflw glow”]STORK
公式ページ[/btn]
1.STORKに出会う前の実体験
①無料テーマは、あまりに面倒すぎた
今年の4月。
僕はドメイン取得後、ワードプレスでブログ『BANK ACADEMY』を開設しました。
ワードプレスでの一からのブログサイト作りは初めてだったので、ずいぶん戸惑いました。
何より悩んだのは、テーマの設定です。
これは、初めての人なら、本当に誰もが悩む事だと思います。
なにせテーマは山ほどあり、何を選べば良いか迷うし、有名ブロガーたちのような見栄えの良いブログはどう設定すれば良いか分かりません。
そして細かいカスタマイズの為にHTML/CSSを一から勉強し、分からない部分はひたすらGoogle検索からコピペしてきて、設定をしていく日々……。
正直言って、かなりの時間を費やしました。
さらにもう一つ出てくる大きな悩みが、スマホ用表示の設定です。
PCはまだかろうじて自分でもなんとかできましたが、スマホ用表示はカスタマイズするほど、どうにもならない困難さを実感しました。
それを一週間を続けた僕は、ついに独力でのセッティングを諦め、外注に頼る事にしました。
②たび重なる外注で25,820円を浪費した話
テーマのカスタマイズを外注する事にした僕は、『ココナラ』に頼る事にしました。
(ココナラ自体はとても便利です。僕はロゴデザインやオリジナル画像作成など、色々と利用をしています)
これが、僕とココナラ出品者のやり取りの一部です。
今となっては貴重な実体験です。
上記の相談は、まだ始まりにすぎません。
この後も、延々と出品者の方とのやり取りが続いていきます。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”Ryohei”]ここの余白をもう少し小さくしてもらっていいですか? [/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”josei.jpg” name=”ココナラ”]これでどうでしょうか? [/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”Ryohei”]ありがとうございます。この部分をもう少し…[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”josei.jpg” name=”ココナラ”]分かりました。これでどうでしょう[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”Ryohei”]ありがとうございます。ただイメージはもう少し…[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”josei.jpg” name=”ココナラ”]こちらで問題無いでしょうか[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”Ryohei”]何度もすみません、もう少しだけお付き合いください……[/speech_bubble]
正直に言います。
カスタマイズの外注も、本当に面倒すぎました。
何度も往復で依頼をしてしまう事に、相手への申し訳なさも感じてしまいました。
そして外注が終わっても、何かと後でまた修正が出てくる悩みが出てきます。
そのたびに追加でお願いし、お金を払わないといけません。
さらにやっかいなのは、いったん依頼してしまうと、自分でHTML/CSSをいじるのは至難の業になる事です。
どこをどう直したのかがほとんど分からないので、ちょっとした修正を自分でやるのも難しくなります。
結局、僕はたび重なる外注で25,820円を費やしました。
往復のやり取りは、なんと数十通…。
ここまで、ワードプレスで消耗するとは思いませんでした。
2.有名ブロガーたちはSTORKを使っていた
そうこうしているうちに、ふと気になりました。
「有名ブロガー達は何のテーマを使っているんだろう?」
ネットで調べると、すぐに出てきました。
そこで出会ったのが、STORKです。
『ブロガー専用テーマ』って良い響きですね。
調べていると、いま最も有名なブロガーの方々、やぎぺーさんやあんちゃさんも『STORK』を使っているという記事も出てきました。
(今はもう別のテーマを使っている可能性もありますが)
さらにヒトデさんも、『社畜祭り』のブログテーマはSTORKを使用しているとの記事を書かれていました。
僕の印象ですが、アフィンガーは機能が充実していて細かい設定が可能な分、初心者にはやや操作が難しいです。
最悪、僕が無料テーマで悩んだ結果になるかもしれないので、操作が簡単なSTORKをお勧めします。
ここまで多くの有名ブロガーが使用しているなら、一度使ってみる価値はあるだろう。
そう思った僕は、早速STORKを購入し、使用してみる事にしました。
3.STORKを実際に使った感想
今朝からワードプレステーマをストークに変えました。
使い易すぎて驚いてます。今まで無料テーマで、自分で調べまくって設定してたが、そんな労力は必要無かった…。
また改めて記事にします。
— Ryohei@元銀行員ブロガー (@ryoheifree) 2017年8月2日
思い立ったその日に、僕はSTORKを購入し、早速使ってみました。
値段は10,800円。
正直、最初は有料テーマに手を出す事を避けてましたが、結局外注で余計なコストがかかった自分には、迷う事はありませんでした。
結論から言って、本当に使いやすいです。
僕は今のサイトは、30分程度で完成しました。
HTML/CSSの操作は一切不要で、です。
この状態からのスタートですが、設定は本当にすぐできます。
表示されている所に文字や写真を当てはめていくだけで……。
ここまで簡単に出来ました。
初めてワードプレスに触る人でも1~2日あれば問題なく作って行けるでしょう。
そしてもっと早く出会いたかったと思うくらい、使いやすさとデザイン性が秀逸です。
大事なスマホ画面からでも、こちらの通り本当に見やすい。
ブログを見る多くのユーザーは、スマホからなので非常にありがたいですね。
4.STORKのメリット・デメリット
STORKのメリットとデメリットをまとめました。
僕が実際に使って感じた事を、隠さず書いてますのでご参考に。
STORKのメリット
- とにかく使いやすくて、お洒落
- 早い人なら30分~1時間で設定終わって書き始められる
- 『モバイルファースト』でスマホからも非常に見やすい
- 数万円する有料テーマに比べると、価格は手頃
メリットは上記の通り。
まず何と言っても、使いやすいです。
プログラミング技術不要、設定も簡単でお洒落に作れます。
多くの人が見るであろうスマホからも非常に見やすい。
また、有料テーマは数万円するものもざらにありますが、それと比べて手頃です。
STORKのデメリット
- 細かいところの設計まではできない
- 他のブロガーとデザインがかぶりやすい
- 複数サイトには使えない
ただデメリットの3つは、正直、初心者にはたいしてデメリットにならないかな…と思います。
初心者は基本、まずは使いやすさを求めると思いますし、複数のサイトを持つのは一つのブログで成功した後だと思うので。
また先日、アフィリエイト界の新星ひつじさんにもちょっとしたご質問をさせて頂き、ストークの良さを語ってらっしゃったので、お洒落ブログを持ちたい初心者にはやはりお勧めだと思います。
ワールドプレスですね!勉強しながらブログ作ってみたいと思います><
機能的にアトラスはアフィ向けって感じですね。広告管理とか、ランキングとか、細かいとこまで弄れるんで融通きいて便利です。
ストークは特にデザイン綺麗なんで、初心者でもお洒落ブログを持ちたい人向けと思ってます。
— ひつじ♂ (@hituji_1234) 2017年8月7日
ひつじさんは最近、『JIN』という超人気テーマを開発しました。
ストークの欠点を補い、細かい設計もOKで複数サイトも使用可なのでこちらもおすすめですよ。
追記:僕は現在、上記のJINを使っています。
5.STORKは、こんな人に向いている
僕が思う、『こんな人は向いている』というのをまとめてみました。
あなたが当てはまるなら、ぜひSTORKを使ってみて下さい。
- とにかくすぐに書き始めたい人
- 使いやすさとデザイン性、両方を求めたい人
- HTML/CSSについて「??」な人
- デザイン設計について余計な費用をかけたくない人
- 合理的な考えが好きな人
- ブログ成功への先行投資だと思える人
無料テーマを最初に使った僕からのアドバイスとしては、『STORK』への投資は全然アリです。
むしろ初心者には必需品レベルで役に立つと思います。
僕はさんざん時間と金を浪費し、もっと早く出会いたかったと本当に思ってますので。
6.STORKの評判
デザイナーにでもなるわけじゃないなら、プログラミングを勉強する時間って無駄ですよね
それなら有料テーマ買って、他のことに時間をかけたほうがいい
早く有料テーマ買うための収益を上げたい https://t.co/h8wI1mll6C
— エディ (@ed_edy_eddie) 2017年8月10日
個人的にはCSSと見出しが山場だった。
無料テンプレートにも挑戦したけど
時間と労力という点で10800円のストークは
必要な投資だった。初心者の方はオススメします。 https://t.co/XJ9nMnj3bc
— ウケダユウジ@は静かに暮らしたい (@yu_ke_621) 2017年8月10日
上記は、Twitterで頂いたSTORKの評判です。
プログラミングスキルは、確かにあるに越した事は無いと思います。
細かいデザインも、思うがままに出来るようになると思うので。
ただ、上記の皆様のツイートの通り、プログラミングは時間と労力が非常にかかります。
初心者ブロガーで怖いのは、ブログを書く前の設定のところで嫌になって、挫折してしまう事。
それを避けるためにも、STORKはブログを書くのに集中できる環境を簡単に作れて、とてもお勧めですよ。
7.まとめ:STORKへ早めに変えておこう!
いかがだったでしょう。
今回は、僕の無料テーマの悪戦苦闘体験談と、お勧めの有料テーマの話をしました。
重ねて言いますが、初心者は必ずと言っていいほど、テーマのカスタマイズで苦労をすると思います。
無料テーマで一から試行錯誤して徒労に終わるよりは、快適で使いやすい有料テーマに先行投資する方が良いでしょう。
ぜひ、この機会に試してみて下さい。
間違いなく言えるのは、テーマを変えるのは早い方が吉です。
特にしばらく無料テーマで進んだ後に、有料テーマに変えるよりは、最初から有料テーマで使いやすい状態からスタートした方が非常に効率的になります。
僕は、ここまで自分で試行錯誤してきた徒労を本当に後悔しました。
STORKと一緒に、ブロガーの悩みをすぐに解決していきましょう。
僕は現在、以下のJINを使っています。
とにかくテーマの使いやすさにこだわりたい方へは、こちらがおすすめです。
人気アフィリエイターのひつじ(@hituji_1234)さんが開発した『JIN』です。
周りのブロガー達からも好評の嵐なので、「使いやすいサイトを作りたい!」という方は是非どうぞ。

