ブログ運営

【PV数アップ】ブログの回遊性を高める、3つの効果的な方法

小林亮平

ブログのPV数が増えないと、悩んでいる方へ。

今回は、ブログの回遊性についてです。

回遊性とは?

ざっくり言うと、「訪問した読者が、いくつの記事を見てくれるか」です。

回遊性が高いと、読み手がすぐにブログから離れず、多くの記事を見てくれているイメージです。

僕も以前はPV数がなかなか増えず、自分なりに試行錯誤してきました。

その中で特に効果的だった、回遊性を高める方法を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

 

1. PV数を増やすのに、なぜ回遊性が大事?

そもそもなぜ、PV数を増やすのに回遊性が大事なのでしょう?

PV数を増やすには、基本的に2つのやり方があると思います。

  1. 検索流入やSNS流入で訪問を増やす
  2. 訪問してくれた人が、他の記事も見てくれる

そう、まさにこの2つ目こそ、回遊性に繋がる話ですよね。

 

僕自身も、「PV数を増やすには、とにかく流入を増やすしかない!」と思ってました。

しかしよくよく考えれば、『新規の人がブログを訪れてくれる』のも、『訪れた人が他の記事も見てくれる』のも、【PV数では同じ1カウント】なんですね。

なら、流入を増やす事と同じくらい、回遊性を高める事が重要だと実感しました。

 

2.なぜユーザーは回遊してくれるのか?

では今度は、「なぜ訪問してくれた読者は回遊してくれるのか?」を考えてみましょう。

これはシンプルで、「他の記事も自分にとって役立ちそう」だからですよね。

せっかく読んだのにそこまで役に立たなかった記事から、他の記事に飛ぼうとはなかなか思わないでしょうから。

 

という事は、まず読者が訪問してくれた記事で、しっかりと価値を提供できる内容を用意する必要があります。

その上で、適切な場所に内部リンクを載せておく。

なので回遊性を高める手段は、基本的に記事内での内部リンク配置になると思います。

 

「回遊性を高めるには、人気記事ランキングが一つの手段だ!」と書いているブログは結構あります。

ただ僕も実践しましたが、正直そこまでの効果は無かったです。

 

なぜか。

そのブログのよっぽどのファンでないと、人気記事ランキングなんて正直見ないと思うんです。

基本、検索で辿り着いた記事を見て終わり、がほとんどでしょう。

なので、その訪問してくれた記事の中で、読者を他の記事へ誘導するように勝負する必要があります。

 

サイドバーなどに記事紹介を載せても、スマホからは表示されないですし。

スマホで記事が終わった後に置いといても、みんなそこまで見ないで離脱してしまうでしょうから。

 

つまりこれが、ユーザーが回遊してくれる大きな流れかと思います。

ユーザーの回遊の流れ
  • 読者にとって役立つ記事を提供する

  • その記事のなかで、「この記事も読みたい!」と読者に思わせる内部リンクを置く

 

3.回遊性を高める3つの効果的な方法

では実際に、僕が実践して効果があった方法を紹介していきます。

先ほど話した通り、基本的に回遊性を高める手段は、記事内での内部リンク配置だと思います。

 

内部リンクについてはこちらが参考になります。

>>参考:読者に喜ばれる「内部リンク」を張るための12のチェックポイント

では、実際にどう内部リンクを置いていくかを見て行きましょう。

 

① 『あわせて読みたい』を、読者と対話するように

『あわせて読みたい』はブロガーほとんどが置いている内部リンクだと思います。

記事の最後に載せるやつですね。

 

「置いてないよ、そんなの関連記事紹介があるじゃん」と思ったあなた。

自分が誰かのブログを読んでいる時、関連記事ってじっくり見ていますか?

 

少なくとも、僕はほとんど見ていません。

同じカテゴリー内の記事がざっと並んでいるだけで、特に惹かれる要素が無いからです。

 

大事なのは、読者と対話するように置く事。

 

「この記事を読んだら、これも役立ちますよ」を、記事毎にオリジナリティを持たせながら置いていく。

これは個人的には、とても効果がありました。

この機会に、『あわせて読みたい』が丁寧に置けているか、過去記事をリライトしてみましょう。

[kanren postid=”3087″] [aside type=”warning”]同じ記事ばかり紹介しないようにしましょう!

あくまで『あわせて読みたい』は、その記事と関連性の高いものを選びましょう。

[/jin-iconbox05]

 

② ストーリー化して続きを読ませる

ドラマの続きって、どうしても気になりませんか?

予告で惹かれて、来週も思わず見てしまう事って多いですよね。

 

ブログも同じようにできます。

ポイントは、自分の体験談をストーリー化(シリーズ化)させる事です。

 

例えば僕は、銀行員時代の話を全六話でストーリーにしています。

第一話、第二話…というように。

 

そして記事の末尾で、「続きをどうぞ」と載せておきます。

こうやって誘導されると、思わず続きを読みたくなると思います。

もう一つコツは、「全●話です」と先に伝えておく事。

これが「全部で百話です」と書かれていたらさすがに読む気が失せますが、「全六話なら読むか」と思ってもらえると思います。

十数巻で終わるマンガや短編小説が人気なのも、同じ理由ですね。

 

この『体験談のストーリー化』は、一番効果が高かったです。

検索流入で上位に入った記事の、その前後の物語の記事もそのまま多く読まれているので。

ぜひ試してみてください。

 

③ カテゴリを絞り、結びつける

このブログでは現在で100記事を書きましたが、上記4つのカテゴリーに絞っています。

自分が想定している読者は、『ブログで稼げるようになりたい20~30代サラリーマン』です。(ざっくり言うと)

お金に興味はあるし、働き方に悩む人も多い、その上でブログで稼げるようになれたら…というイメージですね。

 

このようにある程度ジャンルを特化して、ブログを書いていくのを僕はお勧めしています。

大事なのは、「カテゴリーを絞った上で、それぞれを結びつけるようにする事」。

カテゴリーが孤立しないように、うまく結び付けてあげましょう。

 

その為にも、僕はサイトマップ作成をお勧めします。

読者にとっても他の記事を見つけやすくなり、回遊性の向上に貢献すると思いますよ。

[kanren postid=”2295″]

 

4. 回遊性を高めるまとめ

いかがだったでしょう。

今回は、僕が回遊性を高める上で効果的だった方法を紹介しました。

どれもまったく難しくなく、すぐに実践できますよ。

 

最初にお話した通り、PV数のアップに回遊性の改善は欠かせません。

多くの人に記事をもっと読んでもらえるように、さっそく回遊性を高めて行きましょう!

 

▼ブロガーにおすすめの無料メルマガ▼

ブロガーの方へは、こちらがおすすめです。

凄腕アフィリエイターのなかじ(@ds_nakajima)さんが配信している無料メルマガです。

僕もいつも勉強になっているので、「ブログで収益を上げたい!」という方は是非読んでみて下さい。

 

回遊性で一番効果があった、ストーリー記事もご参考に

あわせて読みたい
ABOUT ME
小林亮平
小林亮平
資産運用YouTuber
1989年生まれ。三菱UFJ銀行に勤務後、超初心者向けにつみたてNISAやiDeCo、楽天経済圏、ふるさと納税の入門知識を発信してます。
記事URLをコピーしました