元銀行員ブロガーの亮平です。
先日募集した、アフィリエイターのなかじさんとのコラボQ&Aの回答をこちらでまとめておきますね。
多くの質問を頂き、ありがとうございました。
僕がいくつかピックアップした質問を、なかじさんと一緒に答えていきます。
Contents
1.ブログの方向性について
①カサイチカさんのQ&A
ブログの方向性について悩んでるのでアドバイス頂きたいです。
基本的には旅ブログを運営してます。
ペルソナは「長期の旅やワーホリに行ってみたいけど勇気がない女の子」で、その子の背中を押すような記事に アフィリエイトやAmazonを貼って収益を出したいと思ってます。
ただ、自分がしてきた旅の様子や海外生活についての記事も書いた方がいいか悩んでます。
両方書くとブログに統一性が出ないんじゃないかと思う一方で、経験してることを残さないのももったいないとも思っています。
そして、旅や海外生活についての内容だと日記になってしまいだとSEO対策、キーワード決めが難しいのも悩みのひとつです。
ヘッダーが綺麗ですし、全体的に見やすいです。
キーワードはそこまで難しく考えず、 自分が旅してる時に知りたかった事、悩んだ事から選べば良いと思いますよ。
例えば僕は今アメリカにいますけど、ワシントンD.C.からニューヨークの行き方を知りたいなとか思って調べてました。
カサイチカさんがその経験あれば、この悩みの解決記事は書けますよね。
「ワシントンDC ニューヨーク 行き方 バス」とかで検索需要あると思います。
(大手の旅サイトとかだと、あんまり実体験ベースのが個人的には無いと思ってるので。個人の旅ブログの方がよっぽど役に立ちますね)
後は食事やホテル、WifiやSIMもそうですし、結構色々書けるかなーとは思います。
旅は色々ネタが尽きないので、旅行者の悩みからキーワードを考えるのをおすすめします
それと同時に戦略を考えましょう。
アフィリエイトは何の案件?
自分にとって当たり前だけど、旅したい人はわからず困ってるような記事はいいかもですね。
航空券のとり方とか出国方法とか。
ありきたりですが、あるとマネタイズしやすい気がします
②シスイさんのQ&A
ゲームアプリ系のブログで月20万円を稼ぐために、 「ジャンルでまとめ記事を作って上位表示しそこにアフィリンクを貼り売り込む」ということを行っています。
この方向性で正しいでしょうか。
また、ゲームアプリジャンルで月20万円稼ぐとしたら、小林亮平さんとなかじさんならどのような戦略を立てるでしょうか。
各ゲームの個別記事→まとめ記事に内部リンクですね。
ただそれは皆やる王道なので、結構大変ですね。
友人のワロリンスさんもゲームアプリ記事で同じようにやってますけど、これくらい高いクオリティが求められると思うので。
シスイさんの今の記事だと、ちょっとあっさりしすぎてて上位表示はなかなか厳しいかな?とも感じました。
ゲームアプリジャンルはチャレンジした事ないので何とも言えないのですが、結構PV稼ぎやすいと言う人もいますね。
僕ならまずPVをもっと伸ばしに行くかなと思います
新タイトルの攻略方法を次々にどこよりも早く書くとかすればあっという間にアクセス増えそうです。
攻略サイトとかにしてリンク獲得しやすいです。
そうすれば他の記事も上位表示もしやすくなるはずです
③さぶさんのQ&A
子育て世代のお金の悩みに寄り添う総合的なブログを運営していますが、特化サイトにするかどうか悩んでいます。
(ブログ開始6ヶ月目、記事数70程度、PV3万弱、収益アドセンスで2万円程度)
アフィリエイトの記事がうまく書けず、まだほとんど収益を上げられていません
検索流入は7割程度ですが、このまま好きなお金の記事を書きながらPVアップを狙ってアドセンスだけで行こうかなと考え出しています。
ただ、節約のジャンルでポイ活と呼ばれるポイントサイトの紹介をおこなっているのですが、ポイントサイトの紹介はアドセンスの規約上NGとなるため、 ポイントサイト紹介記事については広告を非表示にしなければなりません。
(ポイントサイトに今ハマっているので記事を書きたいと思っています)
ポイントサイトの紹介だけは別のサイトとして運用していくか、子育て世代のお金の悩みに寄り添う総合的なブログを目指すためポイントサイトの記事は このまま広告非表示で行くか現在悩んでいます。
(ただそうするとサイドバーなどにアドセンス貼るのはNGになりますが。管理も結構面倒そうですしね)
別サイトにするのはおすすめしません。
せっかく良い感じに育ってきたブログなので、このまま一本集中しましょう。
僕ならポイントサイト記事はひとまず広告非表示にするかなと思います
お金関連ならクレカ、証券会社登録、カードローンなどいくらでも案件はあるかと。
サイトを分けるのはやめましょう。
ひとつのサイトで結果出てないうちは複数サイト運営しても絶対にうまくいきませんので
④ハルさんのQ&A
ブログを運営して10か月で115記事、1万6000PVで収益は1万1000円ほどです。
現在のブログのジャンルは『就職・転職』になります。
そこでお聞きしたいのが、ジャンルの方向性です。
今は自分が経験した機械設計の仕事を中心に記事を書いているのですが、『機械設計自体がニッチ過ぎるのでは…?』と このまま記事を書いても収益が伸びるのかが不安です。
ジャンルの攻め方や記事構成について、SEOに詳しいお二人の意見を頂けると嬉しいです。
個性が出てて良いなとも思いますが、 あまり詳しくなくて申し訳ないんですが、エンジニアとは違うんですかね?
ブログを見てる感じ一緒そうなので、僕なら「エンジニア ●●」というワードを取りに行くかなと。
で、アクセス集められれば、アフィで結構マネタイズできそうな気もします
あとついでにアドバイスですが、Twitterまだ何もしてないようなので、一緒に運営した方がモチベーションも上がりますよ!
パッと見た感じ、「機械設計 xx」というキーワードを機械的に記事にしてる印象があります。
機械設計に関心があるユーザーを集めるにしても、機械設計というキーワードを使わないキーワードで集客できるようにする方がいいです。
あと収益に関してですが、機械設計に特化してどこでマネタイズするかを考えましょう。
普通の転職案件なら機械設計だとニッチすぎてマネタイズはしにくいと思います。
>>参考:”キーワードから成約までの距離”とサイト構成の考え方(外部リンク)
2.SEO・収益化について
⑤はまちゃんさんのQ&A
アフィリエイト収益が低い事が悩みです。
今のブログは、7ヶ月で2.5万PVまで来ました。
ただ、収益はアドセンスに頼りきりです。
【理由】
①ブログが雑記化して来たから →島根×移住×婿養子を想定してましたが、人事コンサル時代の話や田舎暮らし、ブログ運営などカテゴリが増えて来ました。
②収益化を意識せずに書いたから →婿養子というポジションを取ろうと始めたブログで、アフィリ記事は極端に少ないです。
【質問】
今後、収益化を目指すなら以下の可能性があると考えていますが、どの方向性に進むべきだと思われますでしょうか?
①婿養子→婿養子の婚活系
②移住→田舎への転職・引越し
③田舎暮らし→節約・通信、物販
※島根カテゴリは、別ブログ作成済
その方向性なら確かにどれでも収益化は目指せるかなと思います。
アフィ記事書きやすいですし。
ただ、個人的にはまずPVを上げる事に専念するのをおすすめします。
10万PV行くまでは、まだまだ集客記事を書く。
小さなキーワードから一つずつコツコツ取っていくのが先決かなと。
地域系のブログは、やっぱりPVがあってナンボだと思うので。 焦らずコツコツ頑張って下さい
サイト評価上がれば記事書いても上位を取りやすくなります。
逆にいえば、今アフィリエイト記事必死に書いても、多分ほとんど上がらないです。
マネタイズに関しては地域密着型なら、私は地域の企業などから純広告とりにいきますね。
地域特化で商圏が全国になるアフィリエイトは効率悪いです
⑥鈴(suzu)さんのQ&A
【背景】
・『セミリタイア』『不労所得』を攻めたい⇒単体で上位を取りたいのではなく関連する2語キーワードを取りたい
・3語キーワードで100記事ずつくらいは作成しようと考えた
・『goodkeyword』『関連キーワード取得ツール』で探しても3語キーワードが少ない
【質問】 3語キーワードの記事は少な目で、いきなり目的の2語キーワードの記事を攻めてもよいか
例)不労所得 増やし方、不労所得 種類
たとえば僕なら、不労所得の方法でキーワードをざっと書き出します。
「不労所得 株式投資」「不労所得 ブログ」「不労所得 資産運用」…。
で、これらの個別記事を書いて、内部リンク飛ばして「不労所得 おすすめ」「不労所得 ランキング」とかでまとめ記事を作るかなと。
ただこれは王道で強豪も強いと思うので、それなりに覚悟してチャレンジした方が良いかなと。
あとは「不労所得 20代」で年齢層入れるかとですかね
まあただそこで上位表示してもあまりマネタイズには繋がらない気はしますが・・・
⑦リリンさんのQ&A
雑記ブログにて「痔」のジャンルのブログ記事を多く書いています。
しかし、2018.8月にあったGoogleコアアルゴリズムアップデートに伴い、 健康・医療系ジャンルの変動(公式の権威性が強くなり、個人が弱くなった)があり、
正直、このままブログを続けても「痔」の関連キーワードで上位を取るのは難しいのではと考えています。
なかじさん・亮平さんから見て、「健康・医療系」のジャンルで新人の個人ブログが上位を取り、収益を上げることは可能でしょうか?
自分の目標は、20万/月の収益をあげることです。
ブログ開設:2018/7 PV:1000~2000PV/月 収益:10~400円程度/月(アドセンスのみ)
それならまだキーワードで上位を取れるか考えるのは時期尚早だと思います。
ブログは結構伸びシロあると思うので、今はひたすら記事を書いていきましょう。
健康医療系で上位取れるかは僕はやった事無いので分かりませんし、この先のアプデがどうなるかも分かりません。
ただ自分が書きやすいジャンルなら、僕なら構わずガンガン書いていくと思います。
好きな事書けるのがブロガーなので
多分サイト運営経験もあまりない感じですよね。
その状況で未来のことを心配しても仕方ないです。
まあでも雑記ブログなのに痔に特化してるのは、ちょっと微妙かもです。
心配ならYMYL外で記事を書けばいいのでは・・・と。
あえて自分が悩むような運営をする意味はないと思います
⑧FP-MisakiさんのQ&A
ブログ開始から半年、1日のPVは250程度です。
マネー情報のブログをやっていますが、直接検索する方だけでなく、潜在的に興味を持っている方に見てもらいたいと考えています。
一見異なるジャンルで親和性が高いジャンルやキーワードを見つけるのに便利なツールや手法があれば教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
僕はよく他の人のブログは読んでますね。
僕と同じような金融系のブログだけでなく、他のジャンルのブログも結構幅広く読んでますよ。
で、「お、これは自分のブログにも使えそう」というのを見つけたら、参考にしてますね
多分なんですが、潜在的に興味を持つ方が検索するキーワードがご自身で分からないんじゃないでしょうか。
そこが分からなければツールを使っても意味ないです。
キーワード見ても自分が判断できないので。
ツールはあくまでツールです。
ツール使えば、自分ができないことができるようになるわけではないです。
自分の頭で考えられるように練習するといいと思います
3.【まとめ】なかじさん×小林亮平 ブログのコラボQ&A
いかがだったでしょう。
ブログは1人で黙々とやるのも大事ですが、たまに誰かのアドバイスをもらうのをおすすめします。
新しい気づきももらえますしね。
このQ&Aが、多くの方のご参考になれば幸いです!