【アイキャッチ画像ツール】『Canva』の使い方とメリットを解説!

フリー素材サイトの写真を、アイキャッチ画像に載せて終わりになっていませんか?
もちろんそれでも構わないのですが、もう少しオリジナリティがあった方が良いですよね。
記事を作っていく上で、アイキャッチ画像は非常に大事です。
ただ、「Photoshopなどを使いたいが、なかなか使いこなせない…」と悩む人も多いと思います。
そんな人向けに、僕が愛用している『Canva(キャンバ)』を紹介しますね。
無料で手軽に、お洒落なアイキャッチ画像が作れますよ!
1. なぜアイキャッチ画像は重要?
「アイキャッチ画像は大事だ!」と聞いた事はあると思いますが、なぜなのでしょうか?
まずは、こちらを見て下さい。
これは僕のブログをスマホから見た記事ですが、目に入る順番はどうでしょうか?
おそらくは、この3つの順番ですよね。
視覚的に最も引かれるのはアイキャッチ画像で間違いないでしょう。
そう、読者に記事を読ませるには、まず視覚で読み手をキャッチする必要があるのです。
まさにアイ(視覚)・キャッチですよね。
では、僕がお勧めするアイキャッチ画像ツール『Canva(キャンバ)』の紹介をさっそくしていきます。
2.『Canva』とは?
Canvaは、オーストラリア発のグラフィックデザインツールです。
5年ほど前に開発され、今年、日本語版がリリースされました。
まさに新星のようなグラフィックツールですね。
ざっくり言うと、Canva一つで画像加工や文字入れ、イラストの作成などがまとめてできます。
しかも使い方が簡単で、結構お洒落にできるのが最大のメリット。
無料でも充分使えますし、商用利用もOKです。
3. Canvaの使い方~レイアウト編
では、実際にCanvaを使ってみましょう。
僕もよくやっている、簡単なアイキャッチ画像作成の流れを紹介しますね。
① ログイン後、画像サイズを指定
まずは画像サイズを指定します。
アイキャッチ画像は16:9のサイズが良いと思うので、ひとまずは『Webサイトバナー(560px×315px)』選択します。
もう少し大きめが良ければ、他の画像サイズを選んでもOKです。
② レイアウトを選択
続いて、レイアウトを選択します。
Canvaは最初からお洒落なレイアウトが揃っているので、気に入ったものを選びましょう。
レイアウトは有料のもありますので、各画像の右下をチェックするようにして下さい。
「無料」と表示されているものを使いましょう。
③ レイアウトの文字を書き換える
レイアウトを選んだら、後は簡単です。
文字を自由に書き換えるだけですね。
ここまで、慣れれば1分あればできると思います。
あっという間に、簡単手軽なアイキャッチ画像が作成できます!
④ 最後に保存
最後に、右上の「ダウンロード」をクリックして保存するだけです。
ファイルの種類は、「PNG(推奨)」で良いと思います。
すると、こんな感じで保存ができました。
とってもお洒落ですね。
他の画像も簡単に出来ますよ。
4. Canvaの使い方~オリジナル編
さて、もう一つだけ他の方法を紹介しますね。
今度はレイアウトを使わずに、オリジナルな画像をデザインしていきます。
イチから作っていくイメージですね。
① 背景を選ぶ
まずは背景を選びましょう。
背景は単色から、柄が入ったものまでいろいろあります。
自分が気に入ったものを使いましょう。
② 素材を選ぶ
では次に、『素材』を選びましょう。
素材とは、図形やラインやイラスト、アイコンなどの装飾をするものです。
まずはラインで、ざっくり線を置きます。
文字を強調するための線ですね。
ラインのデザインは色々ありますし、色も気軽に変えれます。
そして、「アイコン」から気に入った絵を持ってきます。
タイトルに関連するアイコンが良いですね。
これで、アイキャッチ画像で記事内容をイメージしやすくさせる事ができますね。
③ テキストを選ぶ
最後に、テキストで文字を入れていきます。
文字の大きさは、「見出し」「小見出し」「本文」などざっくりとしたサイズを選べますし、細かい設定もできます。
フォントや色、間隔などももちろん調整可能です。
はい、これでOKです!
慣れれば5分もかからずできますよ。
「ダウンロード」も使えば、自分が載せたい画像をアップして貼り付ける事も可能です。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”pentagon-okane11.png” name=”ペンタごん”] 簡単すぎる…操作が本当に分かりやすいね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”亮平”] うん、しかもお洒落な画像が作れるからね。最高だよ![/speech_bubble]
5.Canvaのメリット
①無料で使用OK
先ほどの使い方のところで少しお話しましたが、Canvaは無料で充分使う事ができます。
素材やレイアウトなどの中に、有料のものが含まれていますが、それらを使わなければ良いだけなので。
もちろん、「もっとデザインにこだわりたい!」という人は有料素材を使っても良いと思います。
②ソフトのインストールが不要
Photoshopなどは、ソフトをインストールする必要がありますが、Canvaはネット上ですぐに始める事ができます。
なのでもちろんネット環境が無いと使えませんが、手軽にすぐスタートできるのが良いですよね。
旅先などの、他のパソコンからも使う事もできます。
③ 画像検索もできる
Canvaはフリー素材サイトのように、画像検索もできます。
しかも、一枚一枚がとってもお洒落なので、そのまま使う事もできますね。
無料の画像はそこまで多くはないですが、使えそうなものがないか検索してみると良いでしょう。
画像検索すると、無料と有料が混ざって出てきます!
無料画像のみ検索するには、次に紹介する『Canva有料会員』になる必要があります。
また、以下の方法で高度な検索もできます。
例えば、キーワードの組み合わせや、キーワードの除外ですね。
- キーワードの組み合わせ:●●+▲▲(例:りんご+赤で、赤いりんごの検索に)
- キーワードの除外:●● NOT ▲▲(例:りんご NOT 赤で、赤くないりんごの検索に)
慣れて使えるようになると、本当に便利ですよ。
検索する手間が省けますね。
6.Canva有料会員のメリット
Canvaには有料会員のサービスがあります。
有料会員になると色々なメリットがあるので、こちらも紹介していきますね。
ちなみに僕は有料会員ですが、大満足で使えています。
①さらに多くの写真やイラストが使えるようになる
有料の「Canva for Work」にアップグレードすると、有料素材のうち300,000件の写真やイラスト利用ができるようになります。
上記のように、右下に黄色の王冠のような絵文字がついている写真が、「Canva for Work」によって無料で使えます。
これは価値がありますね。
Canvaの写真は本当にお洒落なものばかりなので、アイキャッチ画像以外に本文で使う事もできるのでとてもありがたいですよ。
②無料画像のみの検索ができる
そしてさらに便利なのは、Canva有料会員になると、無料で使える画像の検索ができます。
Canvaを使っていて不便なのは、検索時に無料素材と有料素材が一緒に出てきてしまう事なんですよね…。
解決策が無いかCanva運営アカウント様に問い合わせたところ、丁寧に教えてくれました。
とっても簡単に、無料画像のみの検索ができますね。
これで、Canvaを思う存分使いこなせるようなりました!
無料画像を探す手間も省けて楽ですよ。
③有料会員の気になるお値段は?
気になる値段は、月12.95ドル。
日本円で1,500円前後といったところでしょうか。
(年間契約だともう少し安くなります)
僕は有料会員になっていますが、やっぱり無料で使える画像が増えるのはとても気に入ってます。
Canvaの写真はフリー画像サイトの写真より、クオリティはずっと高いので。
30日間の無料トライアルもあるので、興味がある方はぜひどうぞ。
7.まとめ:アイキャッチ画像はCanvaで作っていこう!
いかがだったでしょう。
最初にお話しした通り、アイキャッチ画像はとても大事です。
Canvaなら、慣れてしまえば数分でお洒落な画像を作る事ができますよ。
読者の目をキャッチして行くために、早速使っていきましょう!
▼Canvaのアプリ版も、ぜひどうぞ!▼