【元銀行員が解説】住信SBIネット銀行の評判・メリット・デメリット|10年愛用した感想も紹介!

元銀行員ブロガーの亮平です。
人気の住信SBIネット銀行について、紹介していきますね。
結論からいうと、住信SBIネット銀行は非常におすすめです。
ATM手数料と振込手数料の無料回数の多さが、何より1番のウリですね。
対応しているATMも豊富なので、さまざまなコンビニで引き出す事ができますよ。
僕ももう10年近く使っていますが、ほとんど手数料は払った事ないです。
そんな住信SBIネット銀行の気になる点をまとめましたので、是非ご参考にどうぞ!
- 結論としては、手数料を抑えたい方におすすめのネット銀行
- ATM出金と振込手数料の無料回数が多いのが最大のメリット
- セブン・ローソン・ファミリーマートなどさまざまなコンビニで引き出せる
- 30歳未満もしくは預金額30万円以上で、ATM出金が月5回、振込手数料が月3回無料に!
[btn class=”gflw glow”]住信SBIネット銀行
無料登録してみる[/btn]
0.そもそもネット銀行って?
住信SBIネット銀行は、その名の通りネット銀行(ネットバンク)の1つです。
ネット銀行はずいぶん普及してきましたが、『実店舗を置いていない分コストが低い銀行』だと思って下さい。
口座開設から実際の利用まで、基本的にスマホやPCで行えます。
ネット銀行のメリットとしては、コンビニATMでの出金手数料や振込手数料が無料なんですね。
「月●回まで無料~」という条件があるのが特徴ですよ。
1.住信SBIネット銀行とは?
銀行名 | 住信SBIネット銀行 |
運営会社 | 住信SBIネット銀行㈱ |
設立時期 | 2007年 |
代表取締役会長 | 藤田 万之葉 |
株主 | 三井住友信託銀行 SBIホールディングス |
公式サイト | 公式サイトリンク |
住信SBIネット銀行は、2007年から始まった老舗のネット銀行です。
「手数料が安くて助かる!」という声は、あなたも以前から耳にする事も多いでしょう。
では次に、住信SBIネット銀行のメリットやデメリットを見ていきましょう。
2.住信SBIネット銀行のメリット
①ATM出金手数料が月最大15回まで無料(イオン銀行・セブン銀行・ローソンATMなど)
住信SBIネット銀行は、ATM手数料がほぼかからない事で人気です。
月2~最大15回まで無料なのがその理由なんですね。
このランクというのは、『スマートプログラム』というサービスで条件が示されています。
細かく見ると少しややこしくなるので、30歳未満もしくは預金30万円以上の方はランク2となり、ATM出金が月5回無料になると思って下さい。
それ以外の方も、月2回までATM手数料がかからないのでオトクですよ。
②他行宛振込手数料が月最大15回まで無料
住信SBIネット銀行は、振込手数料も月最大15回まで無料です。
これは本当にすごいですね、ATMとあわせてほぼ手数料はかからないと言っていいでしょう。
こちらもスマートプログラムがランク2なら、月3回まで無料になりますね。
振込手数料ってバカにならないですからね…払っているのがもったいないと思った方も多いでしょう。
無料回数→ | ATM出金 | 他行宛振込 |
GMOあおぞら ネット銀行 |
2~15回 (セブン・イオン銀行のみ) |
1~15回 |
ソニー銀行 | 4回 (セブン銀行とイオン銀行は何度でも無料) |
1~11回 |
新生銀行 | 108円 / 回 (新生スタンダード) |
1~10回 |
住信SBI ネット銀行 |
2~15回 |
1~15回 |
他のネットバンクと比較すると、住信SBIネット銀行の良さは一目瞭然ですね。
手数料を安くしたければ、迷わず選ぶのが良いでしょう。
③他のSBIサービスとの連携も可能
住信SBIネット銀行は、他のSBIサービスとの連携もバッチリです。
たとえば僕はSBI証券を使用していますが、すぐに紐づける事ができるので楽でいいですね。
SBIは他のサービスでも手数料が安い事で人気なので、まとめて使うのが良いですよ。
④VISAデビットカードもついてくる
デビットカードは、すっかり一般的に普及していますね。
クレジットカードのように使える上に、即引き落としができる事で人気でしょう。
住信SBIネット銀行だと、 VISAデビットカードが無料でついてきます。
また使用するたびにポイントが貯まるのも嬉しいですね。
3.住信SBIネット銀行のデメリット
①店頭での相談ができない
これは住信SBIネット銀行に限った事ではないですが、ネットバンクは実店舗がありません。
なので、店頭での相談ができないですが、これはどのネット銀行にも共通するので仕方ないですね。
②メガバンクなどのATMでは利用できない
住信SBIネット銀行は、大手のメガバンクでATM利用する事が出来ません。
基本的にコンビニでの利用になりますので、実際に使う際には注意しましょう。
とは言っても、街中にはコンビニの方があふれているので、これは大したデメリットではないですね。
4.住信SBIネット銀行の評判
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”pikapika_ha.png” name=”評判1″] 手数料が無料なのは本当に嬉しい![/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”obasan4.png” name=”評判2″] 無料回数が多いのもありがたいわね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”akusyu_man_ojisan.png” name=”評判3″] 20代のうちは預金額に関わらず無料回数が増えるのは嬉しいね[/speech_bubble]住信SBIネット銀行の評判はとても良く、正直悪い口コミはほぼ見当たらないですね。
ネットバンクとして間違いなく一番おすすめなので、是非この機会に始めてみると良いでしょう、
5.住信SBIネット銀行を10年使った感想
僕は20歳くらいの頃からずっと住信SBIネット銀行を愛用しています。
30歳未満なら、預金額に関わらずATM出金が月5回、振込手数料が月3回無料になるのでほぼタダで利用できていますね。
30歳以上の方でも、30万円預金に入れておけば同じランクで利用できるので、ハードルも低いですよ。
ヘビーユーザーとして自信をもっておすすめできるので、ぜひ試してみてください。
6.【参考】住信SBIネット銀行の手数料とランクについて(スマートプログラム)
手数料とランクについては少しややこしいのでざっくり説明してきましたが、もっと詳しく知りたい方のために紹介しますね。
これをスマートプログラムというので、改めて公式ページのリンクも載せておきます。
基本的には『ランク1』(ATM月2回・振込月1回無料)の内容が適用され、特定の条件を満たすとランクが上がります。
『ランク2~4』まで上がっていき、無料の回数がどんどん増えていくというわけですね。
上記が『ランク2~4』の条件です。
横列のどれかを満たすだけで、そのランクに上がれるイメージですね。
たとえば預金残高が30万円以上なら『ランク2』、300万円以上なら『ランク3』となります。
基本的には、月末での残高等でランク判定し、翌々月から適用という流れですね。
ただし、口座開設から6か月間は特典として、最低でも『ランク2』がキープされます。
つまり、半年間はATM月5回・振込月3回無料になるというわけですから、これは本当にオトクでしょう。
7.【まとめ】住信SBIネット銀行の評判・メリット・デメリット
いかがでしょうか。
僕もネットバンクは色々触ってきましたが、 住信SBIネット銀行は手数料を抑えたい方におすすめできます。
口座開設もネットから簡単にできるので、便利ですよ。
是非この機会に、あなたもぜひどうぞ!
[btn class=”gflw glow”]住信SBIネット銀行
無料登録してみる[/btn]
▼人気のネット銀行を徹底比較!▼

▼楽天銀行と住信SBIネット銀行比較▼
