【元銀行員が解説】ジャパンネット銀行の評判・メリット・デメリット|3万円以上ならATM入出金手数料が毎回無料に!

元銀行員ブロガーの亮平です。
人気のジャパンネット銀行について、紹介していきますね。
結論からいうと、ジャパンネット銀行はATMの出金手数料を抑えたい方におすすめです。
毎月最初の1回は無料ですし、2回目以降は1回の入出金金額が3万円以上なら何度でも無料となります。
対応しているATMも豊富なので、さまざまなコンビニで引き出す事ができますよ。
ただし振込手数料は無料とはならないので、その点はネックですね。
そんなジャパンネット銀行の気になる点をまとめましたので、是非ご参考にどうぞ!
- 結論としては、ATMの出金手数料を抑えたい方におすすめ
- 一度に3万円以上引き出すようにしておけば、毎回無料になる
- 振込手数料の無料回数が無いので、その点はネック
- Tポイントを愛用している方にはアリ
- キャッシュカードは最短5日で届く
[btn class=”gflw glow”]ジャパンネット銀行
無料登録してみる[/btn]
0.そもそもネット銀行って?
ジャパンネット銀行は、その名の通りネット銀行(ネットバンク)の1つです。
ネット銀行はずいぶん普及してきましたが、『実店舗を置いていない分コストが低い銀行』だと思って下さい。
口座開設から実際の利用まで、基本的にスマホやPCで行えます。
ネット銀行のメリットとしては、コンビニATMでの出金手数料や振込手数料が無料なんですね。
「月●回まで無料~」という条件があるのが特徴ですよ。
1.ジャパンネット銀行とは?
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”pentagon-okane11.png” name=”ペンタごん”] じゃあジャパンネット銀行って?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”亮平”] 日本初のネット銀行だよ![/speech_bubble]銀行名 | ジャパンネット銀行 |
運営会社 | ㈱ジャパンネット銀行 |
設立時期 | 2000年 |
代表取締役社長 | 田鎖 智人 |
株主 | ヤフー㈱ ㈱三井住友銀行など |
公式サイト | 公式サイトリンク |
ジャパンネット銀行は、2000年から始まった日本初のネット銀行です。
ヤフーと三井住友銀行が主要株主になっており、ユーザーからも根強い人気がありますね。
では次に、ジャパンネット銀行のメリットやデメリットを見ていきましょう。
2.ジャパンネット銀行のメリット
①3万円以上で取引すれば、ATM入出金手数料が毎回無料に
ジャパンネット銀行は、毎回3万円以上で取引すれば、ATM入出金手数料がかかりません。
仕組みをお話すると、毎月最初の1回は無料で、2回目以降は1回の入出金金額が3万円以上なら何度でも無料となるわけですね。
なのでATM入出金手数料は実質無制限で利用できるので、最大のメリットといえるでしょう。
ちなみに3万円未満だと、162円~324円かかるのでご注意を。
②Tポイント関係で特典あり
ジャパンネット銀行は、株主であるヤフーがTSUTAYAと繋がっており、Tポイント関係で特典があります。
たとえばヤフオク!の支払いでもTポイントが貯まりますし、現金に交換できるのはジャパンネット銀行だけですね。
なのでTポイントのヘビーユーザーには、ジャパンネット銀行は向いていると思います。
③VISAデビットカードもついてくる
デビットカードは、すっかり一般的に普及していますね。
クレジットカードのように使える上に、即引き落としができる事で人気でしょう。
ジャパンネット銀行だと、 VISAデビットカードが無料でついてきます。
また使用するたびにポイントが貯まるのも嬉しいですね。
④セキュリティの高さは高評価
ジャパンネット銀行はセキュリティ高めなとこは好き。
・Visa加盟店から情報漏洩の可能性があった場合、即カード利用停止
・新しいパソコンに買い替えた場合「いつものパソコンじゃない」とカード利用停止など、少しでも第三者に不正利用される可能性があると、即利用停止なのは有難い https://t.co/nG637EhkNF
— mashika625 (@mashika625) 2019年3月13日
ジャパンネット銀行はセキュリティの高さで評価している人もいますね。
第三者の不正利用の可能性があると、即利用停止になったとの事。
ジャパンネット銀行を騙った不正メールや何やらで「利用者を騙そうとしてる輩が多い!」と警戒度を高めたようで、ちょっとでも怪しいと停止する方針っぽいです。
停止のたびに電話するのは面倒ではありますが、有難くもありますよね。
電話中に現状確認→すぐ解除、と対応してもらえますし😊— mashika625 (@mashika625) 2019年3月13日
電話一本で利用停止は解除できるようです。
安心感のあるセキュリティを選びたい方には向いているかもしれませんね。
⑤PayPayとの連携ができる

引用:PayPay公式ページ
PayPayは、ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社が共同出資した、今話題のキャッシュレス決済サービスです。
ヤフー株式会社が関わっている分、ジャパンネット銀行との相性は良く連携が出来ます。
PayPayはキャッシュレスの大本命として注目されているので、自分も愛用していますよ。
https://bank-academy.com/emoney/paypay-matome
3.ジャパンネット銀行のデメリット
①振込手数料の無料回数が無い
ジャパンネット銀行は、振込手数料の無料回数がありません。
なので、毎回の振込にはコストがかかってきてしまいますね。
楽天銀行 | 住信SBIネット銀行 | ジャパンネット銀行 | |
ATM無料回数 | 0~7回 | 2~15回 | 3万円以上で 毎回無料 |
振込無料回数 | 0~3回 | 1~15回 | ー |
普通預金金利 | 最大0.1% | 最大0.01% | 最大0.015% |
他の主要ネットバンクと比較すると、振込手数料では劣ってしまいますね。
コストをとことん抑えたい方は、住信SBIネット銀行が良いですよ。
②店頭での相談ができない
これはジャパンネット銀行に限った事ではないですが、ネットバンクは実店舗がありません。
なので、店頭での相談ができないですが、これはどのネット銀行にも共通するので仕方ないですね。
4.ジャパンネット銀行の評判
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”pikapika_ha.png” name=”評判1″] ATM入出金手数料が無料にできるのは嬉しい![/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”obasan4.png” name=”評判2″] Tポイントが使いやすいのもありがたいわ[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”akusyu_man_ojisan.png” name=”評判3″] すぐにカード発行できるのも良いね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”hukidasi-man.png” name=”評判4″] 振込手数料はいまいちかな[/speech_bubble]よくあるジャパンネット銀行の評判をまとめました。
ATM入出金手数料が3万円以上なら毎回無料になるのは良いですが、振込手数料が正直ネックですね。
なのでほとんど振込をしないという方には良いと思います。
5.ジャパンネット銀行は、住信SBIネット銀行や楽天銀行と比べておすすめ?
楽天銀行 | 住信SBIネット銀行 | ジャパンネット銀行 | |
ATM無料回数 | 0~7回 | 2~15回 | 3万円以上で 毎回無料 |
振込無料回数 | 0~3回 | 1~15回 | ー |
普通預金金利 | 最大0.1% | 最大0.01% | 最大0.015% |
ATM入出金の無料回数ではジャパンネット銀行も引けを取らないですね。
ただ振込手数料でどうしても劣ってしまうので、よく振込みをするという方は住信SBIネット銀行が良いでしょう。
住信SBIネット銀行は30歳未満なら、預金額に関わらずATM出金が月5回、振込手数料が月3回無料になるのでほぼタダで利用できてます。
また楽天銀行は普通預金金利を最大で年0.1%にできるので、僕も愛用しています。
このあたりはかなり調べ尽くしてますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

6.【まとめ】ジャパンネット銀行の評判・メリット・デメリット
いかがでしょうか。
ATM入出金手数料を安くしたいなら、ジャパンネット銀行をぜひ使ってみて下さい。
口座開設もネットからすぐできるので、便利ですよ。
是非この機会に、あなたもぜひどうぞ!
[btn class=”gflw glow”]ジャパンネット銀行
無料登録してみる[/btn]
▼人気のネット銀行を徹底比較!▼

▼楽天銀行と住信SBIネット銀行比較▼
