【元銀行員が解説】GMOあおぞらネット銀行の評判・メリット・デメリット|外貨預金がおすすめ!

元銀行員ブロガーの亮平です。
話題のGMOあおぞらネット銀行について、紹介していきますね。
評判の良いネット銀行の中でも、特に外貨預金に強みに持っているので、米ドルなどを持っておきたい方におすすめです。
また手数料の無料回数も多くなったので、2つ目のネットバンクに向いているでしょう。
そんなGMOあおぞらネット銀行の気になる点をまとめましたので、是非ご参考にどうぞ!
- 結論としては、2つ目のネットバンクにおすすめ
- 外貨預金の手数料の安さが一番の強み
- ATM・振込手数料の無料回数も多い
- GMOグループとの連携もあり、デビットカード付のキャッシュカードがお洒落
[btn class=”gflw glow”]GMOあおぞらネット
無料登録してみる[/btn]
0.そもそもネット銀行って?
GMOあおぞらネット銀行は、その名の通りネット銀行(ネットバンク)の1つです。
ネット銀行はずいぶん普及してきましたが、『実店舗を置いていない分コストが低い銀行』だと思って下さい。
口座開設から実際の利用まで、基本的にスマホやPCで行えます。
ネット銀行のメリットとしては、コンビニATMでの出金手数料や振込手数料が無料なんですね。
「月●回まで無料~」という条件にて、ソニー銀行や住信SBIネット銀行などが人気です。
1.GMOあおぞらネット銀行とは?
①GMOあおぞらネット銀行について
銀行名 | GMOあおぞらネット銀行 |
運営会社 | GMOあおぞらネット銀行㈱ |
設立時期 | 2018年6月(社名変更。設立は1994年) |
代表取締役社長 | 山形昌樹 |
株主 | あおぞら銀行 GMOインターネット GMOフィナンシャルホールディングス |
公式サイト | 公式サイトリンク |
GMOあおぞらネット銀行は、最近よく聞き始めた方も多いと思います。
それもそのはず、2018年6月にまだ社名変更したばかりで、ネット銀行に参入したのもつい先日からなのです。
GMOといえばFXの年間取引高が世界1位と好評であるため、GMOあおぞらネット銀行も外貨預金に力を入れています。
では次に、GMOあおぞらネット銀行の特徴を見ていきましょう。
②GMOあおぞらネット銀行の特徴
GMOあおぞらネット銀行のサービスは、円普通預金、円定期預金、外貨普通預金と一通り備わっています。
ユーザーにとって気になるのは、ATM出金手数料と振込手数料でしょう。
月々の無料の回数を、人気のソニー銀行・住信SBIネット銀行と比べてみます。
無料回数→ | ATM出金 | 他行宛振込 |
GMOあおぞら ネット銀行 |
2~15回 (セブン銀行・イオン銀行のみ) |
1~15回 |
ソニー銀行 | 4回 (セブン銀行とイオン銀行は何度でも無料) |
1~11回 |
住信SBI ネット銀行 |
2~15回 (セブン・ローソン・ファミマなど) |
1~15回 |
ネット銀行で人気のソニー銀行や住信SBIネット銀行と比べても、ATM出金や振込の無料回数は良い感じですね。
加えて、GMOならではの外貨預金に強みがあるので、いっしょに見ていきましょう。
2.GMOあおぞらネット銀行のメリット
①外貨預金の手数料が安い
GMOあおぞらネット銀行は、外貨預金の手数料が安いのが大きなメリットです。
FXに強いGMOの特徴を活かして、外貨に力を入れてきたというわけですね。
ドル円の為替手数料 | 年利(税引前) | |
GMOあおぞら ネット銀行 |
2銭 | 0.700% |
ソニー銀行 | 4~15銭 | 0.600% |
住信SBI ネット銀行 |
4銭 | 0.700% |
外貨は売ったり買ったりすると、為替手数料がかかります。
街中の銀行などでは、米ドルだと1ドルにつき1円とだいたい定められていますね。
ネット銀行だと為替手数料も安いですが、GMOあおぞらネット銀行は特に優遇しています。
米ドルで0.02円(2銭)というのは、ソニー銀行や住信SBIネット銀行と比較しても、安いですね。
ちなみに、TTSとTTBはごっちゃになりがちですが、「銀行が売る(SELL)のがTTS」、「銀行が買う(BUY)のがTTB」と覚えると分かりやすいですよ。
②ATM出金・振込手数料の無料回数が多い
無料回数→ | ATM出金 | 他行宛振込 |
GMOあおぞら ネット銀行 |
2~15回 (セブン銀行・イオン銀行のみ) |
1~15回 |
ソニー銀行 | 4回 (セブン銀行とイオン銀行は何度でも無料) |
1~11回 |
住信SBI ネット銀行 |
2~15回 (セブン・ローソン・ファミマなど) |
1~15回 |
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”j11122233344444.jpg” name=”亮平”] ATM出金と振込の無料回数も多いね[/speech_bubble]
GMOあおぞらネット銀行は2019年4月1日に手数料体系を変えて、住信SBIネット銀行とほぼ同じになっています。
振込手数料もATM手数料も最大15回まで無料と、だいぶ使い勝手が良くなりましたね。
また20代の方は貯金額に関わらずATM出金が月5回・振込手数料が月3回無料になる点も、住信SBIネット銀行と同様ですね。
③GMOグループとの連携もあり
GMOあおぞらネット銀行は、GMOグループのさまざまなサービスと繋がっています。
IDが統一して使えたりと、ユーザーにとっては何かと便利ですよ。
GMOのFXサービスである『FXプライムbyGMO』は僕も愛用しているので、やっぱり使いやすいですね。
https://bank-academy.com/fx/fxprime-matome
③VISAデビットカードもついてくる
デビットカードは、すっかり一般的に普及したカードでしょう。
クレジットカードのように使える上に、即引き落としができる事で人気ですね。
GMOあおぞらネット銀行だと、VISAデビットカードが無料でついてきます。
0.6%のキャッシュバック付きと、比較的高還元なのも嬉しいですね。
しかも個人的に気に入ってるのは、デザインがお洒落なんですよね…。
キャッシュカードはデザインがいまいちなのも多いですが、GMOあおぞらネット銀行はかなりイケてますよ。
3.GMOあおぞらネット銀行のデメリット
①現状、利用できるATMが少ない(セブン銀行など)
GMOあおぞらネット銀行は、現状セブン銀行・イオン銀行のATMでしか利用できないみたいですね。
他のATMで利用したい際には、やや不便な感はありますね。
4.GMOあおぞらネット銀行の評判
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”pikapika_ha.png” name=”評判1″] 外貨預金の手数料が安いのは嬉しい![/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”obasan4.png” name=”評判2″] 上場企業運営だから安心ね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”akusyu_man_ojisan.png” name=”評判3″] 手数料の無料回数もすばらしい![/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”hukidasi-man.png” name=”評判4″] いろんなコンビニのATMで使えるようになると良いな[/speech_bubble]GMOあおぞらネット銀行の評判は上々ですね。
外貨預金だけでなく、ATM・振込手数料でも魅力が出たのはかなりポイント高いです。
使えるコンビニが限られている以外は、結構評価が高いネット銀行でしょう。
5.GMOあおぞらネット銀行で外貨預金を試してみよう!
GMOあおぞらネット銀行は、「まだ外貨を持った事が無いけど、興味がある」という方にぜひ使って欲しいですね。
日本円は普通預金だと年0.001%程度とスズメの涙ですが、外貨ならもっと大きな金利が手に入ります。
新興国の金利などは年10~20%といったのもありますしね。
ただしその分、為替変動(1ドル100円で買った米ドルが、90円に減る)のリスクがある事は知っておきましょう。
また、外貨預金は預金保険制度の対象外なので、仮に銀行が倒産した際には補償がされない事にもご注意を。
外貨預金に慣れてきたら、FXの方が手数料が安く金利も高くもらいやすいので、チャレンジしてみると良いですよ。
まとめると、外貨を買う最初のステップとして、GMOあおぞらネット銀行を使ってみるのがおすすめです。
海外でも、VISAなどの表記があるATMでの現地通貨の引き出しも可能(手数料は約3%程度かかります)なので1枚あるとかなり便利ですね。
6.【まとめ】GMOあおぞらネット銀行の評判・メリット・デメリット
いかがでしょうか。
まだ登場したばかりのGMOあおぞらネット銀行ですが、他のネットバンクに負けない魅力を持っています。
口座開設もネットから簡単にできるので、便利ですよ。
是非この機会に、あなたも試してみて下さい!
[btn class=”gflw glow”]GMOあおぞらネット
無料登録してみる[/btn]
▼人気のネット銀行を徹底比較!▼

▼楽天銀行と住信SBIネット銀行比較▼
